![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/b9bde8f4e6325901590a88755b1dabbb.jpg)
昨日、予定より遅れましたが、我が家もお雛様を出しました。旧暦の4月3日に、お雛祭りするところもありますので、うちも3月3日過ぎても出していることがあります。お内裏様とお雛様の位置ですが、皆さんはどのようになさっていますか?
京都では、向って右に御内裏様、左にお雛様のことが多いようです。うちも、そうしています。実際は、どちらでも良いそうですが。
お昼は、溜まっていたお掃除等もしていたので、ご飯は簡単なものにしました。夏が旬の野菜を使っているのに、春らしいというのもなんですが、オリジナルで、オクラ入りカルボナーラを作りました。ベーコンのピンクだけでは物足りなくて、丁度家にあったオクラの緑色を足して、彩の面で春らしい感じ?に仕上げました。急な思い付きでしたが、家族には美味しいとすごく評判良かったです。デイジーが何度も
サインを送ってくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
繊維質もあるし、あのねばねばは、滋養強壮に良いそうです。
痛みが早いので、早めに食べきる方が良い野菜ですが、買って余ってしまった時は、ぜひトライしてみては?仕上げの隠し味に、ちょっぴり醤油を足して混ぜても良いかと思います。
しかし、ねばねば嫌いの方にとっては、最悪のメニューだったりして
京都では、向って右に御内裏様、左にお雛様のことが多いようです。うちも、そうしています。実際は、どちらでも良いそうですが。
お昼は、溜まっていたお掃除等もしていたので、ご飯は簡単なものにしました。夏が旬の野菜を使っているのに、春らしいというのもなんですが、オリジナルで、オクラ入りカルボナーラを作りました。ベーコンのピンクだけでは物足りなくて、丁度家にあったオクラの緑色を足して、彩の面で春らしい感じ?に仕上げました。急な思い付きでしたが、家族には美味しいとすごく評判良かったです。デイジーが何度も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
繊維質もあるし、あのねばねばは、滋養強壮に良いそうです。
痛みが早いので、早めに食べきる方が良い野菜ですが、買って余ってしまった時は、ぜひトライしてみては?仕上げの隠し味に、ちょっぴり醤油を足して混ぜても良いかと思います。
しかし、ねばねば嫌いの方にとっては、最悪のメニューだったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)