ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

西九州の旅 1日目

2012-03-22 | 

こんなはずではなかった。春には程遠い気温です。

着るものに迷って、そこそこ冬の格好で早朝家を出て新大阪へ。

ツアーに集まった人達も、ダウンを着ている人やジャケットの人、色々です。

8時21分の新幹線で小倉について、そこからバスで長崎へ。

途中佐賀の武雄市の御船山楽園に立ち寄りました。

武雄城主鍋島茂義が3年の歳月をかけて造ったというお庭です。

四季折々に花が楽しめるというものなのですが

特につつじが有名だそうで、5月には

(webからお借りしました)

こんな風になるそうですが
今回の旅では季節外れで

こんな感じでした。うんまあ最初から分かっていたけどね。
つつじの時期はさぞやと思いつつ散策しました。

次の観光地は大浦天主堂とグラーバー邸
中学の修学旅行以来だな~

大浦天主堂は全く初めてという感じで覚えていませんでした。

でも、グラバー邸は覚えていましたよ。
昨年の大河ドラマ「竜馬伝」関連でもよく目にしたからか?
いえ、ちゃんと当時の様子覚えていました。

変わっていたのは周辺が公園になっていて
歴史ある建物が何棟化集まっていたこと、

そしてこんなハート形の石を見つけると幸せになれるという
ジンクスが生まれていたことでした。
昨年はかなりの人だったらしいですが
今は落ち着いたようです。

この後雨が降ってきて、この観光の目玉の一つである
長崎の夜景が

カメラのせいでうまく撮れないこともあって、しょぼいものになってしまいました。

明日がね~。
1日ハウステンボスなのにどうやら雨らしいです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大坂城の梅林 | トップ | 西九州の旅 2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事