おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

川鵜

2006-05-23 09:11:10 | Weblog
田植えが終わる頃、魚野川本流からハヤやフナ、ナマズなどが溯上してくる。
他に魚を採る人はいないので、僕の独り舞台だった。
のっこみ時の真ブナの感触が忘れられない。
どんどん釣れて、二三時間ぐらいで十キロぐらい釣れた。
店が再開できて裏の川で釣りをしようかと思って川を覗くけど魚影が無い。
そういえばカワセミもサギもいない、餌が無い為だ。
地震の前ごろから川鵜の大群が飛んできていた。
川魚が食べられて大変だと、話題にはなっていたけどこれほど深刻とは思っても見なかった。
昨日も大沢川を見ていたら川鵜が潜って魚を追いかけていた。
親方に困ったねといったら、
大丈夫、さかながいなくなれば鵜もいなくなるさと。
その前にカワセミもいなくなってしまう、
山古志の錦鯉の池があったころはまだカワセミが食べる餌があったけど、
今は池がほとんどなくなってしまった。
今日のお昼はお客さんがいっぱい来た。
雨交じりの天気なので期待はしていなかったけど、結構来たとこを見るとお客
さんは天気が悪いので山や観光地に足を伸ばさなかったのかも知れない。
又懐かしい方が来て頂いた。
松岡先生だった。
川口の家の修理が出来たので鎌倉から帰ってこられた。
嬉しくてやっと涙をこらえた。
首領とわらび高原の探索に行った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする