皆さん〜、お早うございます〜
昨日は、私は、趣味の事で出かけ・・・、
デイジーパパは、テニスへ〜
テニスの後、ラーメン屋さんへ行こう〜と誘われて・・・、
3人で行ったそう〜
お仲間の方で、美味しいラーメン屋さんを、色々知っている方がいらっしゃるそうで・・・
・・・で、目的のラーメン屋さんは、休日、駐車場が、混雑の可能性があるとかで・・・、
1台で行く事に〜
・・・で、
”この車に乗りたい!この車で行こう〜”となって・・・、
フォーリングスさんが、指名されて・・・、
お2人を乗せて、ラーメン屋さんへ行ったそう〜
フォーリングスさん〜、新年から、活躍です〜(^-^)q
時々、ご登場いただくかも〜、
ベアちゃんも、引き続き〜、よろしくね〜
さて、
昨日は、七草粥を作って、いただきました〜
昔は、1月6日に、春の七草を、摘みに行ったそうですが、
今は、
七草セットが、1月5日くらいからでしょうか・・・、
ところによって、違いあると思いますが、その頃くらいから、
スーパー等に、沢山並びますから、
そのセットで、簡単に作れますね〜
はこべら、せり、ほとけのざ、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう(母子草/ははこぐさ)、
すずな(蕪)、すずしろ(大根)、
・・・が、春の七草〜、
バッチリ、準備できました〜
今回は、
簡単に、ご飯、水、塩、醤油、お餅、七草・・・を使って、作りました〜
お餅入れて、水分残し、お箸でいただく、オリジナルです〜
素朴な味に、ホッとします〜
大好きなお餅も入れて、最高に美味しいです〜
1月7日は、五節句の1つ、「人日の節句(じんじつのせっく)」の日だそうです。
*五節句:江戸時代に制定された、日本ならではの行事(中国からの風習が影響している)。
1月7日(人日の節句)
3月3日(上巳の節句)
5月5日(端午の節句)
7月7日(七夕の節句)
9月9日(重陽の節句)
”人日”とは、”人の日”と言う意味で、
中国で、1月1日から、家畜の吉凶を順番に占い、
7日に人を占って、
7種の野菜を入れた汁物をいただき、
無病息災や、立身出世を願う風習があったそう〜
この風習が、日本に伝わると、
平安時代に、7種の穀物で、粥を作るようになり、
古くからある、”若草摘み”と結びつき、
鎌倉時代には、
春の七草を入れた、七草粥を、食べるようになったそう〜
そこには、いつ頃からかは、わかりませんが、
お正月のご馳走で疲れた胃をいたわり、
不足しがちな青菜を摂る、
・・・と言う、生活の知恵も、含まれ、現在に至るようです〜
(参考:手持ちの行事絵本)
素朴で、優しすぎるほど、優しい風味ですが・・・、
私は、七草粥が、大好きです〜
特に、丸餅を入れたものが好きで、
毎年、お餅入りです〜
地方によっては、
春の七草にかぎらず、7種類のお野菜を入れたり、野菜以外の具も入れて、
7種とする地方もあるとの事〜
基本知識を知った上で、
お雑煮のように、各ご家庭で、色々な楽しみ方があっても良いかも〜
さて、
お話かわりますが、
先日、アンファンネージュで選んだ、”マンダリン”と言う焼き菓子と、
HARNEY & SONS の、”HOLIDAY”と言う紅茶で、お茶時間を、楽しみました〜
マンダリンは、
全体的に、軽めな焼き菓子で、
オレンジ風味の外側が、サクサクしていて、
中は、ふわふわ生地で、
どことなく懐かしさと・・・、そして、オレンジ風味と、
食感が楽しい〜、焼き菓子です〜
オレンジ風味の焼き菓子って事で、
マンダリン・オレンジのイメージから、ネーミングされたかな〜と、想像しますが・・・、
”マンダリン”と言う語は、ヘレンドのところでもふれましたが、
元々は、中国清朝の官吏の事を指す語で、マンダリン・オレンジは、
彼らが身につけていた服装の色が、由来となっているそうです。
(参考:ウィキペディア)
ハニーアンドサンズの紅茶〜、HOLIDAYは、
上質な紅茶ベースに、
シナモン、クローブ、オレンジピールをブレンドした、
すごく香り豊かで、暖まれそうな温もり感じるイメージの紅茶で、
風味も、ストレートでいただきましたが、抜群でした〜
めちゃめちゃ美味しいです〜
ミルクティーにしても、美味しいようです〜
クリスマスのイメージもある紅茶ですが、
HOLIDAYの英単語の意味としては、
*HOLIDAY:休日、休み、休業日、休暇
・・・等の意味があり、
また、冬のイメージの紅茶なので、
昨年末に購入し、
年始の連休に、開封しました〜
とっても美味しく、まだまだ、楽しもうと思います〜
皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜
春の七草を別名で、ぺんぺん草・母子草・タンポポと表現すると、結構な雑草的なイメージを受けますね? それも「野」のパワーを戴く感じで効き目がありそうなんですけどね。ビオラさんの七草粥セットは、塩昆布も付けてあって上品で本当に胃に優しそう。丸餅も入れて醤油を使ってるんですね?
すずしろ大根は、葉っぱをぬか漬けにして刻んで「菜めし」で戴くのが大好きです。このメニューはとどめが無くご飯を食べられそうで、鬼平犯科帳を見てますと江戸時代の町民の一膳飯屋さんの店先に「菜めし」って書いてあるのが紹介され、松本幸四郎さんで5代目鬼平が放送開始されます。
このお菓子、マンダリンっていうんですね? 楽器みたいな名前で‥‥‥マンドリンですかあれは。紅茶を合わすために作られたような感じですね。ワシは今トヨタで貰ったエンゼルパイを食べています。
いつもありがとうです。
(^_-)-☆ビオラさん応援!
昨日は七草粥で疲れた胃腸を休める日だったのですね。
飲兵衛逆に録画したビデオを見ながら久方ぶりの
飲み食い三昧してしました~!
まず最初にイクラと数の子を肴に一杯!
続いてスモークサーモン、板わさ、エビチリで一杯!
最後に飛騨牛のしゃぶしゃぶで一杯!
昨年暮れに胃を壊して以来、久方振り腹一杯飲み食い
して大満足でした。
何かこう被災地の皆さんに申し訳ない気が・・・
(涙・・・)
七草粥。
美味しく調理されて、
さすがビオラさんです(*^▽^*)
意味も分かりました☺️
お菓子も可愛らしく、
とっても美味しそう(*´∀`*)
美味しい物を食べて元気に💪
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
七草粥、詳しく説明して頂き成る程です。我が家は庭畑の大根や正月菜、冷蔵庫の野菜色々入れて焼き鮭を加え作りました。
彩り良く美味しく出来ました。
お餅を入れるお雑煮、温まりますね。
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
Ahahaha〜(笑)、
・・・ほんとですね・・・、雑草的なイメージ・・・
・・・でも、雑草は、踏まれても、丈夫に生きているって言う・・・、実は、縁起物だったりして・・・?な〜んて〜(^-^)♫
塩昆布〜、ちょっと添えると、イケますよ〜。
塩は、海人藻塩で、お醤油もちょっぴり・・・。
私、七草は、大好きで・・・、
お餅入りのお粥も大好きで・・・、
今朝は、もう、七草がないので、
なんと・・・、
家にあるお粥に使えそうなお野菜を見つけて、
お餅入りお粥を作りました〜
今日は、水分多めでなく・・・、丁度くらいの感じに、作ってみました〜♫
お替わりもして・・・、朝から、元気に〜(^-^)q
>すずしろ大根は、葉っぱをぬか漬けにして刻んで「菜めし」で戴くのが大好きです。
↑↑
これ・・・、私も、きっとガツガツに、ご飯ススミそうです〜
・・・美味しいでしょうね〜
トヨタで貰ったエンゼルパイで、
イレブンジィズを楽しまれて〜、な〜んて〜(笑)
・・・お時間的には・・・、そのお時間ですよね〜、
11人のじいじさん・・・じゃなくって、
11時のお茶時間ね〜とか〜♫
マンドリン・・・??😊
マンデリンやないか〜って、
中川家の弟さんが、お兄さんを、
ペシッとしてはりそうな場面を思い浮かべました〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
昨年、お腹の不調があられましたが、
すっかりと完治なさった証ですね〜!😊
高級食材が沢山並び・・・、
お酒も心地良く、すすんだ事でしょう〜♫
年始を、健康で迎えられ、何よりです〜
被災地の状況を知る限りでは、
色々な状況から、
今は、救助に当たって下さる専門の方々に、
気持ちを託し、
私達は、支援金募金や、無事をお祈りして、
少しの間、待つしかなさそうです・・・。
その都度、状況を知り、
見守る気持ちでいましょう・・・。
もし、何か、できる事あるなら、
皆で、情報交換し合いましょう〜(^-^)q
日本全国、どこの方も、
地震の事も、事故の事も、
他人事とは、思っていないと思います。
皆が無事で、元気でいる事が、
何より、大切です・・・。
冷える季節〜、
また、お腹が不調にならないよう、
お気をつけて下さいね・・・。
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
今年も どうぞ よろしくお願い致します。
今日は〜🩷
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
七草粥〜、大好きなんです〜!☺️
お餅も大好きで、必ずと言って良いほど、
お餅プラスです〜🎵
七草粥の由来等、
行事の度、見直ししてますが、
そー言うお時間も、大切ですね🩷🩷
七草粥って、何でもない素朴な行事食ですが、
昔から、続いていて、
奥深いですね〜(^-^)🎵
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜🩷🩷🩷
午後も、充実のお時間を、お過ごし下さいね〜♪
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
お天気良いので、新年のおまいりに行って来ました〜
今さっき、帰宅しました。
そちらは、冬らしい寒さが、やって来ているようで、お身体、冷やさないよう・・・、暖をとりながら、外出時や、お手洗い等行かれる等、
場所移動の際は、温度差にお気をつけて、お過ごし下さいね・・・。
あと、乾燥も、気をつけて、喉を潤して下さいね・・・。
正月菜ってあるんですね〜
鮭を、粕汁に入れて、食べたいなぁ〜と思いながら、昨夜は、サーモンのクリーム煮を作りました〜♫
焼き鮭を加えた、七草粥は、サーモンのピンクが映えて、彩りも良く・・・、栄養もたっぷりで、美味しそうですね〜
丸餅が、まだあるので、
お雑煮、粥を作って、
温まろうと思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今、全国高校サッカー選手権大会で、
青森山田VS近江(滋賀)の試合が、わいているようです〜
近江高校〜、頑張っていますね〜!😊
あっ、今の今、
近江が1点ゴールし・・・、
1対1の同点となったようです〜\(^o^)/
応援したいと思います〜(^-^)q
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
七草がゆ、色合いが綺麗でとっても美味しそうですねー(*^^*)
お餅を入れるのも初めて知りました。
おかゆとお餅の両方の食感が楽しめて美味しそうですね。
由来も勉強になりました☆
私の実家では七草がゆを食べる習慣があまりなかったので、我が家では自分なりにお出汁に七草と卵を入れて雑炊風に食べています〜(^^)
マンダリンも美味しそうですねー♪
オレンジの入った焼き菓子大好きです☆
ハニーアンドサンズのホリデーも、風味が良さそうですね。
ハニーアンドサンズの紅茶って初めてお聞きして、直営店は大阪にはないみたいですが、また出会えたら買ってみたいです。
以前のビオラさんのブログで「窓際のトットちゃん」ご紹介の記事を拝見して、「続窓際のトットちゃん」が発売されているのを知って今日買ってみましたー!
少し読みましたが面白いですね。
これから読み進めるのが楽しみです♪
モモママ
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
すずな、すずしろが、赤と白と、両方入っていたので、緑色の中のさし色になって、彩がよくなったようです〜
お餅を入れるのは、お餅大好きな、自分のオリジナルだったかも〜♫
毎年、お餅入りですね〜🎶
・・・ぞうすい風の七草粥の方も、いらっしゃいますよね〜
栄養価が高くなって、そして、美味しそうですね〜
マンダリンは、自分の好みなタイプのお菓子で、大満足〜
オレンジの風味と、外サク中ふわの、軽いところが、良かったです〜♫
ハニー&サンズは、結構好きで・・・、
このホリデーも、香りも良くて、めちゃ美味しいです〜
また、出会いあったら、ぜひ〜(^-^)b
・・・トットちゃん〜、続編も、良い感じなのですね〜!😊
私は、窓際のトットちゃんを手放してしまったけれど、また、読みたいし・・・、
続編も、本屋さんの前を通る度に、気になるので・・・、
数ヶ月先の、お誕生日に、2冊をプレゼントして欲しいと・・・、デイジーパパに、頼んであって・・・、
春頃、読むのを、楽しみにしています〜
続編トットちゃん〜、楽しまれて下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
そして、いつも、お立ち寄りいただき、ありがとうございます〜♫
素敵な夜を〜、そして、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜