SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

京王井の頭線 池ノ上

2017-09-24 | 鉄道・バス
長男の文化祭の帰りに、各自が用事ありで、次に向かう。
女房も次男も急ぐ用事あり。
私は散歩の日課を再開したので、今回はついでに池ノ上駅で下車。
数年前に降りてから、最近は降りていない駅。
駅前にはロータリなどの空間はなく、いきなり踏切と道。
その道沿いにお店などチラホラあるが、飲食店はチェーン店などはまったく無く、
隠れ家的な店がポツリポツリとある。
お隣の下北沢が店だらけだから、池ノ上は中心が高級な住宅街で、静かな風情。
世田谷区で見かける、大きな駅の隣駅の典型的な感じだ。
下北沢と逆方向の駒場東大前も面白いんだけど、今回は池ノ上を徘徊して、
最後に下北沢に向かう。





駅を降りるといきなりこんな感じで、バスやタクシーなどは入れない駅。
まあ地元駅も同じだけどね。


















































駅前をちょっと歩くと、こんな建物がまだ残っているのだ。










ここが渋谷から5分とは思えない感じ。










カラスウリ?










坂が多く、クルマが入れない。










駅前。
というか、ホーム横。
それでも完全にバリアフリーなのが京王。
井の頭線はホームドア化は遅れている。
吉祥寺駅ぐらいしか無い。
全駅に設置するとは言っていない。
なにせお金がかなりかかる。










































道に堂々と。
まあ、クルマは少ない町。
走りにくいから。










小田急の地下化の上部分。











下北沢駅から帰る。
これはいつも上手いなあと感心する。











京王渋谷駅にて。
これは見に行かねばなあ。
東急渋谷をデザインした大先生だから。
基本は小さいころから大好きな建築家。
雑誌「新建築」を毎月立ち読みしていたし、している。
稀に買う。
そんな新建築には欠かせない素晴らしいコンクリ打ちっぱなし主体の建物を作る。
でも東急渋谷駅に頼んだのはなあ。
安藤忠雄のせいではないと思っている。
依頼したほうのミス。










まだ走っているレインボーカラーの1779編成。
2012.10からの1年限定と言われていたのだが、今でも走っている。
もうそのままなのかな。
それでイイんだけどね。















SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)













人気ブログランキングへ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長男の高校の文化祭 | トップ | エームズギター教室 発表ラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道・バス」カテゴリの最新記事