*長くなったので、季節(6月)のお話は、次回にさせていただきます〜
皆さん〜、お早うございます〜
昨日は、とっても、良いお天気でしたが、風が、もんのすごく強くって、
街を歩いていたら、風の抵抗あって、歩きにくいくらいでした〜
目にゴミも入るし、たいへんでしたが、
午後の日差しも、心地良く〜、お日様が笑っているような、強風ながらも、気分は穏やかな1日でした〜
朝から、↑↑ 気持ち良いお空でしたよ〜
さて、
先日、セゾン・ド・エリコより、
パリの人気サロン・ド・テである、「マミー・ガトー」のマリコさん、ご提案の、
「カモミールのゼリー」を、参考にして、自分流で、作りました〜
これは、ハーブティーのティーバッグで作る、簡単なゼリーです〜💛
カモミールのほのかに林檎の香りにも似たようなフルーティーな香りが好きです〜
レモンの蜂蜜漬けの甘酸っぱいアクセントとの相性抜群の、
すっきりした味わいの、自然派デザートです〜
爽やかな朝のデザートにも良し・・・、ディナーの後の、お口直しにも、良さそうです〜
本場、ドイツの、伝統ティーブランド〜、「メスマー」(*1)の、カモミールティーのティーバッグを使って、作りました〜💛
↓↓
(*1)メスマー:
創業170年以上の歴史のある、ドイツ、老舗の、ティーブランド。
ハーブティーを中心に、100種以上のお茶を、生み出してきた。
↑↑
こちらの、カモミールティーは、とても、美味しく・・・、日々のティータイムに、おススメです〜
○カモミールのゼリー
材料)2〜3人分
粉ゼラチン・・・5g
カモミールティーのティーバッグ(メスマー)・・・2個
水・・・250ml
グラニュー糖・・・25g
レモン汁・・・大匙1杯
レモン蜂蜜漬け
*トッピング用レモンの蜂蜜漬け (2人分)
レモン(広島県産)・・・1個
蜂蜜(原産国・スイス、ネクタフロー蜂蜜・花畑)・・・大匙2〜3杯
作り方)
①ゼラチンは、大匙1杯の水(分量外)で、ふやかしておく。
②分量の水を沸かし、ボウルに注ぎ、ティーバッグを入れる。(日頃、飲むよりも、少し濃いめに淹れると良いようです)
③蒸らし時間を終えたら、ティーバッグを取り出し、グラニュー糖と、レモン汁を加え、混ぜる。
④グラニュー糖が、溶けたら、①のゼラチンを加え、混ぜる。
⑤ゼラチンが、完全に溶けたら、器に流し入れ、冷蔵庫で、2時間以上よく冷やす。
⑥レモンの蜂蜜漬けを作る。
レモンは、薄い輪切りにして、耐熱容器に入れ、蜂蜜を加える。
⑦ ⑥を、500wの電子レンジ(本のレシピでは、600wで)に、約1分加熱したら、そのまま冷ます。
⑧粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて、冷やしておく。
⑨ゼリーが固まったら、上に、⑧のレモンの輪切りを飾り、出来上がり〜
ハーゲンダッツの、チャイミルクティーも、食べちゃいました〜(笑)
・・・ので、
今回は、あっさり仕上げに〜
今回は、汁は、ゼリーにかけませんでしたが、
お好みの量の汁(レモンの蜂蜜漬けのお汁)を、ゼリーにかけるとより一層美味しいと思います〜
次回作る時は、型から外して、プレートにのせ、レモンの蜂蜜漬けのお汁(ソース)を、とろりとかけるスタイルのを、作って、upしてみたいと思います〜
さて、昨日は、家族のおやつに、食べる分だけ、少量〜、ジンジャークッキーを焼きました〜🍪✨
ジンジャーが、ほんのり効いていて、さっぱりした美味しさのクッキーです〜
燕さん、熊さん、ハート大と小・・・、色々と、型抜きして、作りました〜
燕さんほしいと・・・、持ってかれましたね〜(笑)
次回は、多めの生地で、燕さんを、沢山作ろうと思います〜
・・・そう、ビオラ家に、今年も来て下さった、燕さんですが・・・、
実は、
燕さんのクッキー型が、到着して、クッキー作りを、楽しみにしていた(5月25日)、
その翌日5月26日の出来事です・・・。
早朝、車で出る際に、異変に気付きました。
巣で使われていた、草等と、羽(元々巣に付着していた羽かな)が、あちこちに、激しく、散乱していました。
塀の上や、ガーデンチェアの上、地面・・・。
巣を見上げると・・・、
↑↑
ごっそりと、えぐられていて、1羽の燕さんも、いなくなっていたようでした・・・。
そして、
その日は、
親燕さん2羽が、ピーピー鳴きながら、ずっと、家前の電線にとまったり、飛んだり・・・。
混乱していたのでしょうか・・・。
親燕さん達が、お留守の間に、何かが起こったようで・・・。
わかりませんが、思い当たる事としては・・・、
いつぞや、燕さんが、今年も巣に来て以降、
大きなカラスが、1羽、斜め前のお家の辺りに、とまっていたのを、目にしていました・・・。
この辺りは、カラスは、めったに、見ないので、目立ちましたね・・・。
何者かが、狙いをつけて、巣にやって来たのかな・・・と・・・。
それしか、考えられないような気がします。
高い位置なので、蛇さんとかは、ちょっと無理ですね・・・。
ビオラ家の家族は、皆、ショックを受け、
デイジーパパは、何度も、
”燕を、守ってやれなかった・・・”と、
ずっと・・・。
26日、
・・・しかし、多分、これは、夜中から、早朝の出来事・・・、
もしかしたら、かなり早朝の出来事かも・・・。
私達が、ずっと見ているわけにも行かず・・・。
そうして、この出来事から、翌日には、もう・・・、親燕さんの姿は、どこにも、ありませんでした・・・。
どこへ行ったでしょう・・・。
・・・このような出来事があり、残念な思いです。
また、
親燕さん達、元気に、どこかで、子を育む機会がありますように・・・。
そして、
皆さんのお家に巣を作って、スクスクと育っていらっしゃるヒナさん達のご成長を、
引き続き、とっても、楽しみにしています〜。
無事、大きく成長して、巣立って行きますように〜(^-^)q
昨日の縄跳びは、
夜に家前で、100×6=600回(ノーミス)を、跳びました〜
ストレッチポールやラジオ体操も、いつものように〜
午後は、前述のように、風が強かったですが、
このお時間帯は、跳びやすかったです〜
500回以降、身体がほぐれて、スピードアップして跳ぶ事ができました〜
暑さや強風〜、色んな日がありますが、できるだけ、続けて行こうと思います〜(^-^)q
皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜
ツバメがカラスに襲われたようですね。
何時ですか、カラスが隼の巣を襲っている動画を見たことが
あります。
一羽が親の注意を引き付けている間に、他の一羽が巣を襲って
いました。
カラスって、猛禽類の隼をも恐れないない様子で、グループで
攻撃。
獰猛かつ狡猾で、都市部に生息する鳥類の中では最強と言える
かも知れません。
私たちも、できる防御策を施したんですが、ダメでした😭
巣から落ちたヒナを育てて、無事に旅立たせたこともあったので、家族にとって思い入れのある巣だったんですが…
ツバメさんたちが無事でいることを祈るしかありませんね。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
目撃していないのに、カラスを疑ったりして、申し訳ないのですが、なんか、私も、そんな気がしてまして・・・(~_~;)
えぇ〜!それは、驚きました〜!
隼のお話・・・。
隼も、ぱっと見、怖そうです・・・
カラスは、頭使いますね・・・。
生きる為には、色んな知恵が、働くんですかね・・・。
そして、グループで攻撃・・・。
もし、カラスなら、ビオラ家にも、1羽だけじゃなくって、2羽以上で来た可能性も・・・。
数年前もね・・・、同じような事が、1度あったんです・・・。
忽然といなくなって、巣も、一部壊れていて・・・。
その時も、やられたのかもです・・・。
目撃していないので、何者かに・・・という事にしておきますが・・・。
お友達の家にね・・・、燕さんじゃないんですが、小鳥さん来るらしいです・・・。
そして、お友達が、準備した巣(長細い、角柱を立て、その上に、木でできた巣(家型)をつけている。)に、入って、子育てするって事です。
今年のも、お写真見せていただきました。
しかし、昨年だったかは、蛇さんが角柱をのぼり、ヒナちゃんが、やられたそうです・・・。
・・・で、角柱に、蛇がのぼれないようにする為のものをつけたそうで、
そうしたら、来なくなったようです・・・。
燕さんの巣も、何か、対策できたら良いんですが・・・
為になる情報を、ありがとうございました〜
いつも、さすがな情報を、ありがとうございます〜!😊
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
暑い時に
冷たいゼリーに冷たい紅茶。
それだけでホッとしますね☺️
クッキーも美味しそう🍪
自然界の厳しさ。
また元気にビオラさん宅から、
燕さんが巣立ちますように😊
縄跳びも凄いです😄
テル
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
そうだったんですね・・・。
やはり、動物の本能として、危険を察知する能力があると思うし、カラス等敵にやられやすいと感じとったら、もう、来なくなっちゃうのですね・・・。
ビオラ家の巣もね・・・、ずっとそのままにして、次に来る燕さんにリフォームとか、お任せしているんですが・・・、
数年前に、今回と同じような事があった時、今回よりは、ましでしたが、巣が一部壊れて、
それを、次に来た燕さんが、一生懸命リフォームしていたのが、見受けられましたが、
もう、この巣も、かなりオンボロで・・・^^;
また、来年、来てくれると良いですが、
どうなんでしょうね〜?💦
今回は、かなり、巣が、えぐられていて、驚きました・・・。
ゾッとします・・・。
ヒナちゃん達、順調だったけれど・・・。
親燕さん達、元気で、いてくれますようにと願っています〜
お気にかけていただき、
心が、暖かくなりました〜!
そして、
ご経験は、とても、ためになりそうです・・・。
お聞かせいただき、良かったです・・・。
今日は、私は、お出かけしますが、
mirapapa様は、どんな1日を、過ごされるでしょう〜?😊
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
お返事が、遅くなってすいません。
金曜日は、朝から、忙しくなりがちで・・・。
今は、外から、お返事を、書かせていただいております。
ヒナちゃんも、順調でしたが、
ある日突然の出来事でした・・・。
何者かに、やられる事なくても、
話に聞くと、
弱いヒナちゃんは、巣から、落とされちゃうとか、
・・・そんな事も聞いた事あります・・・。
噂レベルで、自分で、調べてないんですが・・・。
要するに、力を持つものほど、生存できると言う野生の法則的なものも、感じたり・・・。
ロシアとウクライナ・・・、TVの情報番組で、現状を知ったり・・・。
早く、ウクライナから、完全撤退したらと、いつも、思いますが、長期化していて、ウクライナが、心配です・・・。
最近見た、「クレッシェンド 音楽の架け橋」と言う映画では、ウクライナとパレスチナの紛争を背景に、描いた作品でしたが、とても、印象に残っていたんですね・・・。
そこに来て、
最近、現実のニュースで、ウクライナとパレスチナの、最近起こった事件を、TVを通じて、知り、
世界は、色んな問題を抱えているなと、感じました。
とにかく今は、親燕さん達が、2羽揃って、どこかで、元気にしていてくださればと思います〜!
・・・そして、また、1からになりますが、
自分達の思いを、再建して行かれますよう、
願っています〜
他者から受けた、不運も、
いつか、キズは癒えて、
再び、立ち上がる力〜、
元気な姿を、想像しつつ〜、
応援して行こうと思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
最近、骨の健康にゼラチンが良いことを知り、何かゼリーを作ろうかなと思っていたところでした。冷蔵庫にレモンのはちみつ漬けはあるし、カモミールゼリー作ってみますね。レシピありがとうございます。
クッキーもおいしそう!ツバメさんのクッキー型、ゲットされたのですね。かわいいですね。
ツバメさん、残念でしたね。我が家のツバメちゃんも重なり涙が出そうになりました。自然界で生きていくのは奇跡のように感じます。親燕さんは立ち直るのは早いと思います。どこかでまた巣作りをしていると思いますよ。
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
朝から、バタバタで、お返事遅くなり、すいません。
ほんと・・・、暑い最中に、
冷たいゼリーに、アイスティー〜、
何気に、いただいていますが、
いただける事に、感謝の気持ちでおります〜
先日は、来客があった際は、
暑い最中に来て下さいましたが、
コロナ禍と言う事で、
コンビニで購入したての、
アイスコーヒー(無糖・缶)を、
いただいてもらいました・・・。
まだまだ、コロナ禍で、気を使うんで・・・。
暑い最中は、冷えたものが、最高ですね〜
暑い日に、クッキーなので、少量作ったんですが、
すぐに、売り切れまして、
作り過ぎず、足りな過ぎず・・・って、
難しいものですね・・・(笑)
これらクッキーは、今度、アイスミルクティーで、
組み合わせて、いただこうかと思います〜
燕さん達、自然を生きる生き物達の、
少しでも、ビオラ家が、
お役に立てる日が、また、
やって来ますように〜
今回は、井上尚弥選手を〜
やるぞって感じの、表情〜、
気が引き締まる思いです〜
私も、縄跳びを、頑張りますね〜
ちなみに、この尚弥選手は、新宿で、何箇所かで、見かけましたわ〜!
すごい宣伝ですね〜
応援です〜(^-^)q
お忙しい中、お立ち寄りいただき、
ありがとうございました〜!
そして、早くも、
6月も、3日目ですね〜
今日も、応援してますね〜(^-^)q
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
とっても、素敵なコメントを、ありがとうございます〜
ただいま、めちゃめちゃ忙しくなって来たので、
夜・・・、落ち着いた頃に、お返事と、お伺いを、させていただこうと思います。
だいぶ後になりそうですが、
どうぞ、よろしく、お願い致します。
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
そうだったのですね💦
我が家もここ数年、途中で巣がごっそり落下したり、ヒナが落ちてカラスやネコに追いかけられたり…
いろいろと起こっているので毎日気になって仕方ありません。
今回のヒナたちがあと数日無事に巣立つまで楽しみだけど心配も大きいです。
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ぜひぜひ、カモミールのゼリー作ってみて下さいね〜💛
スッキリした、ヘルシーな美味しさで、
なかなか、気に入りましたよ〜!😊
ちょっといつもよりも、濃いめに成分を抽出すると良さそうです・・・。
雑味が出ない程度に・・・。
カモミールは、キク科の植物で、キク科アレルギーの人が、まれに、いらっしゃるそうで、
そのような方は、控えた方が良いかもですが・・・、
そうでなければ、とても、心身に、良い、身体に優しいハーブなので、ぜひ、日常に、デザート、ティーで、取り入れたいですね〜
今は、ロクシタンのコスメを使っていますが、
以前は、自然派の手作り化粧水とか作っていた事あって、カモミールを使った化粧水とか、作ってましたわ〜😊
燕さんの型を使って、次回は、もっとクッキー〜、沢山作ろうと思います〜!😊
作りすぎるとまた・・・、余るので、
適度なくらいを、見計らって・・・。
夏なんで、あまり沢山は、必要ないし・・・(笑)
そう思います・・・。
自然界って、厳しいところのように思います・・・。
そこで、生き延びて行き、次の代に、繋げて行く事って、結構、奇跡かも・・・。
絶滅危惧種とか、いたり・・・、
実際に、
絶滅する生き物もいますが・・・、
繋げて行く事って、大事なんですね・・・。
親燕さん達〜、
どこかで、元気に、再スタートをしてくれていたら、嬉しいですわ〜
気にかけていただき、嬉しかったです〜!
ありがとうございました〜
素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
巣立つまでに、色んな事が、起きますよね・・・。
私も、最近、ヒナちゃん達が、成長して来たので、落ちなければ良いな・・・なんて、思っていた矢先の事でした・・・。
予想外の展開で・・・。
突然の事で、驚きました・・・。
かあこ様のところの、燕さん達は、無事、巣立って行きますように・・・
巣もね・・・、ほんと・・・、もう少し、頑丈なのが、作れないのかな・・・なんて、思っちゃいます・・・^^;
3びきの子豚みたいに、レンガのお家で、外敵から、守れるような安心なお家・・・
・・・なんてね・・・。
毎日、ハラハラでしょうけれど、
見守ってあげて下さいね〜
今日も、1日、お疲れ様でした〜!
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
探しておられた、ツバメさんのクッキー型が超かわいいですね? 生姜の香りがポイントのようで、小さいお皿にチョコンと乗っけてあると、無作為に作られた昔ながらの手作りクッキーよりも、遥かに可愛いものですね?
カモミールティーを絶賛されているんで、ワシも飲んでみたくなりましたよ。そんな老舗のお茶販売の取扱商品のものなら、きっと間違いなく美味しいでしょうね?
巣だったあとのツバメの巣って、どこか人間の住む町の廃墟のようで寂しい雰囲気が漂っていますよ。ちなみにゴーストタウンのイメージでしょうか。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
燕さんのクッキー型は、探してみると、単に、ステンレス製の燕さん飛んでいるような形のがあるんですが、それって、鳥って事わかりますが、
言われなければ、燕さんかどうかは、わかりにくく・・・。
しかし、ここまで、印を押すような型で、ハッキリと、特徴が表れている型だと、燕さんとわかるので、嬉しいですね〜!😊
カモミールティーは、ハーブティーの中でも、人気で、特に、老舗のティーバッグ(メスマー等)になったものなら、日頃、ハーブティーを飲まない方でも、淹れやすいと思います〜
ティーバッグは、
成○石井や、カ○ディで、購入できるかと思います〜
先日、カ○ディで購入の、それは、
25袋入りで、
商品特徴と言うのが、箱のパッケージの上から、覆われた、クリアなパッケージに、シール貼られて、表示あったんですが、
↓↓
「商品特徴」
青りんごのような優しい香りと、
ほのかな苦みが特徴のハーブティー。
リラックスしたい時やおやすみ前におすすめ。
↑↑
・・・と書かれていました〜
疲れた心身を、癒してくれるような、リラックスできるお茶なので、機会があったら、飲まれてみて下さいね〜
このティーバッグの淹れ方のおすすめとしては、
ティーバッグ1袋に対して、
沸騰したてのお湯200mlをカップに注ぎ、
6分蒸らしてから、召し上がってくださいとの事です・・・。
成分が、じっくりと抽出されていそう〜
今回は、
無事、巣立つ前に、たいへん残念な事が起きましたが、自然界においては、日常茶飯な風景かもですね・・・。
また、どこかで、巣作りして、親燕さん達、再スタートしていらっしゃる事を、願っています〜
もう、6月も、4日目とは・・・、月日が経つのは、早いな〜と思わされちゃいます〜(笑)
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
ツバメの巣、ショック~😢
でも仕方ないですしね💦
前向きに❗前向きにですよぉ~💦
つばめの型クッキー、
大きいしいいですね😉
あたちもつばめ型を取っちゃうかも😜✌️
ゼリーは、
カモミールティー好きだから、
ゼリーにしてもあっさりでいいかも~😍
でも面倒くさくて作れないけど(笑)
では今日も、
素敵な一日をお過ごし下さい🍀
みっちゃん☆
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
もう6月に入って、4日目ですね〜!😊
すごく月日経つのが、早いです〜
6月ならではの、季節感を、たっぷりと、楽しみましょう〜💜💙
また、
自然あふれる、素敵な風景や、小鳥さん達の、ナイスショットを、楽しみに、していますね〜
いつも、応援〜、ありがとうございます〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ありがとうございます〜!
不運な事が、起こりましたが、
自然の野生動物の世界では、日常茶飯な事のような気もします・・・。
ビオラ家とご縁があった燕さん達なので、
ヒナちゃんが、健やかに育って、無事の旅立ちまで、見守るつもりでしたが、
色んな事があるもので・・・
自然界は、こんな風に、それぞれが、生き延びて行く世界なんだなと思うのと、
生あるものの、「今」を大切にしてほしいので、
親燕さん達の、これからの無事と幸せを願って、
再スタートを、心の中で、応援していようと思っています〜
Ahahaha〜(笑)、
私達は、
大丈夫ですよ〜
燕型のは、サブレを買った時、この型をほしいと思ったのですが、
サブレより、ジンジャークッキーの方が、風味的に好みなので、
型をゲットして、ジンジャークッキーのを、作れるようになった事、嬉しく思っています〜
柔らかい生地なので、ちょっと、この型を使っては、やりにくい部分もあるんですが、
何とか、ギリギリのギリギリセーフなので(笑)、
また、作ろうと思っています〜
さっぱりと美味しいので、
今日も、カモミールゼリーを作ろうかと思っています〜(笑)
お忙しい中、お立ち寄りいただき、
感謝です〜
ありがとうございます〜!
6月梅雨シーズンは、髪質やヘアスタイルで、悩む人が多いかと思いますので、
そんなお客様が、いつも、美しいヘアでいらっしゃるよう・・・、
みっちゃん☆様方々の、ご活躍を、
今月も、応援させていただこうと思います〜
ハードなお仕事なので、ハンドケア、フィンガーケア・・・、忘れずにね〜(^o^)/
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
おはようございます。
コウノトリは
かなりショックを受けてます(◞‸◟)
そんなことあるのですね。
憎いカラス💢
親つばめさんお気の毒です❤️
来年もビオラさまのお宅へ来てくれると願っています。
ステキな1日をお過ごし下さいね♪
コウノトリ
ツバメちゃんの巣立ちは、ハプニングでイキナリになったかも知れないですが、亡骸が無いのできっと無事で予定より少し早まっただけで、これも立派な「巣立ち」ですよ。カラスは頭が良いので、細い糸のネット50センチ四方くらいを、巣の横に吊り下げておくと、カラスは危険と判断して来ないですよ。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
燕さんがやって来るようになって、
もうかなり何年か、見守りをしておりますが、
色んな事が起きますね・・・。
以前も、ある日、突然、いなくなった事あります・・・。
まだ、ヒナちゃん達も、小さかったので、
同じような事が、その時も、起こったのかも・・・。
親燕さん達・・・、その日は、ずっと、近くの電線にとまっていたり、旋回したり、鳴いたり・・・でしたが、翌日はもう、姿は、なかったですね・・・。
どこかでまた、巣作りして、
再スタートしてくれている事を、
願いたいと思います〜
巣が、かなり壊れていますが、
来年、綺麗に、リフォームできるかな・・・
やって来て下さると、嬉しいですが〜
温かいお言葉を、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
燕さんが、毎年来て下さるようになって・・・、
毎年、色んな事が、起こります・・・
もしかしたら、
何も、問題がなく、巣立って行った事って、あるかなってくらいですね・・・^^;
一番気にしていたのは、
ヒナちゃんが、巣から、落っこちる事で・・・、
これは、結構、あるような・・・。
勿論、何事もなく、巣立って行った事もあるんですが・・・。
・・・そうですね・・・。
色んな巣立ちが、あるって事ですね・・・。
・・・、いつも、前向きで、
さっぱりした、
明るいコメントを、ありがとうございます〜
50cm四方くらいのネット・・・等、
対策の、参考に、させていただきますわ〜!
センキュー〜〜〜(^o^)/
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜