台南に行くには、各駅タイプの高鐵に乗る。
と言っても、東海道新幹線のこだまほど遅くはない。
そんなに速達タイプに抜かれないからだ。(こだまは2本退避とかある。)
前日の高雄までは速達タイプに乗ったので、通過駅は爆速でまったく駅名さへ見えなかったのだが、
今回は各駅の表情が見えた。
苗栗駅、雲林駅、嘉義駅などは気になっていた駅だ。
特に雲林駅周辺は木や緑が多くて美しい街だった。
嘉義駅は阿里山森林鉄道への憧れがある。
実は高鐵の駅は市街地からは遠く、どの駅も台鉄の同名の駅とは離れていて、
バスやタクシーで移動しなければならない。
特に台南駅は台鉄の駅まで非常に遠い。
しかし、高鐵の駅には沙崙駅という台鉄の駅が併設されていて、これに乗って台南駅(台鉄)に行けるのだ。
今回は沙崙駅から在来線の鈍行で保安駅まで行き、そこからタクシーで奇美博物館へ。
そこでスコール、雨宿り。
タクシーで市内へ向かう。
最初に行ったのが日本統治時代の古い建物の林百貨店だ。
高鐵はワゴンの車販とゴミ回収がある。
東海道新幹線はワゴン販売の廃止を決めてしまった。
JR東海は合理化しすぎだよ。
新竹は雨
台中は曇り
台中は大きな街になったなあ。
どんどん高層ビルを建築中。
高鐵から。
台湾の高速道路網は充実しているし、広い。
以前、仕事で新竹から台北まで車に乗せてもらったが、本当に道が広かったし、
台中でもバスで高速道を走り回っていたが、とにかく広かった。
緑豊かな雲林。
いつか行きたい。
台南に到着。
「台南に行かなければ台湾に来たことにならない。」と言われるそうだ。
沙崙線の始発、沙崙駅が高鐵の横に有る。
高鐵は台南駅であるが、台鉄の台南駅はもっと市街地側で、そこまでの支線が作られたのだ。
次の駅までの距離が描かれるのが台鉄の特徴。
EMU600型電車は、2001年12月に営業運転を開始した台湾鉄路管理局(台鉄)の交流電車。
韓国の現代ロテム製だ。
トイレが付いている。
なぜだか 東芝IGBT素子VVVFインバータ制御。
窓が韓国っぽい。
保安駅で下車。
保安駅前から6人乗りタクシーで奇美博物館へ。
もうなんだかヨーロッパみたい。
スコールが上がった。
旧市街の林百貨に来た。
写真ははす向かいの土地銀行台南支店。
林百貨は楽しかったねえ。
山口県出身の経営者・林方一により1932年12月5日に日本統治時代に創立した日本の百貨店。
日本統治時代の雰囲気がいっぱい。
これ欲しかったなあ。
屋上にはレストランがある。
そこで休憩。
次男は昼食。
これ美味しかったなあ。
次男だけ昼食。
レトロでかわいいね。
日本でも人気出るよね。
屋上には日本風の神社があるのだ。
台南には日本統治時代の古い建物がたくさん残っているそうだ。
(つづく)
α7c、FE4-5.6/28-60
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます