門前町として栄えた坂本周辺は、とても雰囲気のある、
昔を思い起こさせるような跡が今も残っており、
歩いているだけで、
感じるものが多いです。
よくこのような街が残っているな~と改めて思いますが、
日本各地に意外と残っていたりして、嬉しいです。
この鶴屋益光さんは、創業約百年の老舗の和菓子屋さん。
延暦寺、西教寺、日吉大社、近江神宮・・・ご用達の和菓子屋さんです。
お猿さんのぬいぐるみの手には、比叡のお猿さんと言う、最中を持って、ディスプレイされていますが、
延暦寺、西教寺、日吉大社の守り神として、古来から崇められているお猿さんを和菓子で表現しているそう。
この辺りに来た時のお土産に買って帰ると、喜ばれそう~。
季節限定の和菓子も多数あります。
春は、3月雛団子、4月丁稚羊羹、5月柏餅・・・と言う感じかな~。
丁稚羊羹は、たまに食べるととっても美味しいんですよね~。
初めて食べた時は、普通の羊羹と風味が違い過ぎて驚いた事を覚えていますが、
慣れるとやみつきになりました(苦笑)
薄くて、すこ~しチョコレートみたいな感覚があるような~。
最近食べてないので、懐かしさを感じます。
あとこちらは、創業当時から、坂本名物として、作り続けている、そば饅頭が名物のようです。
そばの風味豊かな上用そば饅頭で、皮の色が、何とも上品で美味しそうです。
3月に来た時に、この辺りの和菓子屋さんをのぞきながら弾丸散策しましたが、
蓬餅や三色団子等目につきつつ・・・、
父に予め和菓子等色々買って持って行っていた都合上、
買うのは我慢したのでした。
・・・が、又この辺りに来る事があったら、
ぜひ雰囲気のあるお店の中で、
選ぶ楽しみも含めて・・・、
季節の和菓子やお土産を買ってみたいと思います~
坂本は、賑わいのある観光地とは又違う落ち着きがあって、
素敵な街です~。
この和菓子屋さんは、京阪坂本駅から徒歩2分くらいですので、
皆様もお近くへお越しの際は、
散策しながら、立ち寄られると楽しそうです~。
まだまだ秋は先の話ですが、
紅葉の時期は、日吉大社が綺麗です~