SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

市川市アイ・リンクタウン展望施設(その2)

2025-01-16 | 建物

市川市アイ・リンクタウン展望施設の続き。

ザ・タワーズウエストというタワマンの45階と46階。

どんどん日が暮れて窓に明かりがともり始める。

どんどん東京がキラキラして美しくなる。

そのまま望遠レンズで撮ってしまったが、

28㎜からの標準ズームに変えればもっと広く撮れたとちょっと後悔。

また来ればよい。

GYPSY VAGABONZの市川 O'd DINERでのライブはまたあるさ。

この日は1月11日だったけれど、市川駅でちょうど来たELの番号が111.

これは年初から縁起も良いし、念力が持続している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

*主に450㎜にクロップ

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川市アイ・リンクタウン展望施設(その1)

2025-01-15 | 建物

GYPSY VAGABONZの市川 O'd DINERでのライブを見る前に、

駅の南口にある市川市アイ・リンクタウン展望施設に寄ってみた。

ここはザ・タワーズウエストというタワマンの45階と46階にある無料の市川市の施設。

下はタワマンだが、一番てっぺんだけいきなり公営施設な感じ。

エレベーターは施設専用のシースルーエレベーターで北側にあるので、

筑波山が見える。

46階は天井が開いているから寒いので防寒具は必要で、45階は室内から眺められる。

360度見渡せる。

これが無料。

ちょうど夕暮れ時だった。

高いところが好きなので2回に分けるw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

*主に450㎜にクロップ

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GYPSY VAGABONZ Live in O'd DINER 市川 20250111(その2)

2025-01-14 | バンド・音楽

後半、さらに盛り上がる。

りゃんぺいさんも入ってリズムが強化されると音に厚みが増す。

踊りも加わって、楽しく盛り上がった。

みんなが笑顔に、心が無になるほど楽しいライブになった。

年初から、最高のライブだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の成人式とかみさんの誕生日

2025-01-13 | 子供

1月12日は、次男の成人式と、かみさんの誕生日のお祝いで外食。

ちょっと贅沢した。

次男は昨年の4月2日に20歳になったが、区の成人式は1月13日。

かみさんの誕生日はまさしくリアルに1月12日。

区の成人式はなぜだか日大のキャンパスで行われる。

区民ホールは工事中だったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブルのお祝い。

まあ我が家は受験が終わってるから気が楽。

 

 

 

(つづく)

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GYPSY VAGABONZ Live in O'd DINER 市川 20250111(その1)

2025-01-12 | バンド・音楽

市川駅前のオーディーダイナーでのGYPSY VAGABONZのライブは

7月、9月に続いて3回目で超満員。(私も3回目)

マスターがワンオペだったので大忙し。

O'd DINERは料理が美味しいのでどうしてもみんな頼んじゃうし、

でもワンオペでマスターが忙しいし。

で、マスターは激速で動き、観客は据え膳もする。

観客の多くは市川在住のゴンパパさんの知り合いだから、

団結力もすごいものがある。

みんな友達って感じ。

ゴンパパさんの人柄だ。

今回はGYPSY VAGABONZは2025年の一発目のライブで、

ゲストに、岡部量平(りゃんぺい)さん。

ノリノリのライブになった。

田中雄一さんの誕生日ライブでもある。

私と10歳違い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7CRに入っている美肌モードを使ってみたら、

たかおさんの肌が美しいwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たかおさんも誕生日が近い。

うおさんからの誕生プレゼントは知り合いの作る日本酒。

なんとLEDで光る酒。

 

 

 

 

 

すごい日本酒である。

たかおさんもご満悦。

 

 

(つづく)

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その10)アラブストリート

2025-01-11 | 旅行

アラブ街はサルタンモスクを中心に実は広大な範囲に及んでいる。

裏通りもカラフルで、時間があったら全部歩き回りたいぐらい。

Google Mapで見るとすごいのがわかる。

昼食はなんだかアラブ料理ではなくベトナム料理になったけどw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜだかベトナム料理の店。

人気店だったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、美味しかった。

 

 

 

 

人気店なのもうなずける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラブ街は楽しいなあ。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その9)TWG TEA、アラブストリート

2025-01-10 | 旅行

リッツカールトンにあると噂で聞いたTWG TEAが実はマリーナ・ベイサンズのショッピングモールにあるということで、

マーライオン公園から、かみさん以外はタクシーで、かみさんは軽く走って集合。

まだ開店前だったので、付近を散策。

TWGで朝食。

ポットに入った紅茶がすごい量だった。

パンケーキとスコーンを食べた。

美味しかった。でも高かったけどw

実はTWGはかなり以前から知っている。

というのも毎日のように見るから。

自由が丘駅南口に併設されているのだ。

その目の前のブックファーストに毎日行くんだけどw

で、自由が丘のTWGはシンガポールの高級紅茶店の海外一号店なのだ!

TWGはTWININGS(トワイニング紅茶)の関連会社と思ったりしていたが、

まったく関係ないシンガポールが本社の高級ブランドなのである。

ちなみにトワイニングは1706年に創業されたロンドンの会社である。

TWGのパッケージには1837と書かれているので、創業が1837年かと思いきや、

これはシンガポールが貿易港として始動した年であって、

TWGはなんと2008年創業だそうだ!!!!!(新しい)

以上、TWGにまつわる豆知識でした。

朝食後にはMRTに乗ってブギス駅で下車。

ここはアラブストリートで有名なサルタンモスクがあるのだ。

実に楽しい街だった。

TWGのティールームを階上から見てみた。

 

 

 

 

 

豪華絢爛。

自由が丘店も豪華である。

 

 

 

 

 

何もかもおしゃれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、紅茶ばかり飲んでいる次男。

家でもずっと紅茶派。

どうりでヘアースタイルも英国のロックバンド風w

 

 

 

 

 

長男は普段はコーヒー派。

 

 

 

 

 

豪華でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MRTでブギス駅へ向かう。

 

 

 

 

ブギス周辺のビルもなんだか不思議な感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インド風なのかアラブ風なのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルな街。

気温は30℃あるが、汗がさほど出ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく町がカラフル。

 

 

 

 

 

 

 

 

サルタンモスク(スルタンモスク)

 

 

 

 

 

 

モスク内からは祈りの声がスピーカーを通して街中に流れる。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その8)スペクトラ、マーライオン公園

2025-01-10 | 旅行

スペクトラの続きから。

ショーが終わって、MRTでホテルに帰る。

脚が棒のよう。

 

翌朝は紅茶のTWGで朝食をと思って、リッツカールトンホテルに行ったら、

TWGはマリーナ・ベイサンズにあり10時開店ということで、タクシーでまずはマーライオン公園へ。

公園まではMRTの駅からだと遠い。

マーラインではお決まりのポーズもして、かみさん以外はタクシーでマリーナ・ベイサンズへ。

普通のタクシーは4人しか乗れないので、かみさんは海沿いに小走りにマリーナ・ベイサンズへ。

ショッピングモールのビルの中の運河の船の乗り場の側のTWGへ行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MRTでホテルへ帰る。

 

 

 

 

 

ホテルの有るPromenade駅。

この駅は何回も使った。

 

 

 

 

シンガポールのMRTがどんどん延伸している。

 

 

 

 

 

翌朝、部屋から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒルトンホテルへ。

 

 

 

 

目的のTWGが無かったので、Grab(Uberのような個人タクシー配車システム)でマーライオン公園へ。

我々は5人なので、普通のタクシーだと2台になるので、Grabでトヨタ・ノア、日産セレナを呼ぶのだ。

車種を選べるので便利。

ちなみに普通のタクシーはヒョンデが中心で4人まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリーナベイサンズ隣のショッピングモールに到着。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その7)マリーナベイ・サンズ、スペクトラ

2025-01-09 | 旅行

マリーナ・ベイサンズ屋上のバー、CÉ LA VI Singapore: Restaurant, SkyBar & Club Loungeの続きから。

屋上の展望バーから下に降りて、広大なショッピングモールを抜けて、スペクトラ(SPECTRA) – 光と水のシンフォニーに向かった。

この噴水ショーは、シンガポールが現在の国際都市へと成長するまでの道のりを表現した、壮観なショーとのこと。

歴史、文化、現代性の融合を、壮大なオーケストラのサウンドをバックに、噴水の力強い動き、色とりどりのプロジェクション、

レーザー、溶岩や霧のエフェクトなど、さまざまなテクニックを駆使して表現しているとのこと。

バックの高層ビジネス街(セントラル・ビジネス・ディストリクト(CBD))も美しい。

 

 

 

 

モヒートを飲む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライカショップもあり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペクトラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その6)ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ、マリーナベイ・サンズ

2025-01-08 | 旅行

チャイナタウンの飲茶酒樓(Yum Cha Restaurant)で夕食後、MRTに乗ってガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ向かう。

MRTはBayfront駅。

この駅はガーデンズ・バイ・ザ・ベイ、マリーナベイ・サンズへの客で乗降客が多いようだ。

駅に直結しているショッピングモールも異常に大きい。

まずはガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ。

ここでは音楽とイルミネーションのショーがある。

光のショーを見て、近くにある例の屋上が繋がった3連の5つ星ホテルのマリーナベイ・サンズへ入る。

ここは屋上のプールが有名だが、それは宿泊客オンリー。

反対側には展望する場所と屋上バーがある。

屋上バーに行けば展望台に行くfeeはとられない。

その代わりにエレベーター前で飲み代として35sドルを払う。(sドルはシンガポールドルで110円ぐらい)

この金額まで飲めるのだ。

まあ4000円弱なので高いけれど、上がって見る価値はある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MRTのチャイナタウン駅が近かったので、ここから乗って、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのある、

Bayfront駅に向かう。

ここまでで書き忘れていたが、エスカレーターの運転速度が異常に速い。

日本の倍ほどの速度なので、降りるときにつんのめりそうになる。

慣れれば日本より遥かに速くて便利。

88歳のばぁばも一緒に行ったわけだが慣れていた。

 

 

 

 

 

チャイナタウン駅からBayfront駅へはダウンタウン線で1本だ。

とにかく3200㎜の車幅は広い。

東京メトロは2800㎜だ。

ちなみに新幹線700Sの車幅は3360㎜である。

 

 

 

 

 

マリーナベイ・サンズは色も変化して、ものすごい威容だ。

 

 

 

 

右に見える観覧車は1つのボックスが25名乗りで世界最大。

 

 

 

 

 

ドラゴンフライ湖を橋で渡る。

通行人でいっぱい。

 

 

 

 

韓国が建造したホテルで、少し曲がったなんて噂がある。

本当かどうかわからない。

韓国の双竜建設(サンヨンケンセツ)が建設したが、その後、この双竜建設は倒産している。

そんな事からの都市伝説なのかもしれない。

ちなみにシンガポールは地震は無い。

 

 

 

 

 

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイでは音楽とイルミのショーが行われていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリーナベイ・サンズの中に入る。

巨大。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレベーターで屋上のバー、CÉ LA VI Singapore: Restaurant, SkyBar & Club Loungeへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上バーからの絶景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちにとっても良い経験だったかも。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする