ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 おせちで食育 ♪

2008年01月05日 21時38分51秒 | Cooking
 お正月気分も4日を境に徐々に抜けてきましたね(笑)

でも近所を見渡すと、お正月飾りが、玄関ドアにまだついている所多いです。
まだゆっくりした気分でいたいと言う表れかな(笑)
私は2日から3日間連続お仕事だったから、バタバタ・・・特に、年末から1日、2日にかけては・・・でしたが、3日の午後辺りから、気分的に落ち着いてきたので、今がお正月気分のような感じです(笑)

・・・で、小学校の始業式辺りで「ゆっくり気分」が急に抜けちゃう感じだと思います。



今年のお正月は三段のお重に、基本的なおせち料理を用意して楽しみました。+有頭海老の焼き物、鯛の焼き物、お雑煮を頂きました。丁度3日で完売(笑)
年末たいへんな思いして、おせちを作りましたが(もちろん買ったものもあります)大変だった分、お正月の3日間、あまり料理に時間かけなくて済んだから、作ってよかったかも。

そのおせち料理ですが、良い「食育」になりました。
わざわざお勉強らしきことしなくても、ごく自然に日本の昔ながらの行事を意識しただけで、それが食の学びとなりまして、家族でお正月太りを防げてよかったし、日本のお正月の雰囲気も味わったし、よかったです。
そして、おせちが終わった今も、体が落ち着くのか、和風系やあっさり系のお食事を好んで作ってしまっています。洋食より、どう考えてみても体に負担かからず、健康的なので、ちょっと良い影響を受けたかも。

平成17年度に「食育基本法」が施行されて以来、全国の小学校で、食育に力を注いでいるようです。うちの小学校も例にもれず・・・。
やはり、戦後の食の欧米化による、成人病の低年齢化や肥満の低年齢化を阻止に向かわせる為にも、食育への取り組みは、たいへん重要なことですよね。
あと、食の内容もそうなのですが、毎朝、朝食を食べないで、学校へ行く子供がいるようです。食べないで学校へ来たりしたら、集中力も体力もなく、思考力も働かず、午前の授業がまともに受けられないですよね。そう言う習慣は改善して行かなければなりませんよね

生活の基本は、衣・食・住ですが、その中でも生きる為に一番欠かせないのが食ですよね。
大人も子供も皆で、食育・・・考えて行きましょう



*ちなみにおせちの一の重には「伝統の祝い肴」(黒豆・田作り・数の子等)、二の重には「焼き物・酢の物」(伊達巻・すれんこん・なます・さわら・甘だい等)、三の重には「海山の幸の煮物」(亀甲に見立てた里芋・花形にんじん・手綱こんにゃく・結び昆布等)を入れるそうです。
一応、それに従って、うちもやりましたよぉ~

*そして画像は、お友達に頂いた、関西の丸餅。とてもとても美味しかったよぉ
今や関西もお雑煮は各家庭でそれぞれだと思いますが、多くの人は、白味噌に丸餅を楽しんでいらっしゃるかも

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする