もみじ饅頭 のグルメレポートをせよ! との指令がありました。
藤い屋 ( 左上 )、やまだ屋 ( 右上 )、にしき堂 ( 下段・左右 )。
藤い屋 https://www.fujiiya.co.jp/shop/ やまだ屋 https://momiji-yamadaya.co.jp/
にしき堂 http://www2.enekoshop.jp/shop/nisikido/item_list?category_id=123802
今回初めて食してみたのが 生もみじ饅頭 http://www.nisikido.net/ です。
生地にお餅が入り、モチモチした食感がとても良いです。
時間を置くと小皿に水滴が付きますが、美味しさに変わりはありませんでした。 お勧めの逸品です。。。
藤い屋 ( 左上 )、やまだ屋 ( 右上 )、にしき堂 ( 下段・左右 )。
藤い屋 https://www.fujiiya.co.jp/shop/ やまだ屋 https://momiji-yamadaya.co.jp/
にしき堂 http://www2.enekoshop.jp/shop/nisikido/item_list?category_id=123802
いずれも美味しく頂きました
今回初めて食してみたのが 生もみじ饅頭 http://www.nisikido.net/ です。
生地にお餅が入り、モチモチした食感がとても良いです。
時間を置くと小皿に水滴が付きますが、美味しさに変わりはありませんでした。 お勧めの逸品です。。。
種類があるんですね。
別々に頂くとみんな同じように思ってしまうかもしれません。
お味は如何でした??
それがですねぇ・・・、せっかくお土産に買ってきてくれた方には悪いのですが、みんな同じ味に感じてしまいました。
そもそも私に 「 グルメレポートをせよ! 」 と言う方が無茶なのです。
いずれも美味しく頂きました。
生もみじ饅頭は初めての食感でした。
取り寄せて食べるなら こちらかなぁ と思いました。
ありがとうございました。。。
それぞれ餡の風味が異なります。
一番風味が強いのが、にしき堂。
次いでやまだ屋。
藤い屋は関東人にはのっぺりとした感じ。
地元民は老舗の藤い屋が好まれているようです。
宮島では焼きたてが食べられて、更に食感が異なります。
取り寄せではなく、現地で食べるのがお勧めです。
焼きたてを ハフハフ言いながら食べるのが一番美味しそうですね。
ウチの町内に たいこ焼きのお店があります。 もちろん、焼きたてを食べられます。
グルメレポートをお願いします。。。