「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

庭木の手入れと芝刈り & ISMのサドル試し乗り

2022年08月11日 17時22分40秒 | トレーニング2022
今日も4時前に起床しました。そして早朝ランをしようと思っていたのですが、痛めていた腰の具合がイマイチでした。どうしても朝起きた時に痛みが出てしまいます。昨日もそうでしたが、今朝も我慢できない痛みではないですし、起床後1時間もすれば何でもなくなってしまいます。でも無理を重ねてしまうといつしかドッカン!と来てしまいそうなのです。なので今朝の朝ランは中止としました。ここ5日間ほど接骨院へ行っていないのがいけなかったのかも知れませんね。しかし今日は山の日(祝)で接骨院はお休みです。明日時間が取れそうな午後に行ってこようと思います。
 
 
さて今日はやることがいっぱいです。実家の庭木の剪定が2本、伐採することにした木が3本。そして自宅の方の私道の芝刈りと草取りです。
 
午前中2時間、そして午後2時間かけてやり切りました。昼間の気温は32度、湿度70%でしたので大汗かきました。途中何度も水分補給と休憩も取って熱中症にはならない様にと気を付けましたし、終わった後は風呂場で32度に設定したシャワーを浴びてサッパリも出来たので一安心。今夜のビールが待ち遠しいところです。
 
 
量が多いのでゴミ出しの日だけでは何日もかかってしまいますがしょうがないですね。まず半分の長さに切って揃えて、実家だけでなく自宅の方にも持っていって2か所で出せば早くなくなるでしょう。因みに無料で一度に持って行ってくれる量は紐で結んで束にすれば3束、その外に45リットルの袋に入れれば3袋までは同時に持って行ってくれます。
 
そしてゴミ収集車の人にペットボトルの飲料水でも渡せば多少プラスして持っていってもくれるのです。さて何日掛かるでしょうかね?
 
 
 
午後の空いた時間でトレーニング行いました。体幹トレーニングを久し振りにやったのと、昨日手元に届いたISMのサドルの試し乗り行いました。
 
このサドル、見た通りノーズが2本に分かれているのが特徴です。ペダルを廻した時にノーズそれぞれ上下動してくれるのでスムーズなペダリングが可能でクッション性も同時に兼ね備えています。
 
ただ今日乗ってみた感触だけではちょっとまだしっくりきていません。サドルのセッティング、ポジショニングの問題だと思うので明日取り付けの微調整して改めて乗ってみます。今までのサドルとは形状やクッション性など大きく違うので慣れるまでに時間が掛かりそうです。
サドルを送ってくれたNoriさんから先程コメントいただきました。「ISMのサドルはセッティングが神経質なので、色々と変えてお試しください。」とのこと。やはりそうでしたか。微調整が必要なんですね。
 
 
試し乗りですが、午前・午後と暑い最中に庭仕事やったせいか、全くパワーでませんでした。距離はいつもの様に最低でも20kmと思っていましたが、10km乗るのが精一杯でした。今日のトータルの発汗量半端ないです。
 
そして乗り終わった後に心拍計を止め忘れていました。実際のタイムはサイクルコンピューターのタイムが正確です。
 
サイクルコンピューターのデータは

距離 10.0km
時間 22分57秒
時速 最大28.4km/h 平均26.3km/h


心拍数は最大が151bpm、平均は122bpmでした。この心拍数の急上昇、急降下は心房細動なんでしょうね?

 

 
 
 
今腰の具合は大丈夫なんです。土曜日は台風の影響で雨見たいですから明日の朝は走りたいのですが。起きてからの腰の具合次第ですね。
 
 
 
 
 
2022年8月の目標距離   ラン200.0km、スイム10.0km、バイク300.0km
2022年8月の距離合計     ラン34.0km、スイム  4.1km、バイク85.0km

2022年1-7月の距離合計  ラン1,469.0km、スイム62.5km、バイク2,247.0km
2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計    ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計    ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計    ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイク実走25km & サドル... | トップ | 今日のトレーニング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいもんですね! (文科系)
2022-08-12 01:30:17
 7日の結果、今日読みました。本当に残念でしたね。また、レース真っ最中に体調判断を正しくする難しさが伝わってきました。これって、今後ちゃんと注意して、途中でも改善できるもんでしょうか?? などと、心配しています。
 庭木ご苦労様。僕はこんな元気はもうないかな? でも名古屋は、市指定40リットル袋で出しただけ全部持って行ってくれますよ。木も袋に入るように切って出しますし、秋の落ち葉なども加えて10袋以上出したこともありますが、ただです。

 風邪だと思って寝ていて、今日検査キッドを取り寄せてみたら陽性。コロナだったんです。でももう、熱も下がって来たし、治りかけている。抗がん剤で酷い貧血になっているのに、我ながら丈夫なんだと思いました。倦怠感が減ったから、コロナも治りかけていると分かるんです。ただ、肺にぶり返すことがあるらしいから、あと2~3日大事にしてないといかんかな?
返信する
Unknown (げたのうら)
2022-08-12 15:30:37
文科系さん、

大会の結果は残念でしたが来年の明確な目標が出来たので今度はしっかり達成出来る様に日々のトレーニングに励みます。

当日は天気も良くなって「よし!やるぞ!」と言う気持ちと実際に泳ぎ出したら本当に気持ち良くてテンション上がりまくってしまいました。冷静ではなかったです。ゆっくり落ち着いて、と言う気持ちがどっかへ行ってしまいある種イケイケドンドンで泳いでしまいました。完全にオーバーペースでした。
そして2周目に入ったところで動悸がしたのですが、これが心房細動のそれだと感じてしまったのです。これから1年間落ち着いて泳ぐことを身体に覚えさせたいと思っています。

ゴミ収集、同じ神奈川でも横浜市は全て無料なんですが大和市は生ごみなどは有料なんです。枝なども長さの指定があります。あれだけの数の木をまた半分に切るのが面倒になってしまったので今日車に積んで環境管理センターへ持って行き処分してきました。全部で45kgsで費用千円掛かりました。

ここに来てコロナに罹っている人がとても増えていますね。文科系さんはもう熱が下がっているとのこと、少し安心しています。でも無理は禁物ですからまだ暫く大人しくしていた方が良いのでしょう。悪化させない様に十分に気を付けてくださいね。
返信する

コメントを投稿