昨日から仕事は後段です。昨日は朝7時過ぎから泉の森を3周し午後からの出勤でした。
今日は通勤ランを予定しています。しかし、昨日の気温は30度を越えていました。そして今日も30度を越えるでしょう。なので片道7kmを50分掛けて走って行こうと思います。そして途中の水分補給も忘れないように。帰りは23時を過ぎますが、はたして気温・湿度はどうなっているのでしょうか?
こんな気象条件にも関わらず、通勤ランがしたいと思ってしまうのはある種の病気かもしれません。症状が悪化しないことを望んでいます。
昨日から仕事は後段です。昨日は朝7時過ぎから泉の森を3周し午後からの出勤でした。
今日は通勤ランを予定しています。しかし、昨日の気温は30度を越えていました。そして今日も30度を越えるでしょう。なので片道7kmを50分掛けて走って行こうと思います。そして途中の水分補給も忘れないように。帰りは23時を過ぎますが、はたして気温・湿度はどうなっているのでしょうか?
こんな気象条件にも関わらず、通勤ランがしたいと思ってしまうのはある種の病気かもしれません。症状が悪化しないことを望んでいます。
今日は仕事が休みなので、またまた私が晩ご飯を作りました。
今日のメニューはほっしゃんのイカ飯の再チャレンジと、もやしと豚肉の手抜き料理です。
今回のイカ飯はちゃんと角切りにしたお餅、人参、キャベツ、えのきも刻んで入れ、電子レンジで5分間暖めました。具を入れたイカを焼いた後にコンソメスープで蒸し焼きです。最後にコンソメスープに水で溶いた片栗粉を入れイカの上にかけて出来上がりです。イカは3杯買いましたがちょっと小ぶりだったので具が余ってしまいました。これは冷凍保存です。
もやしと豚肉ですが、お皿に洗ったもやしとえのきを乗せ、適当に切った豚肉もその上に乗せます。そしてこれを電子レンジで5分間暖めるだけです。お酒をかけると一段と美味しいでしょうが、子供も一緒なのでお酒はカットです。
子供達と家内の反応ですが、イカ飯は微妙とのこと。コンソメ味の洋風よりもやはり醤油 味が良いといっておりました。残念!
もやしと豚肉の手抜き料理は、味ポンで食べたのですが、とても美味いと言ってくれました。まあ、これは料理とはいいませんが・・・
一昨日は夜勤明けで10.5kmのジョグをしましたが、昨日は帰宅時に雨だったので休養日としました。
今日は仕事がお休みですが一日スケジュールがいっぱいです。こういう日は早く起きて先に走っておかないと走りそびれてしまいます。ということで、今朝は5時30分に起床し、6時から2時間走をしようと考えました。走り出してみると、体調が良いのが分ります。一昨日までの夜勤明けで走る感覚とはまったく違う自分がいるのが分ります。やはり人間は夜寝て朝から活動する様にできているんだということを実感しました。
とても快調(5分/km前後と思う)に走れていますが、このペースで2時間走りきるのはきついので、このペースでどこまで走れるか?へ予定を変更です。50分程度走っている時にかなり気持ちの良い感覚が襲ってきました。久し振りのランニングハイです。ただし経験上、このランニングハイの気分は長続きしてくれないんです。そして暫くするとそのハイの感覚分の反動が来てガクッとペースが落ちてしまうのが常です。なので今朝はハイな気分に浸らない様に意識をしっかりと持つように心がけました。今日はかなりしっかりと集中した走りの練習が出来ています。13km程度過ぎたところで少しづつペースが落ちだしてきました。ここからが今日の練習の本番です。脚の筋肉に張りが出てきます。その細胞が壊れてくる感覚です。ここでペースを落とさない様に集中しないと意味がありません。壊れた、あるいは、壊した細胞は更に強靭になって再生されるのです。どこまで壊せるか、どこまでペースを保って我慢できるかと言い換えることができると思いますが、集中あるのみです。ただし、やはりこのペースでの2時間走は怪我の元になりますので、適当に切り上げる決断が必要です。結局今朝は17kmを94分で走り練習を終えました。途中上り坂では脈拍が140回/分を越えていたと感じましたが概ね130~140回/分だったと思います。
練習後の脈を取ることを忘れており、不整脈の有無は確認できませんでした。
さあ、今日はこれから忙しい一日だ。
先週の土曜日からシフトは夜勤です。土日は雨のため通勤ランはしませんでした。それに、夜勤時の通勤ランはやはり疲れが溜まってしまいそうなので今後暫くはしないと思います。真夏になったら夜や朝の方が涼しいので、ひょっとすると行うかもしれませんが・・・
今朝は帰宅後に、泉の森~厚木飛行場周辺の坂の多い1周2.6kmのコースを2周と、自宅からの往復、トータル11kmを78分かけてのゆっくりジョグでした。
梅雨で湿気が強く、途中霧雨も降ったりで、シャツは汗でベットリです。ジョグ終了後ストレッチをしながら4本指で脈を計ったのですが、脈を取らないと分らない程度ですけれども、30秒の間に何度も脈が飛んでいるのが確認できました。たいした事ではないと思いますが・・・
そして、今月は今日の11kmを入れると当初の目標だった140kmに早くも到達しました。6月はまだ8日あります。走行距離をどこまで延ばせるかはお天気次第でしょうね。
今日は10km以上を走ろうと考えていましたが、朝長男と5km少しを走ったので午後から改めて1人でのジョグです。今日2度目の走りなので勿論ゆっくりジョグです。
前回6月13日の外来リハビリ以降、ゆっくり、のんびり走ることが出来る様になりました。今までは、走っていた公園や道路で「あれっ?」と思ったことがあっても途中で立ち止まることはしていませんでした。でも今なら立ち止まってそれをゆっくり見たり観察することが出来そうです。と言う訳で今回はウエストバッグにデジカメを入れて走ることにしました。
もう20年以上前から気になっていた場所で立ち止まることにしたのです。それは、厚木飛行場の北側を走る40号線(厚木街道)の道路脇にあります。飛行場を見る形で立っているお地蔵さんです。台座に祈願交通安全と彫られています。この場所は昔から良く走っていて、通る度に手こそ合わせませんが、心の中で「どうぞ私たちを交通事故に合わない様に守って下さい」とお願いしていました。今日そのお地蔵さんの立っている場所で初めて立ち止まりました。
道路の右側が厚木飛行場。
左側歩道、カーブの膨らんだ草むらにお地蔵さんはあります。クリックして大きいサイズでご覧になると中央に見えます。
何時通っても花や飲み物など供物が供えられていて、今日もご覧の様に沢山の供物がありました。
お地蔵さんの台座側面に彫られている内容をこれまた初めて読みました。
そこには、昭和43年4月12日に33歳の若さで亡くなられた男性のお父様が、3回忌の昭和45年4月11日にこのお地蔵さんを建立したことが記されていました。
今から39年前、多分この場所で 息子さんは交通事故で亡くなられたのでしょう。交通事故撲滅を願ったお父様のお気持ちがとても強く現れているお地蔵さんです。
このお地蔵さんの立っている理由を今日初めて知ることが出来ました。これからも何度となくこのお地蔵さんの前を通ると思いますが、今までとは少し違った気持ちでお地蔵さんに交通安全をお願いしようと思います。