皆さん~、お早うございます~
またまた、テーブルウエア関連のお話です~
日頃より愛用しております、瀬戸織部は、テーブルウエアフェスで、出会いがあり、
以後、毎年、少しずつ集めていまして、随分と、暮らしの中に、溶け込んで来ております~
近くの商業施設には、織部焼のテーブルウエア等のお店があり、年末、たまたまセールをしているところに遭遇しまして、
目に留まったものがありましたので、購入しましたが、それは、岐阜県の、織部焼のものですね~
また、ティーガーデンに、登場する事と思います~
私が今回ご紹介するのは、瀬戸織部のテーブルウエアですね~
まず、織部焼とは、
慶長10年(1605年)頃、岐阜県土岐市付近で始まった、主に美濃地方で生産された陶器で、美濃焼きの1種と言う事
千利休の弟子であった大名茶人の、古田織部(桃山文化を彩った茶人)の指導で創始され、古田織部好みの、奇抜で斬新な形や文様の茶器等、
多く産したようです~
古田織部は、今で言う、ファッションリーダー的な存在であったそうで、
自由な形、大胆な文様が特徴であったようです~
そんな織部焼は、この古田織部の名に因んだ焼き物と言う事ですね~
そして、
長い間、茶の湯の器であった織部焼でしたが、
江戸後期になって、瀬戸で初めて、日常の器として、生産されるようになり、
今では、伝統的なものから、カジュアルな可愛らしいものまで、職人さんの手によって、作られているようです~
瀬戸で作られている織部焼は、「瀬戸織部」と言う、新たなブランドとして、人々を惹きつけ、今日に至ります~
瀬戸織部は、瀬戸の歴史と伝統から生まれた、瀬戸ならではのブランドと言う事です~
昨日は、最近開封しました、「北海道じゃがマッシュ」が、沢山残っていたので、ポテトサラダ・胡瓜のリボン巻きを作ったのですが、
愛用の瀬戸織部にのせて、デイジーパパ分とっておいて、先に夕食の、デイジーと私は、ミントンの、ハドンホールのプレートにのせて、いただきました~
ハドンホールのプレートは、さすが、洋風な感じで、こう言った軽めな一品~、サラダやサンドイッチに、とっても合わせやすいですが、
瀬戸織部も、こんな感じで、洋風な一品も馴染み、また、何でも美味しく見えるような気がして、ビオラ家の食空間で、活躍中ですわ~
そして、今、瀬戸織部で、一番ほしいのは、こちらの、豆皿なんですね~
これは、瀬戸織部の沢山ある窯元の中の、飽津窯で、販売していらっしゃるので、今回、会場での開催がないので、オンラインで購入を検討しようかな~と思案中です~
この豆皿は、箸置き豆皿で、お箸置きにもなるし、また、例えば、お刺身用の、お醤油入れ等、ちょっとした小物用に、重宝しそうですね~
また、例えば、京都土産の、和風チョコ等置いて、渋めな日本茶と一緒に、いただく用にも、良いかもしれませんね~
窯元や会社は、沢山あり、それぞれで、職人さん等、作り手が違うので、瀬戸織部と一概に言っても、色んな風合いのものがありまして、
毎年は、テーブルウエアフェスにて、それら、様々な瀬戸織部を、拝見させていただくのですが、
今回は、瀬戸焼振興協会の公式HP等から(又は、まだ、参加思案中のオンライン・イベントから)、拝見させていただき、楽しませていただこうと思います~
さて、話変わりまして、
Dr. クロワッサンに掲載のレシピを参考に、ドライイチジクとバナナのスムージーを、ご紹介させていただこうと思います~
これは、
カルシウムとタンパク質、さらに、ビタミンAが豊富なミルクと~、
イチジクと、バナナと言う、食物繊維豊富なフルーツを使った~、
腸内環境を整え、また、風味的にも、とっても美味しい飲み物ですね~
ミルクとバナナは、きっと、大抵のご家庭にあるかと思いますので、
ぜひ、ドライイチジクを購入し(私は大抵、カルディで購入します。)、お楽しみになって下さいませ~
〇ドライイチジクとバナナのスムージー
材料)1人分
バナナ・・・1本
ドライイチジク・・・3個
ミルク・・・100ml
作り方)
①イチジク1個を残して、バナナ、イチジク、ミルクを全て滑らかに、攪拌する。(イチジクは、スライスして、攪拌しました)
② ①を、グラス(器)に注ぎ、食べやすくカットしたイチジクを飾って、出来上がり~(バナナは、薄~くしないと、飾ろうとしても、沈むかもしれません)
とても美味しいので、結構、作ってますね~
また、ドライイチジクは、カルディに、乾燥果実のコーナーにて、トルコの白イチジクで、食べやすいように、ハーフサイズにカットされて、
アルミパックに入ったものが、販売されていたので、それを購入し、使用しましたが、これ、とっても飾りのカットもしやすく、ありがたい商品でしたよ~
そして、昨日の縄跳びは、夕方から夜にかけて、家前で跳びました~
ラジオ体操一通りを、3クールこなし、それから、跳びまして、無事、ノーミスで、100×3=300回を、跳び終えました~
体操で、身体がほぐれていた事~、そして、
淹れたての、アフタヌーンティーブレンドが、身体を温めてくれ、調子よく跳ぶ事ができました~
自粛により、家にいるお時間が、それまでよりは、長めですが、
縄跳び~、そして、バタバタなタイムスケジュールで、運動不足による悩みは、今のところ、全くなさそうです~(苦笑)
お気に入りの、瀬戸織部の器達のご紹介と~、ドライイチジクとバナナのスムージーと~、昨日の縄跳びの~、簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
Bonne journée~
今日も、またまた、おまけを1つ、2つ~
今日は、雨ですよね~
・・・と言う事で、傘と言う単語に触れますね~
日本語のかさ(傘)は、
↑↑
英語では、umbrella ですが、
イギリス英語のスラング(俗語)では、brolly(ブロリー) として、使われているようですね~
これは、umbrellaと=(イコール)の意味なのですが、
正式な場以外(改まった場面以外)で、使われたりする事あるようですね~
この俗語が、英和辞典に掲載されていると言う事は、多分・・・ですが、
詳細はわかりませんが、
イギリスにおいて、日常用語として、広く伝わっているのかなと、推測いたします
また、brollyは~、umbrellaの、um (brella)・・・、カッコ( )の部分が、変化して、できた語のようですね~
以上~、umbrellaと同意語の俗語~、brolly(ブロリー) の、ご紹介でした~
最後に、飲兵衛がめってにお目にかかれない高級酒が登場
しましたね~。
やはり大吟醸とか本醸造ははおいしいですよ~。
とてもフルーティーな香りで、おいしい肴にぴったりです。
飲兵衛毎年誕生日には娘達から、普段飲まない(高くて買えない?)
ようなお酒が送られてきます。
今年はどんなお酒が送られてくるのか楽しみです。
追伸
自分で言うのも何ですが、
娘達は皆、女房度に似ず、美人揃いです。
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
伊丹酒蔵通りにあります、小西酒造さんのshopで、以前、幾種か、試飲させていただいた事、ちょっと前なのに、懐かしく~、白雪さんの暖簾とお酒を、何気に記事に、添えてみました~
そのshopで色々いただいた時、吟醸や大吟醸等、飲み比べみたいになってしまったのですが、
確かに、大吟醸をいただいた時、香りも風味もフルーティーで、華やかな印象でした~
私は、お料理に使うのと、ちょっと、ちびちびやる用(カクテル1~3杯程度)に、色々飲んで試しております~🍶✨
素敵~!娘様方々から、お酒のプレゼントだなんて~\(^o^)/💖💖
美人ママ~、美人娘~、
そして・・・、奥様も・・・、面食い飲兵衛様だから~、きっと、美人さんですわ~\(^o^)/♫
良いですね〜♪
私は今朝もラジオ体操とストレッチで体をほぐしました。
ここ三日間、ずっと屈んだりしゃがみ込んだりしての作業があったので、背中や腕が硬くなっていました。
今朝は、体操でそれがほぐれるのを実感しました!
気分も切り替わるし、良いものですね♪😄
いきなり雨が降ってきました。
今日は、ギリギリ曇りの予報でしたのに・・・
これは、
日本酒と言う飲み物に使うものではないですか?
しかも、
熱燗ではないですヵ
昼間から、気になってしまいましたね
樽の日本酒って、美味しいですよ
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
身体ほぐすのGoodですね~!
身体が硬くなっている時って、わかりますよね~!!
そんな時は、軽い体操やストレッチで、筋肉の柔軟性を高めるのが良いと思います~
しゃがんでしばらく同じ体勢でいると、
今度、立ち上がるのに、苦労する事あります~(苦笑)
庭仕事で、つらい姿勢とかした後は軽くほぐすのが、良さそうな感じなので、私も、硬くなっているなと感じた時は、軽く、体操やストレッチをしたりですね~。
縄跳びの前は、丁寧めなラジオ体操をね~(笑)
毎日ね、心がけていたら、硬くなりがちだった身体も、少しずつ、柔らかくなって行きそうです~
話変わりますが、
自主夜間中学の、横の人との間に置く、手作りのシールド~、
すっごく良いアイデアだと、まじで、感心しました!
横同士の間のシールド~、木製の部品同士の間は、テキストが置けて、同じページを、同じ目線で、見る事ができるって、生徒さんにとっては、理解しやすいし、又、サポートの人からはアドバイスしてあげやすいわけですから~(^-^)b
手作りのシールド~、良いお話が聞けましたわ~
記事、最後の方に、奈良のお酒を添えてみました~
午後も素敵なお時間を~、お楽しみ下さいね~
こんにちは*\(^o^)/*
瀬戸織部
いい器ですね
そそられます
陰と陽
ひかりの加減でさらに楽しめる作品ですね
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね♪
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
雨が降るのと、曇りでは、作業の内容が、違って来ますから、面倒ですよね。
曇りなら、進められる作業も、
雨が降ったら、休止して、延期にしないといけない事もあるかと思いますしね。
温か~いコーヒーが、めちゃ美味しく感じる1日になりそうですわ~\(^o^)/♬
熱燗用の瀬戸織部~、
私はこの、濃くて力のある緑色が好きですわ~💖
これに入れると、
お酒も一段と美味しさupよ~\(^o^)/♬
多分ね~(笑)
も~、色んなのを、
飲んじゃいたい気分ですわ~\(^o^)/💖
試飲好きなので、できたら、お酒屋さんで、色々試してみたいけれど、コロナ禍ですからね~、ちょっと無理~(^^;
そうそう~、ひめぜんって、美味しいっておっしゃっていたような~
このお店に、ひめぜん、あったんですよね~
近々、買ってみようかなと~思っておりますよ~👍
宮城県産のお酒・・・ですよね~?
雨ですが、
テンション高めで~、
充実のお時間を~、お過ごし下さいね~
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
瀬戸織部で使われる色も、白(ベージュ)とか、黒とかありますが、私は、青(緑)が、断然好きで、
お濃茶みたいな青(緑)が、また、好きなんですよね~(^-^)b
同じ瀬戸織部でも、窯元によって、風合いが違うので、かなり楽しめますね~👍
そして、os様ブログの方のコメントに対するいただいたお返事の中の、質問について、答えさせていただきますね~
記事の一番最後に、追加したところを、ご参照下さいね~
brolly(俗語)に関するおまけの文を書きましたので、ご参考になさって下さいね~
あっそして、
ロクシタンですが、米国法人が、たいへんな事になりましたね・・・。
ちょっと、気になってます・・・。
ポテトサラダも盛りつけ次第でおしゃれになるのにびっくりです (^-^)ゞ
きゅうりの薄切りの巻きもの、以前も拝見したことがありますね。
いろんな形できゅうりを上手く使っておられるのに感心しました。
感心しどころがズレてるかもしれませんが……(笑)
瀬戸織部の豆皿、可愛いですね。
箸置きにもなるなんて斬新です~(^^♪
冷え込みが厳しくなりそうですね。
暖かくしてゆったりした夜をお過ごしください。
瀬戸織部のお皿がきれいで、見入ってしまいました。実用で食事に使っても良いし、飾っておいてもよさそうです。
先日、岐阜県の多治見市に行った際にオリベストリートにも寄ったのですが、バタバタとしていて美濃焼は買わずじまいでした。土岐や多治見の街は馴染みがあるのですが、瀬戸は通りがかったことがあるだけです。織部でも瀬戸織部は、違う発展をしたようですが、機会があればとりあえず実物を見てみたいと思いました。