SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

「いけたまハッピートレイン」1522F

2024-07-14 | 鉄道・バス

東急池上線・多摩川線にいけたまハッピートレインがデビューした。

従来の1000系をリニューアルして1500系化した際に合わせてポップな外観にしたもの。

6月23日から。

ラッピングデザインは、池上線・東急多摩川線の駅係員、乗務員、技術員など

現業で勤務する従業員からの応募により選出されたデザイン。

池多摩線では特殊塗装は3本目。(きになる電車、緑の電車、いけたまハッピートレイン)

蒲田駅で待っていたのだが、もうほとんどが7000系での運行になっていた。

稀に未改造の1000系が来たら撮っちゃう。

最後の写真は雪が谷大塚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコード・コレクターズ / フュージョン・ベスト100 邦楽編

2024-07-13 | バンド・音楽

レコード・コレクターズの洋楽編に続いて邦楽編。

もうベスト100までじっくり何回も読んでしまった。

世界的に70年代~80年代の日本のシティポップが大注目されて、例えば竹内まりやのプラスティック・ラブなどは

7000万回も再生されたりしているのだが、それは海外でサンプリングが流行って、そこから

原曲に降りてきているのだ。

シティポップの親戚とも言える、日本の70年代~80年代のフュージョンも今頃大ヒットしているのだ。

野力奏一、菊池ひみこ、鳥山雄司、堀井勝美など、当時大ヒットしていなかった人たちも大注目されている。

ナベサダ、高中正義、カシオペアなどは相変わらずかなり世界で聴かれているのだ。

Youtubeの力である。

逆にSpotifyなどには無かったりして、着いていってないこともある。

何がどうなるか分からない世の中だね。

ところで印税は入ってるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

studio eyecandy主催【幽玄絵巻vol.3】内幸町ホール

2024-07-13 | バンド・音楽

バンド仲間の砺波ろみさんがポールダンスで出演するというので、

応援しに行った。

この日は豪雨、雷雨で行く途中がまさしくそんな時だった。

(でも帰りに内幸町ホールは延々と駅まで地下道で繋がっているのを知ったw)

studio eyecandyというダンス学校が主催だが、この学校は都内でも珍しくポールダンスも教えているとのこと。

演者、演技の数々がすごくて、楽しかったし、こんな世界もあるんだなあと知った。

みなさん、実は会社員だったりするらしく、趣味や健康のためにやってるとのこと。

砺波ろみさんは3名でカラスの姿でポールダンスを。

振り付けは、サヤさん。

カーテンコールの時は撮影可能。

というか、演技中の撮影は危ないし、そもそも見所が多すぎて、撮れるようなもんじゃないw

終わってからのホワイエでの御見送りもろみさんの人気者ぶりはすごかったなあ。

いやあ、御見それしました。

帰りはホールから延々と地下道で帰れたw

カーテンコールで出演者の紹介

MCはKenny Birkin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲスト。

世界的な人らしい。

 

 

 

 

左端の代表だけ体つきが異次元。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ろみさんはカラスに扮して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表とインストラクター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表挨拶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Kenny BirkinのMCが面白すぎた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地下道で銀座線の駅まで行けるのを知った。

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山へ(墓仕舞い)その4 東京へ帰る。

2024-07-12 | 鉄道・バス

岡山市役所の近くの杜の街グレースへ初めて行く。

叔母の家のすぐ裏なのに、今さんもってなかった。

ここはオフィス、高層マンション、ショッピングセンター、飲食店街などが連なる街で、

両備グループが手掛けた。

勿論、岡山出身の水戸岡鋭治さんも参画している。

37階建てのタワマンも建つ。県下最高層。

ここで昼食を摂った。

岡山市役所は新しく建てていた。

そういえば、今回は県庁には行かなかったな。

もう一回、家に行き、私だけ先に東京へ帰ることに。

イオンモールを抜けて岡山駅へ。

ちょうど山陽新幹線の500系が始発出発前だった。

子供用の運転席を見ることができた。

岡山のディーゼル用の基地にはDEC741系が居た。

デビューして間もない新型総合検測車だ。

屋根上がいかつい。

無事に役目をやって東京へ帰れた。

杜の街はイトーヨーカドー跡に両備グループが作った街。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食しながら。

基本はウッディー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前は山陽新聞社。

 

 

 

 

 

岡山市役所。

旧庁舎になる。

 

 

 

 

 

岡山市 保健福祉会館。

やたらに立派。

裏側に市役所の新庁舎を建設中。

 

 

 

 

 

 

 

ポストが烏城。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの裏通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山駅で500系V8編成に出会った。

 

 

 

 

 

まさにビュレットトレイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供用の運転席。

 

 

 

 

 

本格的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島中央にも行きたいなあ。

 

 

 

 

 

総合検測車DEC741

 

 

 

 

なんだか道が広い。

 

 

 

 

 

 

 

 

サヨナラ、岡山。

 

 

 

 

まあ、また来るけどね。

 

 

 

 

(おわり)

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウ ヨシザキのSummer Night Live 2024夏(その3)

2024-07-11 | バンド・音楽

レギュラーヴォーカルの2名の女性は相変わらず歌がうまいし、

男性ヴォーカルはダンディでカッコいい。

とにかくみなさん、絵になるなあ。

ギターとサックスの男性陣はフロントを支える風情がかっこいい。

キーボードの女性は実は影の実力者であって、リズム隊とともに土台を固める。

そして一緒にやってきたパーカッションのLagaさんは、サウンドを煌びやかに

華やかにする人だが、最近スリム化して、それもすごいw

御大のヨシザキさんは指揮官であるが、みんなが集ってくる誘蛾灯みたいな人でwww

観客も集まってくるから、いつも満員。

後半にもぱるたさんが最近の曲を歌ったのだが、違和感なくダンサブルであった。

最後は羽鳥みきさんも含めて全員集合。

楽しい夜であった。

しかし言うのは易しであって、これだけまとまった音にするのは大変なんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(終わり)

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村瞳 Cafe Terao 20240708 インスタライブ200回記念配信ライブ

2024-07-10 | バンド・音楽

吉村瞳さんのライブを見に、渋谷のCafe Teraoに行った。

会社から駅とは逆方向に歩いた都バスの車庫の近く。

コロナの間、ライブができなかったので、自宅から毎週月曜日にインスタでライブを送ってきた。

今でも続いていて、この日が200回目の日で、自宅ではなくライブカフェからの配信。

私は直接見に行く。

いつもの自宅からのインスタライブ風に、BOSEのスピーカー、各種イフェクター類、ルーパーなどを

使わずに、シンプルにしっとりと。

途中からワンちゃんも2匹参加。(ペキニーズのミックス)

始まる前に盛岡冷麺を食べた。美味しかった。

今回のしっとり系の選曲も良かったなあ。

いつものアップテンポや激しめの曲はなかったが、それもGood。

最後には観客みんなともゆったり会話するのが吉村瞳スタイル。

すごく楽しかったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スモモちゃんが聞いてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛岡冷麺

 

 

 

 

ペキニーズとチワワのミックス。

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウ ヨシザキのSummer Night Live 2024夏(その2)

2024-07-09 | バンド・音楽

ゲストヴォーカルのぱるたさんも加わる。

そういえば一昨日、ヨシザキさんは盛岡でわんこそばに初挑戦して

105杯を食べたそうな。

私は昨晩、盛岡冷麺を食べたけどw(ライブに関係ない)

このバンドはベースとドラムがうまいので、安心して聴いて居られるのだ。

安定の上に歌などが乗っかっているので、グルーブ感も素晴らしいのだ。

これからも聴いていきたいバンドだ。

今、世界中で日本のフュージョンやシティーポップスが大流行している。

であれば、最先端のバンドとも言えるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウ ヨシザキのSummer Night Live 2024夏(その1)

2024-07-09 | バンド・音楽

恒例のコウ ヨシザキのサウンド・キュービック スーパーライブ、4回目。

私は3回目かな。もしかして4回目か。

今回の名称はSummer Night Live 2024。

私が一緒にバンドをやっているメンバーは2名参加していた。

FM番組を持つベンチャーキャピタリスト、コウヨシザキ氏が主催。

平日の夜にも関わらず、原宿クロコダイルは満員だった。

ちなみにコウヨシザキ氏は毎週火曜20:00~20:30、再放送土曜22:00~22:30「コウヨシザキのサウンドキュービック」

FMやまとを長い間いやっている。

私と同じく、AOR、フュージョン世代である。

ジノ・ヴァネリとジョージ・デュークが好きとMCでおっしゃっていた。

このライブシリーズではTOTOもよく演奏される。

今回のMCはコウヨシザキ氏、川島ノリコ、神宿の羽鳥みきさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山へ(墓仕舞い)その3 骨壺を出す。

2024-07-08 | 建物

朝はかみさんと墓地に行く前に岡山駅に行き、新型やくもを見て、

最近新しくなったタクシー乗り場からタクシーに乗って、途中でかみさんを拾い、

東山霊園に向かう。

市営の巨大な霊園で、この一角の山の上の方にある轟墓地で辻家代々の墓を整理、

墓仕舞いとするのだ。

蚊がたくさん居たが、お世話をしてくれる農協と石屋さんが蚊取線香をたくさん

用意してくれていた。

7基の墓石と1基の燈篭があるが、新しい代々の墓から祖父母の骨壺を出す。

実は翌々日、撤去作業中に、隣の墓石の下から、祖父の兄弟の骨壺が出てきたので、

かみさんが後日、持って帰るのであった。

新型やくもがやって来た。

 

 

 

 

 

JR四国の2700系。

 

 

 

 

 

JR四国の車両は児島駅から岡山駅まで乗り入れて来る。

乗務員は児島駅で交代する。

 

 

 

 

 

普通に貨物が通過する風景は、首都圏でも昔は当たり前にあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東山霊園へ。

 

 

 

 

 

大きな市営墓地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山の代々の墓から見た風景。

 

 

 

 

 

ここを離れるのだ。

 

 

 

 

 

明治からあるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石は江戸時代のものかもしれないとのこと。

墓石屋さんも、もう見ないそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

骨壺を2つ持って、丘を降りる。

 

 

 

 

 

この辺は市営住宅だろう。

 

 

 

 

 

町営、市営、県営住宅に郷愁を感じるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいお墓へ納骨。

2024-07-07 | Weblog

新しいお墓へ納骨。


今日、2024年7月7日は父方、母方、両家の納骨式だった。

父方は勿論、私の苗字になっていて、祖父母、父親を分骨していたので移動、母が亡くなったので、一緒に。

母方(岡山)は、岡山を墓仕舞いして、祖父母、母の姉、祖父の兄弟が一緒に。

こういう時、母はどちらか一瞬は迷うものの、日本だと父方に入るのが一般的かな。

とにかく私の代ですべてのお墓を集約した。

今日は酷暑だったけれど、喪服だと逆に肌も隠れて大丈夫だったかもしれない。

駅から御廟まで3分ぐらいで近いのも有難い。

駅から近いので、すぐに寄れる。

先祖には思い立ったら会いに行きたいしね。

 

 

 

 

 

式はここで行う。

元々の代々木のお墓の住職も来てくれた。

元気そうであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから納骨。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納骨式が始まる前に親戚一同で集合して、銀座アスターへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべて終了して夕食も目黒。

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする