SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

親子遠足

2007-05-13 | スナップ
5/12土曜日は保育園の親子遠足だった。
親しい保育園仲間と一緒に出掛けた。


出発時間が待てなくて、家の前で遊びながら保育園仲間を待った。
お互いの水筒からお茶を飲みあう。



嬉しくて、はしゃぎ回っていた。



次男坊はみんなでお遊戯などが始まると照れくさい。


楽しい楽しいお弁当は全部食べた。
その後は恒例のシャボン玉だ。


親も綱引きなどをやった。
またまた本気となった。
日向は暑いのだが、森に入ると涼しくひんやりする。



親子遠足はいつも女房が仕事で来れなかったので私が二人を連れてきていたのだが、今回女房が初参加。
子供のはしゃぎ方も倍増だった。


まだ春の色。
一年で一番いい季節。


撮影はSONY α100 & TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD ASPHERICAL(IF)MACRO

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノッポさんに会った

2007-05-13 | スナップ


沖縄から帰った翌日、デパートに買い物に行ったら
ノッポさんに会った。
NHKみんなのうた「グラスホッパー物語」の新作発表会らしい。
1年半ほど前に大ヒットしたのだが、私はたまたま「みんなのうた」でそれを聞いた時、名曲だし名クリップだと思い、すぐにCDが欲しくなった。
普通、「みんなのうた」は2曲の番組だが、大作につき通しの1曲。
全編ノッポさんが登場して、振り付けと作詞もやっている。

そもそもノッポさんは私の小さい頃のちょっと不思議なヒーローだ。
NHKの番組「なにしてあそぼう」で熊の子を相方にして一人で段ボールなどで工作をする番組だが、一言もしゃべらない。パントマイムの世界なのだ。この番組の曲はいまだに歌えるなかなかの曲だった。
何年かして「できるかな」という番組に変わり相方の着ぐるみも変わったが、ノッポさんは何ら変わらない。
結局、20年以上見ていた勘定だ。
そしてあの有名な最終回。
これは私も見た。
あのノッポさんが始めてしゃべったシーンは忘れられない。
私はもう大人になっていたが、衝撃的だった。


本名高見映さんも70歳を超える。今は絵本・児童文学作家としても有名だ。
ずっと活躍してほしいなあ。

僕が幼い頃の不思議な憧れのひと。チューリップハットにもじゃもじゃアタマ、パンタロンを履いたノッポさん、すごく会いたかったんです。


撮影はSONY α100 & TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD ASPHERICAL(IF)MACRO
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする