今週は大きな動きがあった。
先ず木曜、仕事用PCのハラワタ総とっかえを敢行、処理速度の不満をボスにブツブツ言ってたらほぼ最新のCPU、メモリ、SSDを一揃い買ってくれた。
CPUは第10世代のi5、SSDはM2タイプの1T、メモリは8G×2。
木曜は宿題を片付けて早速PCの解体と組立をしたらいろんなトラブルに遭遇して終電時刻までなんやかやと掛かった。
金曜にディスプレイのアダプタ(DP -> VGA)を秋葉原まで買いに走り、何とかかんとか完成。
・この作業の最中に事務所のルータの故障が偶発して事態をややこしくしたり
(このPCが悪いかとドライバーやら何やらをいろいろといじったりして)
・インストールしたOSが5年前のものなのでUpDateをかけるまでディスプレイが正常に動作しないとか、それ以前にいい加減な作業で結線を間違えたりとか、久々に苦労した。(4枚目はキャスター付きの座布団(自作)で引き出したり収めたりが大分楽になった。)
なお、今回はCPUとマザーボードを交換するので、クローン作製は最初から断念した。
さて、性能の差は、34枚のワークシートを持つエクセルファイル2個を内部のDBに取り込むという処理で、
以前のは6分11秒 (第6世代のi5, 8Gbyte)
今度のは3分19秒 (第10世代のi5 ,16Gbyte)
【参考:家のDTは5分57秒 (第8世代のi5,. 8Gbyte】
と約2倍の性能を得ることができた、この差はデバグ作業等で何回も試行する場合には結構な差となる。
動画のエンコードなんかもこの処理能力向上効果はかなり期待出来そう。
土曜は師匠からの釣りの誘いがあり、二つ返事でOKしたものの「マンボウ」騒ぎで延期。
まぁ越境行為で不要不急だし、これで感染したらハブにも成りかねないし、といろんな事情と感情が入った結果の延期、半分残念。
火曜は会社がとある団体の面接を受けるはめとなり、結構な緊張を強いられた。
ここ2年位お付き合いしていただいているお客さんが大きな団体に吸収されることになり、担当者が支えきれずに直接先方の疑念に答えることとなった。
まぁこいつら「何者」で「どんだけの奴ら」なんだ?、という心持なんだろうかと思う。
敵は偉いのからお付きの人まで総勢6人がズラーとならび、ボスと二人で応戦、その最中にもお付きの人たちが過去の納品物を見てなにやらひそひそ話、こんな時に「お答えは差し控えさせていただきます」とか「詳細は承知しておりません」とか言えたらどれほど楽か。
まぁそんなこんなで質疑も無事済んで何とかかんとか一歩前に。
まるで入社面接に臨んだ新卒学生の様な気分を味わった、もうこんなのはご遠慮したいもんだが。