おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

アワビとウニのピザ

2008-08-04 10:39:24 | Weblog
昨日は暑く、小出では気温36度だったと日報に出ていた。
ぱらぱらとめくったら甘口辛口にエンテツさんの記事があった。
僕が食堂詩人ですと言うと、私も有名な評論家にそう言われていますと言ってまあこれからもよろしくと言われた。
僕は誰も言ってくれないから自称で無理をしている。
今日は懐かしい人が東京からやってくる。
昔、山の中で飲んでいてこの前あった人は京大出の博士だったよとくどく言ったら、珍しく語気を強め僕だって東大出で博士号ぐらい持ってますよときた。
えらいんだと言うとただの酔っ払いだよと同じスタンスに戻ってきてくれた。
じゃ秘密をばらすけど僕は魚野川大学の総長なんだよと乾杯した。
とても僕たちとは違う世界の人だから何を出そうか頭の痛いところだ。
それできっと今まで食べたことの無いアワビとウニのピザでも出そうかと思い仕入れた。
ピザの生地の上にある程度薄くしたアワビとウニをちりばめて香の出る生の木を一緒に燃して、アワビとウニのピザ石窯焼ちょっとスモークなどフレンチみたいに名前をつけて食べてもらう。
裏の大沢川の土手に草刈で切り払われたコゴメが芽を出したのでさーっと茹でオリーブオイルとニンニクで味を付け彩りに使う。
頼んだ岩ガキはフライ。
活蟹の足を水ではぜさせ、粟島の定置網から直送のメジマグロ腹の部分を刺身にし、残ったアワビも一緒に盛り合わせる。
蟹の味噌はそばのみのリゾットにした上に蟹のみといっしょに盛り付ける。
おおヤマメは味噌漬けにしてあるのを焼き、もう一つはハーブを刻み込んだ塩釜で出し、地アユの塩焼き、小アユの天ぷら、・・・・
有りっ丈皆だし、来店を喜ぶ。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校同級会

2008-08-03 16:12:41 | Weblog
昨日は長岡祭りで店は忙しいと予想してたがたいしたことは無かった。
お昼に法事を一つやって、夜は自分の小学校の同級会。
男子11人、女子12人。
和南津小学校でベビーブームで一番生徒が多かった。
火事でアルバムがみな燃えてしまったが、自分の記憶も無くなり言われなければ先生も思い出せない。
何々先生はなどと話題が出るたび覚えていないなどいえないので黙っていた。
集まったのが7人だったが中に自分と同じようなのがいた。
何も記憶にございませんと政治家みたいな言い方で話していた。
彼はクラスのガキ大将で自分の手は汚さず僕たちが実行犯。
男が四人並んでいると飲むほどに指を指され悪い子だったやのーと相槌を打たれながら飲んでいた。
近くにいても声が掛からない同級生もいる。
呼べば良いのにと言うと、あれは駄目、楽じゃないから。
これじゃ同好会だと思いながらも黙って話に加わっていた。
飲んだので店に泊まった。
夜中に何処か旅をしてる夢を見た。
あう人会う人みな気心が知れているような優しいく信頼がおけるような感じだった。
起きて考えてみれば夢の中の人達は同級生だったのかもしれない。
今でも家族じゅうお世話になっている。
35度の日曜日はお客さんが来ないだろうふらふらしていた。
ところが十一時過ぎには上の駐車場は満タンになるほど来客があった。
蕎麦が追われて三時まで打ち続けた。
天ざるの野菜が無くなり隣の農天市に野菜を買いに行った。
小さなミヨウガがテーブルの上に並んでいた。
蕎麦の薬味や天ぷらに使う。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前蕎麦入荷

2008-08-02 16:02:28 | Weblog
昨日同級生が飲みに来てくれ、車で来たから代行で帰ろうかなど相談していた。
もう一組も早く終わりそうだし、ゆっくり飲みたいというので、小千谷まで送るから後は代行で片貝まで行けば経済的だと進めた。
自分は少し知り合いの店で飲んで電車で帰るからと。
言った後で言わなければ良かったなーと後悔したが後の祭り。
知り合いの店に行ったら電気が消えていた。
どこの店に行こうかと考えていたら、同級生の仲間まで叉一緒にい飲もうよ近くの居酒屋に誘われた。
ミイラ取りがミイラになったなど嬉しそうに付いて行くと、顔見知りがカウンターに座っていた。
ママさんに魚野川のマスターだよと言ったらママがあなたのおとーさんを良く知ってると言われた。
町議の頃行った事があり、なぜ覚えてるかというと、その時モロへイヤーの種を大事そうに持っていたから何の種と聞いたらモロへイヤーだと答え、周りの議員が種を少し分けてやればと言うと、ママさんじゃ作れないから俺が造って持ってきてやるよといったきり15年ぐらい過ぎた。
それ以来来ていないがそのことで覚えていたらしい。
そんな話などしてたら汽車の時間になって、同級生のおごりになってしまった。
電車は長岡祭りの帰りで浴衣姿や酔っ払いが一杯。
店で泊まったが久しぶりに車の音がした。
長岡祭りや海に行く為に都会から来た車が朝方多く走ったせいだ。
雲の多い朝を迎へ、市場に行った。
サザエや鯛、アジやホッキ貝などを買って帰った。
仕込をやっていると蕎麦のみが届いた。
今回は越前蕎麦。
福井県の大野市で作られた蕎麦の実は粒が小ぶり。
実をかじって見ると出雲より香も甘みもひかえめだがしっかりしている。
嬉しくて早速石臼で挽き打ってみた。
今日から投網が解禁。
山ちゃんにアユを頼んだ。
アユのほかに大きなヤマメも三匹持ってきた。
それは月曜日に来店のお客さんに使う。
小さなアユは天ぷらにし、天ざるの天アユを揚げてつけようと思う。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食はマグロのたたき

2008-08-01 09:37:17 | Weblog
昨日は雲の間より綺麗な星が見えていた。
満天の星と違い、何処かほのぼのとした感じがそれなりに気に入って少し眺めていた。
店の星空より自宅の星のほうがいつも綺麗に見える。
ほかの明かりが少なく新幹線のガードや山に囲まれているのと、魚野川のせせらぎと竹林を通りぬける風の音があるから、それよりミッキーが横にいたり家族がいるからかだ。
家族で病んでいないのは父のみ。
もう一人長男がいて、昨日東京から友人と酒を飲むからと帰ってきた。
ダロワイユのマカロンが好きだと言ったら、会社が買ったほかに山ほど持たしてくれた。
フランス王室御用達のお菓子は輝度い甘さと色合いで食べると田舎暮らしで僕に都会の刺激をもたらしてくれる。
ダイエットが叉失敗したので手元に多く置くのは危険だし、長男の会社の製品だと言って配れるのが嬉しくてほとんど考えなしであげた。
小さなマカロンが一個200円もする。
こんな儲かる商売をやってみたいものだ。
市場に行きサワラと南蛮海老、マグロを買いにマグロコーナーに行ったら筋付きのカットマグロが並んでいたので買った。
同級同業者が寄って来て何に使うと覗き込んだ。
につけて定食の付け合せと答えたが、店に来て朝食のおかずにネギを入れて叩いてタタキマグロにした。
納豆があれが一緒に叩いてタタキ納豆マグロにする。
筋が加熱すると弾力を帯、鶏肉みたいな感じになるのでオイル煮の練習を兼ねてやってみる。
冷ましたオイル煮に夏野菜とハーブを入れてサラダを試作してみよう。
原材料のすべての値上がりに何か頭を遣わないと大変な事になる。
夜は同級生が地アユを食べにやってくる。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする