ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 土曜参観 ♪

2008年01月19日 23時42分52秒 | DAISY
 今日は土曜参観、2~4校時が参観の時間でした。
2校時は、9時35分からでしたが、後が長いので、少し遅れ気味に出掛けました。社会→家庭→道徳。
社会はそういうことで、途中からでしたが、『住み良いくらしと環境』について学習していたようで、なにやら寒い地方・・・東北地方でしょうか・・・の、くらしについて、スマート・ボードをフル活用で、学習していました。
寒い地方では、信号機に雪が積もり、重みで壊れるのを防ぐ為に、信号機を縦型にしている。何十年もの間に、民間の屋根の形が変化してきている。雪が積もらないように斜めになった屋根、年数の経過と共に、その屋根はさらに斜めになる。そして今は、ほぼ平らな屋根が増えて来ている。その屋根は、真ん中がやや低めになっているのですが、屋根に積もった雪が温められて、真ん中に溶けた雪が集められるようになっていて、真ん中に集められたのは、とゆをつたって、下水道に流れるしくみになっているらしい。これにより、屋根に積もった雪を降ろしたり、雪かきをしなくて済む。
雪かきなどは、想像以上に重労働・・・時間も手間もはぶけて、便利な屋根になって来たという事です。
友達も寒い地方に住んでいて、雪かきがたいへんだと言っていました。友達の住む辺りの家は、どんな屋根なんだろう・・・今度聞いてみようと思いました。
 家庭は、担任の先生ではない女性の先生が、1年間教えて下さいます。今日初めて家庭科の授業風景を見たので、先生もどんな感じの方かようやくわかりました。今日は教室で何をやるんだろうと思っていたら『クリーン大作戦』と言うテーマで、お掃除の方法や汚れについて学習しました。教室の中で、一番汚れていそうな所の汚れをセロファンテープでとり、虫めがね等を使って、汚れを拡大して見たりしたようでした。
 色んな道具を使って、準備が色々たいへんだなと思いました。今時の授業は、小道具は出てくるし、教科書はカラーが多いし、いたれりつくせりのような学習環境です。私の小学校時代より、随分恵まれているなと改めて思いました。
 道徳では、またまたスマート・ボードを使っての授業でした。
阪神大震災の被害に会われ、2人の幼い子のうち、お一人を亡くされたお母さんの体験と思いを中心に話し合いました。
 震災の日の出来事と、子を亡くされた瞬間は、何年経っても、その痛みを忘れる事はないようです。幸せな家族がある日突然こんな風になり、その後お母さんは、HPを作られ、この事実を多くの人達に伝えようとなさっています。
子を亡くされた悲しみはいつまでも忘れる事はありませんが、時と共に少し心に変化が出てきたようです。それは、1人は亡くしてしまったが、2人のうちの一人が元気に今も生きているという事実に感謝する気持ちを表せるようになったことです。HPにもその喜びを書けるようになったようです。
 6400人もの死者が出たこの震災。私もこの頃は、関西に住んでいましたので、朝5時46分頃、激しい揺れや職場の建物の亀裂など体験しています。この程度の体験の私でさえ、その震災の大きさを知らされた瞬間のことは、今でも鮮明に憶えています。兄はその頃西宮に住んでいました。幸い命に関わるような危機からは逃れられましたが、想像を絶する、たいへんな体験をしました。
 この震災からもう随分時が経ち、街も復活して今は何もなかったかのように落ち着いたくらしにもどりましたが、体験した人にとっては、特に身内の方を亡くされた方にとっては、この1月17日は忘れる事のない日です。
 ですが、亡くなられた方々の死を無駄にしないように、その方々の分まで、今生きている人が、立派な人生を歩んで行く事が大切なことだなと思いました。
 授業の締めには、2人の子がこの時間の感想をお母さんと亡くなられた子供を中心に短く発表されました。とてもしっかりした意見でまとまっていて、気持ちよく締めくくれた道徳でした。
 そして、道徳が終わってから、毎日やっているという百人一首を披露してくれました。レベルごとに対戦です。デイジーは昔から百人一首が得意で、3年生の時は、先生の勧めで、市の百人一首大会にも参加した事があります。そんなわけで、上位クラスに入っていました。対戦相手は、しっかりものの男の子で不足なく、良い勝負でしたが、デイジーがわずかな差で勝ちました。
 そして、次は保護者との対戦。子供と親との対戦。デイジーは私とやりたいと言いましたが(多分自分が楽勝できるから・・・笑)結局デイジーパパとやることになりました。やはり毎日やっている人にはかないません。デイジーの勝利で終わりました。
 参観日・・・こんな風に、保護者が大いに参加型と言うのも、楽しくて良いものだなぁ、来て良かったなぁ・・・と満足して帰りました



*夜TVで、映画の「電車男」を少し観ました。デイジーお気に入りのようです。何度観ても面白いですよねぇ。電車男もエルメスさんも素敵ですねぇ。登場するべノアのティールーム行った事あります。落ち着いた雰囲気で、かなり好きなティールームです
 
 
 
 
 
 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 PANDA弁当 ♪

2008年01月19日 08時15分34秒 | Cooking
 おはようございます。
今日は、デイジーの小学校、土曜参観の日です。
なので、デイジーは学校へ行きました。

この後、私達も、社会→家庭→道徳の授業を参観する予定でいます。
うちの担任の先生は、文字通りまさに観る+参加型の授業をして下さるので、保護者もドキドキですが、楽しめる授業です。今日もどんな内容かワクワクしています。

お昼は、給食がないので、お弁当+お茶持参です。
デイジーは先日TVで、キャラ弁を見て以来、とってもそれが気になるよう・・・。
なので、TVに出てくるキャラクターとは違うけれど、デイジーの大好きなPANDAのお弁当にしてみました。おかずは、レタス・ブロッコリー・ほうれん草のお浸し・フライポテト・コーンカレー風味・ブタのかまぼこ・高野豆腐・ウインナー
、デザートはいちご・・・が入っています。

デイジー・・・ちょっぴり喜んでくれました。

では皆さん、これから参観に行って来ま~す
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする