8月1日土曜日から赤い1000形が小田急全線を6両編成の青い1000形を併結して走り始めた。
8月31日までの運行。
箱根登山鉄道が昨年秋の台風で路盤流出して、久しぶりの再開。
それを見に行ったときの他の写真。
デビューしたばかりの新5000形に遭遇。
第二編成は入ったばかり。
幅広の車体で貫通ドアも無い、本線用の電車は久しぶりのデビュー。
小田急の台車は大好き。
スタイルが良いし、乗り心地も良いのだ。
8000形は小田急らしいカラーの最後の電車。
未改造のEXEも貴重になってきたか。
8000形は取り合えず撮っておくべし。
いつか泣く。
2編成しかないGSE。
これが赤い1000形。
これも2編成しかないVSE。
連接車体のロマンスカーはこれが最後かな。
帰りは中央林間から。
偶然8500系が来た。急行だった。
けたたましいモーター音を録音したよ。
独特のモーター音はいつかYoutubeで。
この日は望遠ズームを忘れて、なぜだか100㎜/f2.0 を持ってたので、使った。
変わったレンズなんだけどね。
単焦点レンズで100㎜はもう出てこないよね。
マクロじゃないんだよ。
(おわり)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
minolta 100mmF2.0