皆さん〜、今晩は〜
今日は、馴染みの公園へ、紫陽花を、見に行って来ました〜
↑↑(リベラバイス)
まだまだ、見頃とは、言えないかもしれませんが、
色々な紫陽花が、楽しめました〜
↑↑(青海:おうみ)
紫陽花の種類多くて、目に留まった紫陽花に立てられている看板を頼りに、
名前を知る事となりますが・・・、
結構、位置的に、区別が微妙で、”ほんとにこの名前で、合っているのかな?”・・・なんて、
思いながら、撮影していました〜
もしも、間違いがあったら、教えて下さいね〜!
↑↑(ウエディングドレス)
・・・何となく、清楚な雰囲気が、”ウエディングドレス”と言うネームに、ふさわしいような〜
とても、美しい紫陽花でした〜
6月と言えば、「ジューンブライド」と言う言葉が、浮かんできますね〜
June bride: 6月の花嫁、6月の結婚
・・・を意味するようです〜
英和辞典では、
bride:花嫁、新婦
・・・と、掲載されています〜
6月に、結婚式を行うと、一生幸せな結婚生活が、送れる・・・と言われており、
多くの女性の憧れだったりしますね〜
素敵な紫陽花を、見つけましたね・・・
今日の一番の、素敵発見・・・でしたね〜
この公園には、紫陽花は、
200種類、10000株が、植栽されているとか・・・
色んなところから、寄贈されたりして、紫陽花の名所とされるようになったのかな・・・?😊
今は、まだ、全体的に、咲き始めと言った感じでしたが、それはそれで、とても楽しめました〜
↑↑(ダンスパーティー)
色々な花名も、楽しませていただけました〜
↑↑(フラウ ヨシコ)
↑↑(ホンアジサイ)
・・・他にも、様々な紫陽花を、楽しみました〜
池等、水辺来ると、涼しげで・・・
そんな風に感じるくらい、夏っぽくなって来ました〜
夏っぽくなって来ました・・・という事で・・・、
行事絵本を頼りに、
ちょっと「衣がえ」のお話を〜
6月1日・・・と言うと、昔から、
「衣がえ」の時期とされていますね〜
季節のめぐりに合わせて、
着る物(衣類)を、かえる事を、言いますね・・・
例えば、
制服が、夏物に、チェンジしたり、
お家でも、夏物と、冬物を、入れ替えたり・・・。
劣化して、着れなくなった衣類が見つかったり、
お子様の場合は、成長して、着れなくなったのが見つかったり・・・、
整理整頓の意味でも、衣がえは、意味がありそうですね〜。
以下、簡単に、「衣がえ」のお話が、
公園の風景とともに、続きます〜
○衣がえの由来について
↓↓
中国の宮廷で、旧暦4月1日と、10月1日に、
夏と冬の衣をかえる習慣が、
平安時代に、日本に伝わり、
四季に合わせて、式服をかえるしきたりが、できたようです。
明治時代に、新暦が採用されると、
6月1日から、夏服へ・・・、
10月1日から、冬服へと・・・、
衣がえするようになったそう・・・。
住まいのしつらえ・・・、
例えば、寝具や、リビングの敷き物など・・・、
そー言うのも、同様に、衣がえを・・・
住まいの衣がえは、
快適に、暮らす目的で、衣がえをします・・・
例えば、
「風鈴」をつけて、心地良い音色により、涼をとったり・・・
あるいは、
蚊を避ける為、細かい網目で、蚊を寄せ付けない、「蚊帳(かや)」を、準備するお家も、
あったかと思います・・・。
(私は、1度も経験ありませんが・・・)
また、「い草の座布団」なんかも、なんか、香りや触り心地が良かったりしますね・・・
涼しげな感じもね・・・
「ござ」なんかもあって、それは、い草で織った敷き物〜
い草は、湿気を調節するので、
さっぱりとした肌ざわりで、気持ち良いですよね〜
その他、「うちわ」なんかも出したり・・・
最近は、手軽なミニ扇風機が流行りかも・・・ですが・・・(笑)
そして、
蚊取り線香用の、「蚊遣り(かやり)」なんかも・・・
ビオラも、持っております・・・
ブタちゃんの・・・じゃなくって、可愛らしい鳥さんの、「蚊遣り」ですね〜(笑)
飲み物、食べ物も、
かき氷だったり・・・、
アイスティーだったり・・・
今日は、
中島緑茶園さんの、「走り」のスッキリした新茶の味わいを生かして、
冷煎茶を作り・・・、午後に、いただきました〜
「三方六」のお抹茶風味のを、添えて、午後のお茶時間に〜
今は、エアコンもあるし、
昔よりも、快適に過ごせるようになり、
住まいの涼の工夫は、昔ほど、する必要もないかもですが、
真夏になると、
ここ数年は、猛暑日が続くので・・・、
やはり、その時々の、涼をとる工夫は、必要かな・・・と思います〜
今日の縄跳びは、夜に、家前で、100×6=600回(ノーミス)を、跳びました〜
ストレッチポールと、ラジオ体操は、いつものように〜
今日は、涼しくて、跳びやすかったのと、
日中、歩いたりして、身体をほぐしておいた為か、わかりませんが、
最初から、快調に跳べ、300回以降は、さらに、スピードアップして、跳ました〜
もしかしたら、夕方、本屋さんで、ボクシング関連の雑誌を手に・・・、
井上尚弥選手の、近々の試合についての、特集のページを読んで、
なんか、力が湧いて来たせいかもしれません〜
また、ちょっと、関連記事とか、読みつつ、応援させていただこうと思います〜(^-^)q
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜