「ウイーンモダン クリムト・シーレ世紀末への道」
という展覧会が開催されています。
世紀末への道とは何ぞやと思いつつ出かけたのですが
ウイーンで19世紀末から20世紀初頭にかけて
独自の装飾性豊かな文化が開花して
多方面の芸術家が登場してウイーンの文化の黄金時代を迎えたということでした。
その代表がクリムト、シーレ、
建築家のオットー・ヴァーグナー、アドルフ・ローズたちとのことでした。
展示は絵とともにウイーンの街の変遷をたどって展示されていました。
もうずいぶん前ですがウイーンを訪れたことがあり
懐かしく興味深く見ることが出来ました。
画家の名前はほとんど知らなかったけど・・・
最後に写真撮影可のクリムトの絵がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/faae6a22bd49d8d36ffaaf062603fd3c.jpg)
ランチは西天満の「なにわ翁」へ
お天気も良く気温も適温だったので
川沿いを歩いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/adb037fe3db64263fb49b2e1be442d61.jpg)
けやきが紅葉して良い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/a0a3948dcec329b510d2596794badcf7.jpg)
こうしてみると緑が少ない大阪もなかなかなもの
お蕎麦は牡蠣蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/6e78e7d3bfd0bc76cc97851228f055de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/8bbcf430fff0d94389abeb2ca34ed016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/0ed482f2ef633813e78896ef3ac7c351.jpg)
という展覧会が開催されています。
世紀末への道とは何ぞやと思いつつ出かけたのですが
ウイーンで19世紀末から20世紀初頭にかけて
独自の装飾性豊かな文化が開花して
多方面の芸術家が登場してウイーンの文化の黄金時代を迎えたということでした。
その代表がクリムト、シーレ、
建築家のオットー・ヴァーグナー、アドルフ・ローズたちとのことでした。
展示は絵とともにウイーンの街の変遷をたどって展示されていました。
もうずいぶん前ですがウイーンを訪れたことがあり
懐かしく興味深く見ることが出来ました。
画家の名前はほとんど知らなかったけど・・・
最後に写真撮影可のクリムトの絵がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/faae6a22bd49d8d36ffaaf062603fd3c.jpg)
ランチは西天満の「なにわ翁」へ
お天気も良く気温も適温だったので
川沿いを歩いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/adb037fe3db64263fb49b2e1be442d61.jpg)
けやきが紅葉して良い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/a0a3948dcec329b510d2596794badcf7.jpg)
こうしてみると緑が少ない大阪もなかなかなもの
お蕎麦は牡蠣蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/6e78e7d3bfd0bc76cc97851228f055de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/8bbcf430fff0d94389abeb2ca34ed016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/0ed482f2ef633813e78896ef3ac7c351.jpg)