ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

基本のジンジャースープ&ジンジャーレモンスープ&きのこと夏野菜のジンジャーけんちん  et 梅雨時を上手に乗りきる  〜♪

2022年06月15日 20時29分31秒 | Cooking

 

*今日は、手作りパスタの記事にしようかと思ってましたが、多少冷える日が続きましたので、

夏冷え知らずの、ジンジャースープ

それを使った、

ジンジャーレモンスープと、きのこと夏野菜のジンジャーけんちん

・・・の、ご紹介をしようと思います〜

・・・と言いつつ、明日は、こちら、お天気回復し、相当暑くなるそうですが・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

先日は、お散歩行った後、いったん帰宅してから、

星乃珈琲店の珈琲チケットが、まだあったので、ちょっと珈琲時間を、

楽しみに行きました〜

そして、

星乃ブレンド、

彦星ブレンド、

アイスクリーム(3種盛り)、

・・・を、楽しみました〜

ここからは、その時のフォトと共に、

梅雨時を乗りきるのに役たつ、ポイントを、少しだけ、ご紹介しますね〜

梅雨時、気分的に、パッとしない日があり、心身にも、影響が出る場合があります。

体調がすぐれない時は、無理をせず、身体を休める事が、第一ですね。

気候の変動によるストレスに負けないよう・・・、

自律神経の働きを、整えて行く事、大事なようです。

 

とても、わかりやすい言い方をするとすれば・・・、

①活動時に、交感神経が優位に、働く・・・。

②休息時に、副交感神経が優位に、働く・・・。

↑↑

①、②が、上手に働くような、メリハリのある、生活リズムが、大切なようです

その為に・・・、

(1)体を冷やさない

体の冷えは、自律神経を乱す原因に。

体の冷え防止策としては、

・薄着をしない。(外出の際は、1枚薄い羽織もの等持参するととても助かる)

・エアコンを使用しているところに、長時間滞在しない。(直接、風にあたらない)

・冷たいものをとりすぎない。

・適度な運動をする。

・適度に、太陽の光を浴びる。

・ぬるめの湯に、ゆっくりと浸かる。

 

(2)身体が温まる食事を摂る。

夏は、夏野菜が、とっても美味しいですが、身体を冷やすものも多いので、

生姜、玉葱、ニンニク等、一緒に摂ると、身体を冷やし過ぎず、良いようです。

あと、七味唐辛子や、キムチなど、アクセントに添えた、一品も良いですね。

 

・・・そんな事で・・・、

手持ちの雑誌の、夏のご馳走レシピの特集から、

基本となる「ジンジャースープ」と、それをベースに作ったスープを、2種、ご紹介させていただこうと思います〜🥄

 

掲載レシピを参考に、調整しながら、作りました〜

↑↑(白いテーブルですが、古いので、傷や取れない汚れありますが、きちんと拭いて、消毒しております〜 若干、見苦しいテーブルで、申し訳ないですが・・・、お許しを・・・

 

 

基本のジンジャースープ

材料)

玉葱・・・501.5g (参考レシピは、500g)

生姜・・・46g  (参考レシピは、50g)

胡麻油・・・大匙1杯 (参考レシピでは、「油」とだけ、記載ありました)

水・・・1ℓ

 

作り方)

①玉葱は、薄切りにする。生姜は、細切りにする。

②鍋に、胡麻油を入れ、熱し、玉葱、生姜を入れ、中火で、5分炒める。

③水を加え、一煮立ちしたら、火を止めて、出来上がり〜

 

*保存など、詳細は、また、次回に・・・

 

ジンジャーレモンスープ

材料)

上記のジンジャースープ・・・200ml

塩・胡椒・・・各適宜

レモン果汁・・・小匙1杯

 

 

作り方)

基本のジンジャースープを温め、塩・胡椒で、味を調え、

仕上げに、レモン汁を加えて、出来上がり〜

 

*出来上がったものが、冷めた頃も、例えば、ガーリックライス(チャーハン)とかの、添えのスープにすると、油っこいチャーハンとさっぱりスープで、相性抜群でした〜

 

 

きのこと夏野菜のジンジャーけんちん

材料)2〜3人分

基本のジンジャースープ・・・200ml

 

(*A)

ぶなしめじ・・・3分の1パック

長葱・・・長さ5〜6cm

ししとう・・・6本

なす・・・1本

 

胡麻油・・・大匙2杯

 

(*B)

醤油・・・小匙2杯

塩・・・小匙2分の1杯

酒・・・大匙2杯

 

木綿豆腐・・・2分の1丁

 

(*お好みでのトッピング)

七味唐辛子・・・適宜

 

作り方)

*予めの準備

・ぶなしめじの石突きを落として、ほぐしておく。

・長葱は、斜め切りにしておく。

・ししとうは、ヘタをとって、種を取り除いておく。

・なすは、8mm厚さくらいの輪切りにしておく。

 

・木綿豆腐は、水気をしっかりときって、さいの目にカットしておく。

 

 

①鍋に、胡麻油を入れ、熱し、(*A)を炒め、しんなりしてきたら、

基本のジンジャースープを、注ぎ入れる。

 

②沸騰したら、弱火で、2分煮て、(*B)を加え、豆腐を加え、ひと煮立ちしたら、火を止める。

 

③      ②を器に盛り、出来上がり〜(*好みで、七味唐辛子を少々ふっても良い)

 

 

 

身体も温まり、これは、玄米ご飯なんかとの相性も、抜群でしたわ〜

キノコの食物繊維で、お腹もすっきりと、調子良く整いそうで、

かなり、美味しいスープが、出来上がりました〜🥄

 

 

とても、身体に良さげで、また、とっても美味しいので、

日々のお食事の、ご参考になれば・・・、幸いです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする