サウジアラビア王国の次には、ペルーが馴染みがあるかな?
南アメリカ西部に位置していて、ペルーの西側は、太平洋に面している。
近くにコロンビアやチリ、ブラジルがあります。
1873年6月に、ペルーと日本の外交関係を樹立。中南米諸国の中で、日本と最初に外交関係を樹立した国だそうです。
こちらでは、試食・試飲がありました。
その試飲ですが、ペルーで不動の人気の、インカ・コーラを頂きました。
画像を見ておわかりのように、すごく黄色いコーラです。
栄養ドリンクなんかでみかけるような黄色でした。
ペルーでは、色んなコーラが飲まれているそうですが、コカ・コーラをおさえて、国内シェア№1のコーラだそうです。
なぜそんなにインカ・コーラの人気が高いかわかりませんが、とにかく甘味は結構しっかりしていましたね。
やはり気候や食習慣による味覚の違いでしょうか・・・日本人なら、昔ながらのコカ・コーラ(ダイエット・コーラでなく)の方が、断然好きだと思います。
抵抗ない味で、意外と飲めましたが、ボトル1本飲むとなると甘さが残るかもね。炭酸はそんなに強くありません。
このインカ・コーラは、首都のリマの建設400年記念として、1935年に発売されたそうです。発売元は、Lindley社。
現在はペルーのみならず、中南米諸国で、広く飲まれているそうです。
日本にも『ゴールデン・コーラ』の名前で、アメリカから日本に輸出されているそうですよ。
日本以外の国の食べ物は、結構食べる前に、見た目や臭いで抵抗感じる事が多い私です。
しかし、飲み物に関しては意外と心から楽しんでいる自分がいます。
インカ・コーラは、貴重な体験でした~


南アメリカ西部に位置していて、ペルーの西側は、太平洋に面している。
近くにコロンビアやチリ、ブラジルがあります。
1873年6月に、ペルーと日本の外交関係を樹立。中南米諸国の中で、日本と最初に外交関係を樹立した国だそうです。
こちらでは、試食・試飲がありました。
その試飲ですが、ペルーで不動の人気の、インカ・コーラを頂きました。
画像を見ておわかりのように、すごく黄色いコーラです。
栄養ドリンクなんかでみかけるような黄色でした。
ペルーでは、色んなコーラが飲まれているそうですが、コカ・コーラをおさえて、国内シェア№1のコーラだそうです。
なぜそんなにインカ・コーラの人気が高いかわかりませんが、とにかく甘味は結構しっかりしていましたね。
やはり気候や食習慣による味覚の違いでしょうか・・・日本人なら、昔ながらのコカ・コーラ(ダイエット・コーラでなく)の方が、断然好きだと思います。
抵抗ない味で、意外と飲めましたが、ボトル1本飲むとなると甘さが残るかもね。炭酸はそんなに強くありません。
このインカ・コーラは、首都のリマの建設400年記念として、1935年に発売されたそうです。発売元は、Lindley社。
現在はペルーのみならず、中南米諸国で、広く飲まれているそうです。
日本にも『ゴールデン・コーラ』の名前で、アメリカから日本に輸出されているそうですよ。
日本以外の国の食べ物は、結構食べる前に、見た目や臭いで抵抗感じる事が多い私です。
しかし、飲み物に関しては意外と心から楽しんでいる自分がいます。
インカ・コーラは、貴重な体験でした~


