南紀白浜に行ってきました。
行きは途中和歌山に下りて、お昼に和歌山ラーメンを食べました。
我が家のソバリエは、札幌単身の2年間ラーメンの食べ歩きをして、
ラーメンにもちとうるさいのです。
和歌山ラーメンといえば全国的に有名なのが
「井出商店」ですが、この日はあえてそこではなく、
その弟子が始めたという「丸三ラーメン」です。
行列ができています 豚骨醤油の中華そば
麺は細め、味は濃厚、量は少なめ納得の500円。
和歌山は結婚してすぐ5年間暮らした土地。
懐かしいけど、もう○十年前の面影はすっかりなくなって
都会になっていました。
お店前で並んでいたら、後ろのおばちゃん達が
和歌山弁で話をしていて、これだけは変わってないな~とうれしく思いました。
下の画像は白浜のお湯の代表格「崎の湯」です。
どこがお風呂かって?この岩の向こうに、
段々に三つの露天風呂があります。
さすがに人が多かったのでお風呂の画像は撮りにくかったので
後で横からとりました。
7年前にきたときは本当に自然のままで脱衣場もないくらいでしたが
3年位前に改装されてきれいになっていました。
波の音を聞きながらこの景色・・・ 最高の露天風呂です。
しかも、300円。以前は無料だったんですけどね。
ホテルの夕食は節分とあって前菜は・・
福豆、ミニ巻き寿司、枡に入ったにんじんは
鬼の形に飾り切り、ホテルの方の心遣いですね。
地ビールのなぎさビールがググーッとね。
ついでに、かぼちゃの鶯の飾り切りもみごとでしょ。
もう一つ、 梅の香り豊かな梅そばも
和歌山らしい一品でした。
そして今日は、南部の梅林に立ち寄って、途中
産直のいろいろをどっさり買い込んで帰路に着きました。
今年は暖かいせいか、南部でももう3分咲き
木によっては満開のものもありました。
見ごろはやはりあと1・2週間でしょうか。