昨日は午後からジムへ行ってプールサイドでのストレッチ&体幹トレーニングとその後1100m泳いできました。
心臓ペースメーカーの設定を一部変更してから初泳ぎですので極力ゆっくり無理なく泳ぎました。過去最低のペースでの泳ぎとなりましたが約30分、平均心拍数は122bpmでした。最大心拍数は単発的に上昇していて131bpmでしたが問題はない数値です。
そして今日です。
今朝は4時20分起床。友人から世界陸上の「4x100mの決勝が始まるよ!」ってラインが来たので今朝はTV観戦しながらストレッチやってました。結果は残念でしたが今日は男子フルマラソンでも最後に山下さん両脚攣ってしまって5位入賞を逃してしまったり残念続きでしたね。42.195kmって長いですから、そして気温も高かった様で最後まで何があるか分からないですね。選手の皆さんお疲れ様でした。とてもとても頑張っていました。
さて、今朝ですが5時の天気は晴れ、気温25度、湿度92%で北の風2mあって涼しく感じました。今日の朝も秋の気配です。
涼しく感じましたし、そろそろ少しペースを上げてみようかと思って走り出しはゆっくりでしたが徐々に上げて最初の1kmを7分台で入りました。その後もずっとキロ7分台キープで走り終えたのですが、帰宅後データを見てビックリ!
心拍数がいきなりの140bpm台、その後も120bpm台へ下がることがなくずっと高いままだったんです。平均ペースが7分17秒/kmで平均心拍数143bpm、最大では153bpmまで上がってました。先日の心臓ペースメーカー(PM)外来で、PMの心拍数設定が下限は55bpmで上限が130bpm、尚且つ私の心房は100%PMの力で動いているので運動中でも心拍数が130bpm以上になることはない、との確認をしたばかりです。今までは運動中には自脈で130bpmを超えることがあると思っていたのですが、それを否定されたのでした。130bpmを超えている時はそれは私が装着しているガーミン心拍計の誤作動だと言われもしたのです。
今朝のデータも心拍計の誤作動なんでしょうかね?今朝は最初から最後までずっと130bpm以上だったんですが。ただし、走っている間の自覚症状としては特になくてこんなに高い心拍数だったとは思いもしませんでした。本人の感覚としたらやはりこの数値は心拍計の誤作動なんでしょうね。でも走り始めだけの誤作動とかなら分るのですが、ずっと誤作動のままと言うのも違う様な気もしていますし、良く分かりませんね。
今朝のデータです。
明日の朝も今朝と同じくらいのペースでまた走ってみます。心拍数がどうなるか。
2023年8月の距離合計 ジョグ99.0km、スイム3.6km、バイク149.0km
ウォーキング0.0km、体幹トレーニング18日、水中ウォーキング0分
2023年1-7月の距離合計 ラン368.0km、スイム49.5km、バイク1,391.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
ウォーキング0.0km、体幹トレーニング18日、水中ウォーキング0分
2023年1-7月の距離合計 ラン368.0km、スイム49.5km、バイク1,391.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます