レコード・コレクターズの洋楽編に続いて邦楽編。
もうベスト100までじっくり何回も読んでしまった。
世界的に70年代~80年代の日本のシティポップが大注目されて、例えば竹内まりやのプラスティック・ラブなどは
7000万回も再生されたりしているのだが、それは海外でサンプリングが流行って、そこから
原曲に降りてきているのだ。
シティポップの親戚とも言える、日本の70年代~80年代のフュージョンも今頃大ヒットしているのだ。
野力奏一、菊池ひみこ、鳥山雄司、堀井勝美など、当時大ヒットしていなかった人たちも大注目されている。
ナベサダ、高中正義、カシオペアなどは相変わらずかなり世界で聴かれているのだ。
Youtubeの力である。
逆にSpotifyなどには無かったりして、着いていってないこともある。
何がどうなるか分からない世の中だね。
ところで印税は入ってるのかな。