ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

季節は移る

2023-04-18 | 花、植物
バタバタと忙しく過ごしているうちに
桜の時期は終わり
早、新緑の季節に移ろうとしています。
年々花の開花時間が早くなっている様な。
我が家の庭も冬枯れの庭から
次々と緑か芽生え
花が咲き出しています。
余り手入れもしていないのに
ちゃんと芽を出し花を咲かせてくれる。
本当に癒されます。
その健気な植物達の画像を見てください。

もう終わりかけですが
今年仲間入りのフリージア

手前は寄せ植えのシクラメン
白はベゴニア、その向こうはセネッティー
カラーの後ろはブラックベリーの白い花
アジュガ
シレネ、これも今年の新入り
古株のガーベラ。
我が家の庭の主的存在です。
黄色のマーガレット

裏庭の平戸ツツジ
只今満開ですが、私とソバリエさんだけしか
見る人いなくて可哀想。
おまけはニラ畑。
どんどん切らないと硬くなるので
ご近所さんにも食べてもらってます。

これからは雑草との戦いですね〜。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から8月

2022-08-01 | 花、植物
やっと・・・8月です。
もう夏は充分な感じです。
まだまだ夏が続くのかぁ、と思わせる
今年の夏。長いですねー。
コロナ感染者も相変わらず増えていて
大阪では赤信号がともりました。
それでも政府の対策は特に無し。
大阪では吉村知事が老人の行動抑制以来のみ。
このコロナ、いつまで続くのでしようか?
収束という言葉、空しく響きます。

おまけに、危険な気温と言うのが続いています。
庭でも、ゴーヤもピーマンも今はお休み状態です。
ニラは元気。
我が家のニラ畑が凄いです。

去年、花が咲いた後放っておいたら
種が落ちて春にそれが芽を出して
今はボウボウ。
刈り取っては周りの人に食べてもらっています。
それでも又すぐ伸びて来ます。
今年花が咲いたら、絶対種を落とさない様
気をつけよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いてます

2022-07-21 | 花、植物
大阪では新型コロナ感染者が2万人を超え
過去最高となった。
全国的には18万人を超えた。
それでも、緊急事態宣言も
まん延防止重点措置も出されない。
経済を回す事を優先するようです。
感染者は十代以下の子供が3割を占め
病床が逼迫しないからなのでしょうか。
学校が夏休みに入って
感染者が少し減るのを期待しているのかな?
自分で感染対策しっかりして
かからない様にしなければ。

プルメリアが今年も盛大に咲きました。

6鉢もあるのに咲くのは2鉢だけ。
なかなか気難しいお嬢様です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ豊作

2022-07-07 | 花、植物
今日はゴーヤ沢山収穫しました。

昨日も2個、明日も2個収穫出来そうです。
画像の左端に見慣れないゴーヤ。
こんなの見た事ないですが
サラダゴーヤと名前が付いていた苗です。
ちょいと気持ち悪いですが
これも沢山なっているので
試してみようと思います。

ちなみに、普通のゴーヤも我が家では
生で食べる事が多いです。
スライサーで薄切りにして
鰹節たっぷり、ポン酢でいただきます。
今は我が家の夏の定番料理です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ 初なり

2022-07-02 | 花、植物
今日も暑い❗️
予報では36度。
外に出るのは覚悟のいる暑さです。
さすがに暑さに強いゴーヤはスクスク育って
今日初めて一個収穫しました。

ホームセンターでほろにが君と命名されて
売られているものですが
苦みが少なく長さも短く
ころっとして可愛いでしょ。
二人暮らしには丁度良いサイズです。
でも、次々と収穫出来る予感。
ご近所さんにもお裾分けできそうです。

隣りの空き地にペチュニアらしき花が
水もやらないのにグングン育っています。
手前には白いのも


鉢に植えるよりイキイキしてますね。
このまましばらく見守ってみます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の季節

2022-06-13 | 花、植物
今年もそろそろ梅雨の季節がやってきます。
関東や九州ではもうすでに梅雨入りしています。
なんか変ですね。
最近は桜も関東の方が早く咲くし。

我が家では、遅めに植えたゴーヤが
順調に伸びています。
この分なら真夏の日除けに
間に合いそうです。
先日ゴーヤの苗を買ったついでに
ピーマンの苗を買いました。
これも順調に育ってもう実が
なっています。
今日初収穫しました。
ツヤツヤでしっかりした実になりましたよ。
初挑戦でちょっと嬉しいです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のゴーヤ

2022-05-31 | 花、植物
なんとなくぼんやりしているうちに
ゴーヤを植える機会を逸して
先日慌てて植え込みの準備をして
苗を買いました。
もう売っていないかと思ったけど
何とか手にする事が出来ました。


例年より20日以上遅いです。
上手く日陰を作ってくれるでしょうか?
頑張って欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカぁ〜

2022-02-28 | 花、植物
この冬は寒く最高気温が10度以下の日が続いていました。
今日は2月最後の日。
久しぶりにポカポカ陽気になりました。
春はすぐそこを実感しました。

庭の梅の花もほぼ満開になりました。
ずーっと硬いつぼみだったバラも
今日はやっと開花始めましたよ。
このバラは6月ごろ咲くと
薄いピンクなのですが寒さのせいか
色濃くなっています。

この冬は本当に寒かったですね。
早く暖かくなって欲しいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はそこまで

2022-02-04 | 花、植物
今日は立春です。
我が家の冬枯れの庭も少し花が咲いています。
冬は寒いので、手入れはサボってますが
植物は健気に咲いてくれます。
ちょっとご紹介。



それに、ちょっとおかしな花も・・。
狂い咲きとも言えるかな?
この寒いのに。
ムクゲが一輪咲いています。
寒そう。
こちらはバラが一輪。
寒くて開花できないようで
ずーっとこの状態で止まってます。
早く暖かくなってほしいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月です

2021-11-02 | 花、植物
今年も後2ヵ月です。
私も又一つ歳をとりました。
コロナ禍で制約だらけの一年でしたが
一部飲食店の制約を除いて
解除されて一ヵ月。
感染者はどんどん減っています。
ワクチンがある程度行き渡ったからでしょうか。

庭の金木犀が香っています。

今年は例年より遅いですね。

ガーベラも元気に咲いています。
今年はオリーブも大きな実を沢山つけました。


羊君の記念樹の南高梅が
繁りすぎて気になっていたのですが
先日思い切って切りました。
今の時期に切るのはどうかと思ったのですが。
もう花芽がついているのだけど・・。

手前側半分切りました。
誰かに梅の切り方教えてもらわなければ。

いつまでも暑かったので手入れを怠り
花が寂しい庭になりました。
ベゴニアだけは賑やかです。
冬に咲く花を少し植えなくては。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする