

沼津トライアスロンの結果は「途中棄権」と言うとても残念な報告になってしまいました。まだまだ未熟だったと反省しきりです。
今日の天気、予報では曇りで気温30度前後という直射日光がなければ大分助かるという思いでいましたが、朝から晴れてしまいました。まあトライアスロンをするには絵になる天気でした。富士山も綺麗に見えました。
前日に沼津市内の海水浴場、とても綺麗な海の中で気持ち良く泳げて気分も乗っていたのです。
無理せず泳げば大丈夫だと言い聞かせてはいたのですが、スタートの合図と共に集団の中ほどから泳ぎ出してみたら昨日の泳ぎの時よりも更に気分良く泳げていたのです。途中では最後尾での泳ぎになるかと思っていたのが後ろから抜かれることもなく横にいる選手達と並んで泳いでいました。集団の中で泳げていたのです。これならヘッドアップして前方確認しなくても付いていけば安心、と思ったのが結果的にはいけなかった様です。
それに泳いでいる間はとっても気持ち良かったんです。こんなに気持ち良いならこのまま行けば良いんだ、とも思っていました。海岸から沖に20m程にブイがあってそこを右に90度曲がって今度は海岸と並行して130m程度泳ぎ、次のブイを回ってスタート地点に戻る、と言うコースを2周回します。
2つ目のブイも綺麗に回われ、スタート地点に戻る際には更に気分が良くて横を泳ぐ選手たちと競うように、接触しあってバトル気味にもなっていました。ここでゆっくり泳げれば良かったのでしょうが、後の祭りです。
心拍数が上がり過ぎていました。気が付きませんでした。2周回目に入ったところで急に動悸がしてしまい暫く海の中で様子を見ていましたが回復せず、このままでは泳ぎ切れないと判断し無念のリタイアです。無理に泳ぎ続けてライフセーバーさん達のお世話になったのではそれこそまずいしこのご時世救急車を呼ぶようなことになっては顰蹙ものです。
リタイア後に心拍計で確認したら前半から140bpm台になったり最大では160bpm台になっていました。こんな心拍数では最後まで泳ぎ切れませんよね。ゆっくり泳ぐつもりが気持ち良さに負けてオーバーペースとなっていたのです。恥ずかしい限りです。
平均ペース2分20秒/100mとなっていますが、リタイア後1分以上たってから時計を止めたので実際のペースはもっと速かったと思います。という事はプールで泳いでいる時よりも速かったことになります。それでは潰れてしまっても無理ないですね。
バイク購入することになったり前泊して乗り込んだり両親ショートステイに入れてまで参加したのにこの様は無いよな。メチャクチャ悔しいです。
沼津の借りは沼津で返します。来年またこの大会に申し込むことにしました。今後の1年間しっかり泳ぎ込んで、バイクもランももっとトレーニングを積んでリベンジです。
明日の沼津トライアスロン大会に備えて前泊で富士市にいます。
沼津市のホテルはどこも満員だったので隣の富士市となりました。
とは言え会場まで車で30分位なので問題はありません。
今日は昼過ぎに沼津市内の海水浴場で軽く泳いで来ました。市内の海水浴場はどこも新型コロナの影響で海の家や監視所が閉鎖になっているので、また今日は曇り空だったこともあって何処もガランとした海水浴場でした。
明日も今日と同じ様な天気らしいのでこれは大変助かります。
明日は無理せず完走だけを考えて楽しんでこようと思っています。
昨日参加したチームケンズトライアスロン大会の様子です。
正式な大会名は「国営昭和記念公園トライアスロン大会・チームケンズカップ・立川市民トライアスロン大会」だそうです。
大会が行われたのは立川にある昭和記念公園ですが、私がこの公園に来るのは昨日が初めてでした。とっても広い綺麗な公園でした。そして天気はトライアスロン日和、良過ぎて気温33度まで上がり暑過ぎでした。
大会のコースです。
スタート前、トランジッションエリアの様子です。
20数年振りのトライアスロン大会参加でしたからスタート前はかなり緊張してトイレに何回も行きました。マラソン大会では味わえない緊張感で、これもまた楽しい経験でした。
スイムスタート前、頑張りまっせ!
スイムは園内のプールを2周と1/3周する750m。だいたい70~100人ぐらいが15分間隔でスタートするウエブスタートです。下の写真は第1ウエーブ、同時に行われたアクアスロン(スイムとランの大会)の選手達です。
第1ウエーブスタートが11時45分、60歳代以上の選手が最後の第8ウエーブで13時30分のスタートでした。
50mのプールで1コースずつレーンを移動していくタイプの大会もありますが、昨日のようなプールを使用する場合はずっと一方通行で泳ぐので流れができてしまいます。
なので泳いでいても流れに乗って泳いでいるという感じがとても強く、とっても気持ち良く泳げました。私はトライアスロン3種目の内でスイムが一番の苦手なのですがそんな私でも昨日は泳ぎながら自分が魚になった感じで魚の群れの中で泳いでいる感覚が味わえたんですよ。時々隣の魚とバトル状態になりますが、そこは強気でグイグイ泳いで更に気持ち良かったです。
水深は1.1mと浅く、バトルになると立ち上がってしまう人もいましたが、私は兎に角泳いでいて気持ち良くて最後まで足を着かずに泳ぎ切れました。目印にしていたスライダー(プールの滑り台)だけを頼りに周回を確認し、プールから上がる位置も間違えることなくスイム終了できました。第1ウエーブでは先頭の選手がプールから上がる位置が分からず行き過ぎてしまうハプニングがあったりしたので十分気を付けていたのです。
普段の練習では750m泳ぐのに20分近くは掛かっているのですが、昨日は流れが出来ていたお蔭で何と14分50秒で泳げたんです。ビックリですよね。スイム順位は500数十人(多分、ハッキリした人数は不明です)中372位でした。もっと後ろかと思っていましたがこのタイム、順位は私的には上出来でした。
尚、私が普段使用している心拍計はトライアスロン用ではなく、防水機能がありませんので昨日は心拍計装着しないで大会に臨みました。なのでスイムのタイムはレース中は分からずレース終了後に掲示された速報値を見て知りました。
トランジッションもスムーズに行え、次はバイクです。タイムを気にしていたら焦ってしまい着替えも上手くいかないでしょうが、タイムを気にするような実力はないのでかえって落ち着いて出来たという感じでした。
さて、バイクコースは緑の樹々に包まれた公園内の1周5kmのコースを4周します。天気良くて日差しも強かったですが、樹々のお蔭でとても涼しく感じてこれまた気持ちが良かったです。そして兎に角一番苦手なスイムを気持ち良く終了出来たことで俄然パワーみなぎっちゃいました。
ところがこれが結果的には裏目に出てしまいました。バイク飛ばし過ぎでした。コースには大きな坂はなく、ほんの少しのアップダウンだけです。1か所ヘアピンカーブの様に折り返し地点があるのでそこは減速しないと曲がり切れませんが、その外はかなり飛ばせるんです。で、つい行ってしまいました。15km過ぎてキツクなり、最後の1周は結構ペース落ちてしまったんです。
バイク20kmは49分48秒(トランジッションも含めてだと思います。トランジッションでは乗る時、降りる時共にバイクを押していく場所が200m位あります。)それでもバイク順位は266位でした。通過順位では288位まで上がりました。スイムの後バイクで84人抜いたことになります。
バイク終わって結構太ももに来てました。バイク中は水分補給しなかったんですが、バイクを置いてからバイク用ボトルの蓋開けて一気に水分補給です。
キツカッタですが、ランの出だしは頑張って走りました。ランコースは800mの区間を3往復します。そしてここも樹々に覆われていて直射日光の当たる箇所は少なかったです。途中エイドが往復で2か所あり都合6回水分補給できます。そして1か所ではホースで水撒いてミスト作ってくれていました。ここも気持ち良かったです。
ところが気持ちとは裏腹に足にきてました。1往復した時にもうシンドクて「リタイア」って言葉が頭に浮かんだぐらいです。でも・・でも、やっと念願のトライアスロン大会に復帰できたのでマジ頑張りました!結構歩いている人もいましたが、絶対に歩くな!って言い聞かせながら踏ん張りました。
終わった後仲間の撮ってくれた写真を見たら走っておらず競歩状態で表情ゆがんでるし・・・、でも一応本人的には走ってたんです。(笑)
先にも書きましたが心拍計装着しないでレースに臨みました。バイク中とランでも心拍数分かりませんでした。でも本人の感じではランの時に180~190bpm辺りまで行ってた時とか逆に脈飛んで100bpmとかの時もあったと思います。心拍計装着しないで良かったかもです。確認してたら数値見て逆にリタイアしてたかもしれません。
次回のPM外来の時まで昨日のデータ残っていると良いのですが。
ランの結果は5kmを27分12秒。5分26秒/kmで走れ(競歩?)ていました。ラン順位は295位でした。まずまずです。
総合タイム 1時間31分50秒 294位でした。年代別60~69歳では10位/25人。
スイムの開始前に運営の人が選手たちに手を上げてもらって確認していましたが、第8ウエーブの50歳代の人達の一部と60歳代の人達合計約70名の内今回がトライアスロンに初挑戦と言う人は3人程度でした。殆どがトライアスロンを長年やっている人たちです。そんな人達の中でこの順位ですから上出来です。来年は年代別で1桁順位目指したいです。
ゴールした時は本当に良く頑張った!って自分でもそう思いました。今までの大会でも一番キツイ思いしました。フルマラソン完走後よりももっともっとキツかったです。ですが同時にメチャクチャ楽しい気持ちにもなれたんです。トライアスロンってやっぱり楽しい競技です!
3種類の競技を続けてやるって本当に楽しいです!20数年振りに大会復帰して本当に良かったですよ!
ゴール後エイドで水分補給し段差のある所で腰掛けて休んでいたんですが、仲間が来てくれても立ち上がれず、精根尽き果てた状態でした。その後もコップの水を飲むのですが気持ち悪くなり嘔吐しかけを何度か我慢してましたが、ついに水分摂る度にリバースすること3度。胃がやられたんですね。水分しか出てこなかったですが、マジきつかった・・・
30~40分そのままでしたが、その後やっと回復。トランジッションのバイクや諸々撤収も仲間に手伝ってもらう状態でしたが、何とか回復できました。熱中症ではなくて良かったです。
撤収後の1枚です。この時はもうすっかり回復してました。
夕方4時過ぎに現地を後にしましたが、土曜日の夕方道路は結構混んでました。お蔭で帰宅が7時過ぎでした。
仲間との飲み会も7時半スタートと遅くなってしまいましたがレース後のビールはとっても美味しかったことは言うまでもありません。
トライアスロン大会に復帰するぞ!と言う長年の夢が叶えられてもう最高の気分です。昨日の結果から判断すると体力的にオリンピックサイズ(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)の大会に参加するのはちょっと厳しい感じがしましたが、目標はあくまでこのオリンピックサイズの大会に参加することに変わりはありません。練習を積んで来年この目標をクリアしたいと思っています。
今月の距離計 ラン35.0km、スイム2.75km、バイク70.0km
2019年1-8月距離合計 ラン1,488.8km、スイム28.45km、バイク1,625.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km
今日は昭和記念公園で行われたトライアスロン大会に参加して来ました。
詳細は明日またアップしますが、取り敢えず完走出来た報告です。
距離はスイム750m、バイク20km、ラン5kmの大会でタイムは1時間31分50秒でした。総合では500数十名中294位で60歳代の年代別では25人中10位でした。
20数年ぶりのトライアスロン大会参加でしたがめちゃくちゃ楽しかったです。