権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

「花子とアン」

2014-06-07 08:57:14 | テレビ番組

花子とアン」何となく見始めて、今では録画してしっかりと見ている。
NHKの朝ドラってのは結構面白くて、大人から子供までが適当に楽しめる様に出来ている。特に健気な主人公が周囲のいじめにめげずに成長して成功を収めるという話は、花登筺風で大受けする。
NHKも大河ドラマよりもこちらが人気のあるのが少し辛いだろうが、朝ドラの方が面白いからしょうがない。
(ちなみに大河は大好きだったが、大駄作「平家物語」以来ご無沙汰)

063_1024 さて、朝ドラでちょっと前までは「じぇじぇじぇ」、その前は「ちょっこし」、今度は「コピット」。
先日お席亭(生粋の山梨県人)に聞いた所、散らかっている部屋とかをみて「こぴっとかたしとけ!」みたいな使い方をするらしく、ドラマで使用されている様な「しっかり」と言う意味とは使い方が少し違うらしい、まぁニュアンスの問題かもしれないが。
ドラマの造り手は、わざと”しっかり”と言う意味に単純化してわざわざセリフにちりばめている様だ、まぁこれも流行りドラマには必要なこと。
思うに、「コピット」と言う言葉は「少し」→「ちょびっと」→「小びっと」→「コピット」となまったんではなかろうかと思う。
「こぴっとそこの所を考えし~」 → 「そこのところを少し考えなさい」
「こぴっとがんばろ~」      → 「少しがんばろうかな~」
みたいな使い方で、「こぴっとしろし~」なんて言い方は存在しないのでは無いだろうか。
(と言うことで伊豆生まれの人間が山梨言葉を評論してしまった。)

で、今年の流行語大賞の受賞も何となく見えてきた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする