*北青山の、SINCERE GARDEN からの続きです〜
今回は、原宿にある、老舗の、紅茶専門店のお話です〜
店名の”クリスティー”の由来・・・、あの著名人からの・・・😊
皆さん〜、今晩は〜
シンシアガーデン・カフェを後にし、
青山通りの次に、
外苑西通りを、歩きました〜!😊
入ってみたいなと思うようなカフェが、幾つかありました〜
紅茶専門店では、TEA POND(←ドリンク販売は、テイクアウトのみ)もありましたが、また、お時間ある時に・・・
デイジーに教えてもらったんですが、
世界の朝食が食べれるカフェもありましたが、
午後のお客様は、どのようなものを注文されるのかな〜?😆
デイジーが寄りたいと言う、
ワタリウム美術館へも寄ってみました〜!!😊
国際的な、コンテンポラリーアートを、多く展示する、
私設美術館だそう〜
1階(入ってすぐのフロア)は、
ミュージアムショップになっていて、
個性的なポストカードや、
海外からの旅行者の方々が、記念のお土産に良さそうな和模様の便箋、封筒等や、
こだわりの文具、
オリジナル製品等、多種多様にありました〜
地下は、
美術、写真、建築関係等の書籍コーナーがありました〜
一部ギャラリースペースとなっていて、国内外注目作家さん等、企画展をしていたりするようです〜
ちょっとしたカフェも併設なようでした〜
外壁工事中で、全容が、分かりませんでしたが、
初めての異空間・・・と言う感じでした〜
コンテンポラリーアートには、うといですから、
全くついていけず、楽しみ方が、まるで、分かりませんでしたわ・・・😅
そろそろ、
お茶して帰ろうかとなり・・・、
再び、来た道・・・、
表参道交差点・・・、山陽堂書店まで、戻って来て、
ここから、
表参道ヒルズを通って、原宿駅の方面へ向かって、歩きました〜!😊
表参道ヒルズ沿いの道は、人が多過ぎて、撮影ができませんね・・・
明治通りと交差する辺りまで、来ました〜
さらに進んだところで、右折し、原宿へ〜
一瞬にして、歩く人の雰囲気が、かわりますね・・・、
原宿は、若者がいっぱいです〜😅
・・・そんな原宿のとある通りに入った、老舗紅茶専門店・・・、”原宿クリスティー”へ〜
以前、前を通った時も、若者の街、原宿と言っても・・・、ここだけは、大人の雰囲気で、
マダム達が、いらっしゃったのが、ガラス越しに、印象に残っているお店でした〜
オープン年:1980年(昭和55年)
美味しい紅茶に、自家製手作りケーキって、惹かれますね〜
楽しみに入店しました〜
私達は、外が見えるテーブル席に、座りました〜
後方を見ると、茶摘みをしている女性達の絵が飾ってあり、
その横には、著名人と撮影した記念のお写真や、サインが飾ってありました〜
浅丘ルリ子さんや、羽鳥慎一さんや・・・、
飯尾和樹さんのお写真とサイン等、ありましたわ〜😊
2人それぞれ、
スコーンセットと、きゅうりのサンドイッチセットを、注文し、シェアしました〜
スコーン、キュウカンバーサンドイッチで、
イギリスのアフタヌーンティーのような、メニューを選んでみました〜
本格的なアフタヌーンティーだと、
ここに、ケーキやプチガトーも、準備しないと〜ですが・・・😅
ビオラ:スコーンセットで紅茶はルフナ(ホット)を〜。
(ルフナは、セット価格に、+50円)
デイジー:きゅうりサンドイッチセットで、紅茶はヌワラエリヤ(ホット)を〜。
(ヌワラエリヤは、セット価格に、+50円)
スコーンは、プレーンとレーズンの2種でした〜
こちらも、ケーキと同様〜、お店で、手作りなさっているそう〜
プレートが、温かかったです〜
クリームと苺ジャムが添えてありました〜
クリームは、クロテッドクリーム等、オリジナルな配合だそう〜
見た目ふんわりに見えましたが、結構、粉っぽかったので、
わりにくかったですが、
家庭で作るスコーンぽくって、
イギリスの日常の紅茶の時間みたいで、ほっこりとしました〜
イギリスだと、スコーン用の、クリームも苺ジャムも、たっぷりですが、
丁度良さげな量なところが、日本ですね〜😊
ルフナは、多めのミルクが添えられていました〜
スコーンと紅茶のセットは、特に、ミルクティーが、美味しいですね〜
クリスティーの、きゅうりのサンドイッチは、
キャラウェイシードを練り込んだ黒パンに、
マヨネーズ+マスタードを塗って、
シャキシャキな胡瓜をサンドした、
オリジナルなのだそう〜
胡瓜はたっぷりサンドされていて、ボリューム的にも、満足感ありますね〜
そこに、マカロニサラダが、添えてあったようです〜
キュウカンバーサンドイッチは、自分も大好きで、
時々、フィンガーサイズのキュウカンバーサンドイッチを作りますが・・・、
黒パンで、サンドされたものは、なかなか見ない気がします・・・
パン生地に、キャラウェイシードが、練り込んであるなんて、
めずらしい、キュカンバーサンドイッチでした〜
暗くなるのも、早くなって来ました・・・。
そうそう・・・、
店名の”クリスティー”は、アガサ・クリスティーが由来だとか・・・
なぜアガサ・クリスティーなのか・・・と言うと、
紅茶の国、イギリスの、著名な推理作家であり、
紅茶が大好きで、
その小説のシーンにも、紅茶が登場する事・・・、
それから、
クリスティーの”ティー”と、
紅茶の”ティー(tea)”の響きを、
語呂合わせしたものだとか・・・😊
そー言えば、
アガサ・クリスティーで、いつも思い出すのは・・・、
デイジーパパが、
お仕事の一環で、
以前、アガサクリスティーの、生まれ故郷、
デヴォン州トーキーに、2週間ほど、語学留学した事があったな〜と。
色々な国から、集まった人達との学びは、とても貴重で、良い時間だったようでした。
また、
そこでは、
ギシギシする椅子や、大きなスコーン等、
カフェ体験も、良い思い出となったようでした〜😊
↑↑ (前方の棚には、テイクアウト用の紅茶が、沢山並んでいました〜)
帰りは、紅茶2種・・・、
ルフナとキャンディを、購入〜
明日くらいに、どちらか、飲んでみようかな〜、楽しみです〜
皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜