goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

国道1号線からJR大津駅周辺

2018年09月04日 23時27分57秒 | Travel

デイジーと、用があって、JR大津駅から、国道1号線方面へ出た帰り、

行きとは違った駅への行き方にしてみました~。

行きは、JR大津駅北口改札出て、西へ少しだけ歩いたところの、

ちょっと圧迫感のあるこじんまりなのに、

意外と長い、歩行者、自転車用トンネルを出て、

少し歩いて、国道1号線へ出ました。

帰りは、

国道1号線から、この道を下って、

・・・なんか、雑草とかがサイドに茂ったこの道をずんずん下って・・・、

あっ、滋賀銀行が見えますね~。

下りると、真正面に、JR大津駅が見えます~。

フォト左手にちょこっと写っているのが、

前述のトンネルの出口です~。

でも、帰りは少し変えて・・・、

↑フォト右手方向の・・・、

『大津駅南口』と書かれたここを通って、

南口改札から入り、

JR京都方面へ向かいました~。

 

フォトに、”hotel テトラ大津”がありますね~。

 

特に滞在する予定のホテルではありませんが、

ちなみに12月を検索してみましたら・・・、

具体的に、この日はどうかと思う日を調べたら、

すでに満室でした~。

結構人気があるとの事~。

 

やはりここも、常連のような人達が利用するのでしょうか~。

なにせ、駅近も駅近で、

利便性が高いですもんね~(苦笑)

電車の本数も結構あるし~。

 

そう言えば、北口側に、スタバができていて、

1度は、入ってみたい気がしています~

近くは、色々工事中のところもありますが、

どうなるんだろう~、何ができるんだろう~とか、思ったり~。

 

少しずつ変化がある街ですが、

大きな変化はなく・・・、スタバができているのが、

私にとっては、ものすごい進歩の様な気がしています(苦笑)~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社近くのお店・・・

2018年09月04日 07時21分37秒 | Travel

伏見稲荷大社さんと言えば、門前に、色々、雰囲気あるお店があって、脇役ながら、名脇役と言いますか、

その部分を含めて、トータルで、伏見稲荷大社を楽しめるような気がします~。

 

京風手焼きあられのお店・・・、こちらの手焼きあられは、

全国菓子博覧会で、受賞の経験があるとの事。

あられは、素朴で昔ながらのシンプルさが懐かしく、かつ飽きの来ないお菓子と言う感じで、

今も結構好きです~。

種類も豊富そうでした~。

雰囲気もあって素敵~。

 

 

インパクトある、伏見大社門前名物とされるもので、

”すずめの丸焼き”と言うのがあります~。

伏見稲荷大社には、昔も行った経験がありますが、

初めて知った時は、驚きました~。

夜に、見ると、賑わいと夜の灯の雰囲気とで、

何となく・・・、食べてみたら、美味しいのかも~?と思いながらも、

一度もこれを食した事はありません。

・・・が、

今も変わらず存在している驚きとともに、懐かしいような気もしました~。

食すわけではないのですが、ここでなら出会える・・・、超名物かもしれない~(苦笑)

 

デイジーパパは、以前、すずめのこれを、どこでかは存じませんが、

食した事があると言ってました~。

 

販売しているお店は、数店舗あったと思います~。

 

一説には、昔、稲の豊作を願う事から、

稲を食い荒らすすずめを大敵とし、退治すると言うところから、

うまれたとも言われるようです~。

 

 

豊作への願いは、広義には、商売繁盛への願いにも繋がり、

多くの人が、訪れる、伏見稲荷大社さん。

 

 

変わらない色々が、

懐かしくて、嬉しく思いました~

周辺のお店・・・、伏見稲荷大社さんのおそばで、

商売繁盛で、縁起が良いイメージ~、

又機会があった時には、ゆっくりと立ち寄らせていただきたいなと思いました~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする