
暑い1日でしたね~。
こんな暑い日に物好きにも生國魂(いくたま)神社の
彦八祭りに行ってきました。
このお祭りは上方落語の祖、
米沢彦八が活躍した生國魂神社の境内で繰り広げられる
落語家の文化祭とファン感謝デーです。
落語家による屋台や、奉納落語会、など
色々なイベントが神社の境内で開催されます。
生國魂さんを訪れるのは初めてです。
なかなか立派な神社でした。
小さなお社が点在して色々な神様がお祭りしてあります。
住吉神社もありましたが、中でも私の目を引いたのが
浄瑠璃神社。
芸能上達の神様だそうです。
近松の「曽根崎心中」の生國魂の段はこの神社が舞台だそうです。
西鶴像もありました。
何故か西鶴さん落語家みたいな格好ですね?
さてお祭りはといいますととても賑やかで
落語家さんたち頑張っていました。
鶴瓶さんの焼きそばの屋台
桂きんしさんはげそ焼きの店の前でサイン会
皆さん気軽にサインに応じてくれます。
これは三喬さん。
なにわクルーズのブースには
私たちが乗った時に案内役だった金太郎さんがいました。
もう20年近く続いているお祭りだそうですが
なにわ検定のお蔭で又大阪の楽しさ発見しました。
来年は是非行って見てください。
私が子どもの頃よく両親に連れられて
遊びやお祭りに行きました。
小5で豊中に引っ越したので、それ以来
行ったことがありません。
楽しいお祭りをしているのですね。
来年は是非行ってみたいです。