ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Peppermint et Spearmint

2018年09月12日 23時47分54秒 | Tea・coffee・Juice

昨日も今日も、過ごしやすい気温でしたね~

これからやって来るであろう、冷え込みや寒さよりも、究極の選択で言えば、

私は、猛暑の方を選ぶ・・・、それほど、冷え込みと寒さは苦手です~、

とにかく、冷え性で、末端の冷えは、毎年半端ないので、

その時期が来ると、特に首周りの防寒等に気を遣っています~。

 

今くらいの過ごしやすい間も、気を緩めないで、

冷えに対応できる、体調管理や健康維持について、

多少なりとも、準備や維持に努めたいなと思います~。

 

身近に育てているミントやレモンバーベナ―等は、

良い香りを放ってくれていて、元気をもらっていますし、

側に置いておくと、爽やかな気持ちになれて、

とても心地良い存在です~

そう言う事も大事な事ですね~

 

特にミントは、馴染みやすいですね~

ミントは、エジプト時代からすでに、胃腸の鎮静剤として、パピルスに名が刻まれていたようです~。

(関係ない話ですが、紙に由来する、英語のpaperや、フランス語のpapierは、papyrusが由来のようです~。)

その時代にも、ミントは、繁殖力も強く、沢山入手できたのでしょうか~、色々記録があるようですね~。

紀元前3733年には、ピラミッド建設に関わった労働者には、食事と共に、ミントが配られていた記録があるとか。

食後の口内浄化にも使えるし、胃腸を整えるのにも、使われていたかもしれません。

昔昔から、今に至っても、人々に親しまれる存在なのだなと感じます~

 

そんなミントの、ハーブティーとしては、ポピュラーな2種~、

ペパーミントとスペアミントのブレンドを、昨日飲みました~

一昨日購入した2種は、

スペアミントは、エジプト産のもの、

ペパーミントは、イタリア産のもの。

 

スペアミントは、もともとあった、オリジナルミント種。          ペパーミントは、ウォーターミントとスペアミントの交配種。

 

ハーブティーとしては、両者知られた存在ですが、

メディカルハーブとしては、ペパーミントがよく使われています~。

 

スゥ~ッとするのと、ほんのりの甘味で、

美味しいお茶の時間となりました~

 

 

色々な事を耳にします。

アラブ地域の人々は、ミントを噛んで、

暑さを調整する・・・とか、

イランやイラク、トルコの人々は、

脂っぽいものを食べる時、

ミントの葉を横に置き、

一緒に食べていた~とか。

 

とにかく、身近な存在である事がわかります~

 

植物にとって有用な成分は、

上手に使うと、人間にも有用性があり、心身を整えてくれて、

そして、植物と触れ合う事で、心が豊かになれるし、

自然を大切にしたいと言う気持ちが、

自然と湧き上がってくるように感じます~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vous aimez le café?

2018年09月12日 17時19分21秒 | Tea・coffee・Juice

Je bois du café tous les jours.

Vous aimez le café ?

Je le bois une ou deux tasses par jour.

Le début de la journée, l'après-midi,  et  la fin de la journée ・・etc ・・・.

C'est un moment heureux 〜♪


*先程、電車が揺れて、文の途中で、投稿してしまい、すいませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする