権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

エコードットのバッテリベース(途中経過その2)

2022-02-16 20:28:45 | DIY

さてDC-DCコンバータを少し高級なのに交換してためした所、一応30分位は破綻無く音楽再生できたが、やはりシャット・ダウンは止まらない。
ボリュームを上げると頻発することから、やはり出力過負荷が原因で瞬断でも起きているのだろう。

高級と言っても2個500円とまだまだ安い。
こちらの方が回路図がついているだけ良心的。
なおこういう昇圧方式は何というか知らないがシンプルで安価、かつては入力側を高周波でスイッチングしてトランスで昇圧したものだが、近頃のはインダクタンスに通電してそれを遮断した時に発生する電圧と入力電圧を加算して出力するという極めて巧妙な仕組み。これなら面倒なトランスは不要。
出力電圧はパルスのON/OFFの時間比(デューティ・サイクル)を制御することで得られる様だ。

(左側が入力、右側が出力:この回路図はそれが記入されて無いのが駄目!)
どうやら5番端子で出力電圧を検出して、3-1番の導通時間を制御している様だ。
単純に出力電圧=Vcc+L(ΔI/Δt)≒Vcc+(vt/Δt) だと思う、多分。
(vtはLの出力の過度的な電圧)
この出力に1000μF程度のコンデンサを付けて組上げようかと思う、そして暇とやる気が残っていたら昔購入したオシロスコープでシャットダウンする現場を捕えてみようかと思う。

向かいの家の梅がぼちぼち咲き始めた、これからメジロが沢山やってくることだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッドマックス 怒りのデスロード」

2022-02-16 08:02:29 | 映画

何気なく引き込まれて観終わったら耳からス~っと抜けていって、後には何も残らない見事な映画「マッドマックス 怒りのデスロード」。
全編イカレタ車のオンパレードでそいつらが競争しながら破壊しまくる、「ベン・ハー」の戦車競走だけで一本の映画に仕立てた様な内容。
たまたま放送直前にTVをオンしたら見てしまった次第、でもたまにはこんなのも良い。(はなっから録画対象ではない)

〔内容〕
 石油も水も尽きかけ荒廃した世界。愛する家族を守れなかったトラウマを抱え、本能だけで生き長らえている元警官、マックス。
ある日、資源を独占し、一帯を支配する独裁者イモータン・ジョー率いるカルト的戦闘軍団に捕まり、彼らの“輸血袋”として利用される。そんな中、ジョーの右腕だった女戦士フュリオサが反旗を翻し、ジョーに囚われていた5人の妻を助け出すと、彼女たちを引き連れ逃亡を企てたのだった。
裏切りに怒り狂うジョーは、大量の車両と武器を従え、容赦ない追跡を開始する。いまだ囚われの身のマックスもまた、この狂気の追跡劇に否応なく巻き込まれていくのだったが…。

まぁ派手なカーチェースだけが売り物の映画で、ここまで徹底すると潔ささえ感じる。
そいえばケビン・コスナーの「ウォーターワールド」とか「ポストマン」とかの世界観と良く似ているから多少の影響は受けているかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする