皆さん〜、今晩は〜
今日は、朝から、とても良いお天気で、暖かくって、気持ちよく過ごさせていただきました〜
朝から、出かけまして、帰りに、ポカポカの中、公園の河津桜を、眺めました〜🌸
とっても、可愛らしくって〜、撮影にいらっしゃっている方々も、結構いらっしゃいました〜📷✨
ピンクが、とても可愛らしくって〜、遠回りした、甲斐がありました〜
・・・さて、前回の記事の続きです〜
八坂庚申堂を出て、八坂の塔の前を通り、
産寧坂のお店を、あれこれ、楽しみました〜
ズンズン進んで行きますと、左手に、産寧坂の、国重要伝統的建造物群保存地区の町並みにある庭園の「青龍苑」と、幾つかのお店が、集合する、複合施設的なスポットが、目につきます〜
そこには、入って向かって左手に、
手前に「くろちく」と後方に「よーじや」があります〜
くろちくとよーじやの間の左方向、細い通路を通過すると、「観光客用のお手洗い」がありまして、
ここを知っておくと、何かの時には、結構、大助かりしますね〜(笑)
古いお屋敷と同じような雰囲気の、昔風のお手洗い場ですね・・・
↑↑
よーじやを背中にして、撮影したフォトですが、産寧坂を出る時には、くろちくは、右方向に、なります〜
ちょっと灯りが見えている、このお店が、くろちくですね〜
くろちくは、和雑貨の製造・販売、美術品・工芸品の製作・販売etc・・・のお店ですね〜
ちょっとした、お友達や家族へのお土産になりそうなものも、色々とあります〜
よーじやは、沢山グッズを持っています〜(笑)
付箋等、日頃から、愛用しております〜
ここを出て、再び、産寧坂を、歩いて行きます〜
可愛いものを売っているお店が、色々あり、楽しいです〜
琥珀の「きらめきこはく」や・・・、
京都限定の、「京のうす飴さん」とか、可愛らしい飴を、売っているお店も〜
京のうす飴さんは、
ぱりぱり噛めちゃう薄い飴らしいです〜
これは、
京都の伝統工芸品の「京友禅」をイメージして、作った、色とりどりの、フルーツ飴だそう〜
薄い理由は、
天然の着色料を使用して、繊細な色合いを活かす為だそうで・・・、
そのパッケージのデザインも、和風で、素敵なものばかりでした〜
↑↑
クリックすると、拡大します。
このような、
「とろにゃんいちご」、「とろにゃんれもん」と言った、ねりあめも、こちらでは、
売られていて・・・
ねりあめって、馴染みないんですが、
何となく、懐かしい感じしました〜
↑↑
クリックすると、拡大します。
また、飴でできた、「手作り弁当」、「京寿司」も、可愛らしかったです〜
お土産に良さそう〜なんて、思いながら、楽しく拝見しました〜
お店にいらっしゃる、お客様、皆さん、楽しそうでした〜
店先で、お団子を販売なさっているお店も・・・
ここは、結構、立ち止まって、お団子買っている方々を、見かけました〜
人がいない瞬間の、ワンショットでした〜
どこへ行っても、人がいらっしゃって、なかなか、撮影は、難しいです〜(苦笑)
夕方〜、夕食をする為、デイジーと待ち合わせの、四条河原町方面へ〜
また、行きに来たような道を通って、戻って行きました〜
祇園商店街をまた通り〜、
ここで、「松葉」さんが、左手に・・・、目に留まりました〜
この時は、別の候補の麺類の美味しいお店が、他に、2軒あり、まだ、どこでお夕食にするか、決まっていませんでした・・・
いずれも、私の好きなお店で・・・
鴨川が、穏やかだとホッとします〜
2021年、夏に来た時は、その前に、旅直前が、荒れたお天気だった為、
川の水が、茶色に濁っていて、不気味でした・・・
この静かな川の感じが、昔から、好きです〜
四条河原町で、デイジーと無事、時間通りに会えて、
その後、どのお店にするかと言う事になり、
候補のお店をみてみましたが、
結局、松葉本店に、決まりました〜🥢✨
*総本家 にしんそば 松葉:創業文久元年(1861年)
また、こちらに、戻って来ました〜
↑↑
松葉本店は、南座の横にあります〜
京阪「祇園四条」駅からは、すぐで、わかりやすい場所ですね〜
私達は、2階の、窓側の席に、案内されました〜
そして、3人とも、
にしんなす定食を〜
これは、美味し過ぎて、3人とも、大満足しました〜
お蕎麦とつゆも、最高で、
にしんなすと、にしんの細かいのを辛子で和えていただくような一品〜、
美味し過ぎて、ご飯も、めっちゃすすむ君でした〜🍚✨
大好きな、だし巻き卵と大根おろしも、幸せな気分に〜
周りを見ると、意外と、お若い男性客さんも、お見えでしたね〜
めちゃ美味しい定食には、デザートに、
そばアイスが、登場〜🍧✨
めちゃ美味しかったです〜
詳細は、わかりませんが・・・、
にしんに似せた焼き菓子のトッピングが、可愛らしかったです〜
松葉さんへは、私以外の2人は、初めて利用で、そして、
にしんなす定食は、3人とも、初めて体験でした〜✨
2階の階段の途中には、下りる時、右手上方に、↑↑このような、飾りが〜
・・・なんだか、懐かしい系な感じで〜✨
お店を出る頃には、すっかりと、暗くなっていて〜、
街灯りが、とても美しく、楽しめました〜
長々になりましたので、
また、続きは、次回に、書かせていただこうと思います〜
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
京都は文具が、着物柄で可愛いですよね~😍👍
ついつい付箋とか買っちゃいます😁✌️
松葉~😍
ここ、ついつい入っちゃいますよねぇ~(爆)🤣
にしんそばばかり食べてるから、
今度はにしんなすにしてみようかな⁉️😉✌️
って、京都に行く予定無いんですが~^^;
みっちゃん☆
松葉のニシン蕎麦は超有名ですよね~。
飲兵衛も一度、本店でニシン蕎麦を食べたとがあります。
普段食べているソフトニシンに較べると、
ニシンが想像以上に硬くて、食べ辛かったような記憶があります。
ところで「にしんなす」は知りませんでした。
早速ググってみると、身欠きニシンを茄子と一緒に
煮たものなんですね。
こちらはそれほど硬くないのでしょうかね?
河津桜美しいですね
お蕎麦、美味しそうです
にしんが名物なのでしょうか
デザートにもお蕎麦のアイスに
にしんの焼き菓子があしらってあって
凝ってありますね
良いお店ですね
歴史のあるお店なのですね
松葉本店も南座もモダンな感じの建物で
建物も素晴らしいですね
産寧坂界隈は可愛いお店がたくさんあって、足を止めて詳しく見たいようなお店も。ワシは唐辛子屋さんと、日本刀売っているところで足が止まってしまいましたよ。この坂では転ばないでくださいよ。(笑) 二年坂で転んだら、寿命を一年延ばすために三年坂で転び直しが裏技ですよ。
松葉さん本店と言えば南座ヨコでしたっけ? って読み進んで行けば南座が出てきました。このお店の「にしん蕎麦」は、シンプルにその他脇役は入っていないですからね。それならと、もっとシンプルに「かけ蕎麦」+「にしん茄子」が潔いかもですね? しかしお三人ともに同一メニューってブログ泣かせ?(笑)
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
和風文具〜、良いですよね〜💖
なんか、落ち着くし、
昔の日本文化に、すこ〜しふれる感じが、
嬉しいです〜!
さすが、古都、京都だ〜😊
松葉・・・、横通ると、気になって・・・。
それと、私以外の、2人は、松葉へ入った事ないって知っていたので、ここの、にしんそば関連を、ぜひ、食してみてほしいと思いましたね〜♫
デイジーパパは、関西出身ですが、京都にすごく馴染みあるわけではなく・・・ですから・・・、松葉を利用した事ないのも、納得で・・・。
最近は、にしんそば以外のメニューに、目を向けるようにしています〜💖
この定食は、すごく良かったですよ〜!
ご飯多めに感じましたが、ちょっとした一品が、美味し過ぎて、皆それぞれ、完食でした〜(爆)
記事内のフォト〜、
>京阪「祇園四条」駅からは、すぐで、わかりやすい場所ですね〜
↑↑
この一文のすぐ上の南座も写っているフォトの、
松葉さんの建物2階の、真ん中の大きな窓のところの席に、座っていましたよ〜
また、いつでも、思い立った時に、京都へ行かれて下さいませ〜✨
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
京都のおばんざいの一品的な・・・、郷土料理的なもので、ビオラの実家では、父から、この存在を教わりました〜💖
時々、作ってくれましたね・・・✨
美味しいので、大好きで、自分でも、作る事あります・・・。
固くなかったですよ・・・。
柔らかめで、崩しやすかったです・・・👍
素材的に、めっちゃめちゃ柔らかいってわけではないですが、それなりに、柔らか仕上げでしたよ〜
問題なく、いただけると思いますので、
京都へお越しの際は、
松葉本店で、どうぞ、お召し上がり下さいね〜
2階席でしたが、昔からあるような、テーブルや椅子、インテリアに、ほっこりしました〜✨
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
河津桜が、毎年綺麗に咲いている公園があって、この春も、綺麗に咲いていて、また、昨日は、暖かで、気持ちよかったです〜💖
にしんそばは、京都の名物の1つですね〜✨
そして、
京都の松葉の、にしんそばは、有名ですね〜♫
そばアイスに、にしんの焼き菓子がのっかっていて、ちょっとサプライズでした〜💖
老舗のにしんそばで知られたお店ですが、
鴨なんばんそばなんかも、ありますね・・・。
花道弁当ってのも、あり、気になるんですが、まだ、いただいた事ないんです・・・。
(花道と言えば・・・、スラムダンクの桜木花道・・・笑)
あっ、5巻に入りました〜😊
松葉本店は、かなり古い雰囲気で、
なんかね・・・、懐かしいような・・・、そんな建物と店内ですよ〜。
南座は、また、華やかな感じで〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
また、今日も、朝から、バタバタで・・・^^;
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
おはようございます。
京都の情緒ある建物。
「くろちく」とてもステキですね。
お屋敷を見ているだけで和みますね💕
京都のお蕎麦屋さんの付け合わせがとても美味しそうです。
にしんとなすが気になりますね。
だし巻き卵がとても美味しそう😋
今日はとても暑くなりそう、24℃⁉︎
ステキな1日をお過ごし下さいませね。
コウノトリ
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
唐辛子屋さんでは、炊き立てご飯の上に、唐辛子の効いたふりかけかけた、試食を配っていらっしゃって、(プラスチックの小さなスプーンで、使い捨ての長方形のミニ皿にのったそれらをいただく感じでした)
また、だしの効いたお茶的な飲み物も、ポットサービス的に、ミニカップと一緒に置かれていて・・・、混雑なので、素早く出て来ました・・・。
日本刀のお店って、ピンと来ないわ・・・??
そー言えば、昨日、TVで見たんですが、ウクライナの市民で、日本が好きな方いらっしゃって、日本語も、ボチボチ出来はるんですが・・・。
日本刀を、お家に、持っていらっしゃり、動画で、拝見しましたわ・・・。
護身用・・・に・・・みたい・・・。
時代劇で見るのと違って、迫力が・・・^^;
私は、あの通りでは、転ぶことは、まずなさそうですよ〜(爆)
・・・あっでも、それ・・・、覚えておきますね〜😊
松葉さんでは、3人とも、なぜにか、にしんなす定食にしましたね〜💖
ブログも、それぞれ、違ったメニューだと、記事が、もっと華やかだったかもですが・・・、
ブログの為の旅ではなくって、
・・・なので(笑)、
あれで、良かったかな・・・😊
また、長々も、面倒なので〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
昨夜は、モンちゃんパパ様の記事を拝見しながら、
睡魔に襲われまして・・・。
今から、再度、お伺いさせていただきますわ〜😊
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
出かけるので、また、バタバタしてます・・・^^;
遅めになりますが、
ティータイム頃に、お返事させていただき、
それから、お伺いさせていただこうと思います。
よろしくお願い致します〜