*西旅記事が、途中になっている間に、季節が、秋に・・・
また、お時間ある時に、書けると良いなと思っています〜
皆さん〜、お早うございます〜
先日、家族が、資格試験の受験でした〜
その数日前から、落ち着かない様子が伝わって来て、自分事のように、私まで、緊張しました〜
受験会場は、かなり遠方だったので、早めに家を出発〜(^-^)q
帰宅後、無事、済んで、ホッとした様子でした・・・。
1日の限られた中での集中しての対策が、間に合って・・・良い結果であってほしいと、願っています〜
久々に、海外からのプチ土産を、いただいたようです〜
デイジーパパの職場のタイ駐在の方から、お菓子と、イエローのカレーペーストを、いただいたようです〜
・・・、美味しいカレー〜、作れると良いなぁ〜
海外からのお土産いただくのは、久しぶりのような〜
昨日は、小腹減ったティータイムに、桃のスープを作りました〜🥄
桃のヨーグルトデザートと同じく・・・、オリジナルですね・・・
材料は、
桃、
ミルク、
蜂蜜、
・・・を使用〜
トッピングには、
カットした桃とイタリアンパセリですね・・・
そして、泡泡のミルクと〜
いただき方は・・・、
好みで、
泡泡ミルクを、カットした桃の上に、とろりとかけて、味わう感じです〜
桃のスープには、砕いた桃と、液状のミルク〜、そして、
トッピングには、カットした桃と泡泡ミルク・・・と、
同素材の・・・、状態の違いによる、食感や味わい方の違いを、楽しみました〜
ここで、桃の剥き方のポイントの1つを〜
↓↓
果肉の表面が、けば立たないように剥くには、
おしりの部分から、
もぎとった跡がある、枝付きの方向に剥くと良いようです〜
その時、ナイフの背を使うと、剥きやすくなったりします〜
良かったら、お試し下さいね〜
さて、
昨夜は、馴染みの、石鍋シェフのレシピ本より、「ガーリックたこライス」を参考に、少し自分流にアレンジして、作りました〜
しらす+大根おろし+長葱+白胡麻の小鉢と、
とうもろこしと卵のスープを、添えました〜
家族は、この他、鮪のお刺身少々と、前日揚げた天ぷらの残りも少々添えて・・・
○ガーリックたこライス
材料)2〜3人分
米・・・2合 (*参考レシピでは「水洗いしない」・・・と。私は、水洗いしました・・・)
にんにく(みじん切り)・・・1片分(小)
チキンブイヨン・・・360ml (私は、炊飯器の2合のメモリを、目安にしました。)
茹でだこ・・・適宜 (*参考レシピでは、400g)
ピーマン・パプリカ類(緑・黄・オレンジ)・・・各1〜2つずつ (青い唐辛子類でもOK)
ピュアオリーブオイル・・・大匙2分の1杯〜1杯
塩・・・少々
*トッピング
イタリアンパセリ・・・適宜
作り方)
*下準備
ブイヨンは、スープとして飲める濃さorそれより薄めに、作っておく・・・。
米は、参考レシピでは、洗わないとの事。(私は、洗って、水気をきっておきました)
ニンニクは、みじん切りにしておく。
ピーマン・パプリカ類は、一口大に、カットしておく。
たこは、茹でて、一口大にカットしておく。
①深めのフライパンに、ピュアオリーブオイルとにんにくを入れ、うっすらと色づくまで炒める。
② ①に、米を加え、さらに、炒める。
③ ②を、炊飯器に移し、分量のブイヨンを注ぐ。
④フライパンを強火にかけ、熱くなったところに、油をひかずに、たこを入れる。
香ばしく焼いて、塩を、少々ふる。
別容器に移しておく。
⑤ピーマン・パプリカ類も、油をひかずに、炒める。
⑤ご飯が炊き上がったら、ほぐして、④と⑤を加え、軽く混ぜる。
⑥器に盛り、イタリアンパセリを飾って、出来上がり〜
ガーリックたこライスは、イタリアン風のようなのですが・・・、
イタリアンと言えば、リゾットが、パッと思い出されますが、
このような簡単にできるピラフ類も、知っておくと、重宝しますね〜
参考レシピでは、
たこは、ご飯の中から、ボコボコと、飛び出すくらい大量に入れてこそ、美味しい・・・と、書かれています〜
ガーリックライスも美味しく・・・、たこも、ゴロゴロと入っていて、食がすすむライスメニュー〜
休日の、ランチタイムなんかにも、良さそうです〜
また、色々と、作ってみようと思います〜
皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜
桃のスープもカットされたモモが、ドォ~ンってはいっていて見映えが良い一品になっていますね? 昨日から拝見させてもらっていると「スープなんですね?」って感じです。イタリアンパセリが素晴らしい仕事をしたようで、ビオラさんの中でこのワンポイントは外せなくなったようで、粋なイメージも引き続き感じられて、全体にリッチなイメージが漂っていますよ。
ガーリックたこライスは、石垣とかで食べる「タコライス」じゃなくて、本当のタコが使われていて、それも思い切って大きなサイズのタコが、量も凄くたくさん! 贅沢な一品で驚きですよ。 チキンブイヨン・ガーリック・オリーブオイルなど、タコが凄く美味しく食べられるようなイメージで、本当の挽肉タコライスがぶっ飛んでしまいますよ。いま石垣は台風を迎え撃つイメージで、完璧に補強対策とか必要で、超大変だと友人からメッセージが届いていました。
ワシは昨日から持病の腰痛が出てますので、行動も昔の円谷プロダクションのウルトラQなみの、怪獣の動きに似てスローモーになっています。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
Ahahaha〜(笑)、
>見栄えが良い一品・・・、
↑↑
人によって、感じ方は、それぞれなので、
厳しいご意見もあるかも・・・なんて、思っていたところ・・・、
すご〜く元気がいただけた・・・、一言です〜!😊
ありがとうございます〜(^-^)q
イタリアンパセリはね・・・、以前から、大好きで・・・、
記事で、曲のご紹介なんかが、続いた数年前には、フルーツの盛り合わせフォトを、よく掲載していたのですが・・・、そこでも、イタリアンパセリを、斬新に、扱っていますよ〜(笑)
オリジナル・・・ですね・・・♫
イタリアンパセリは、めちゃ使えますよ〜
たこライスは、これ・・・、たこが細かかったり、少なかったら、また、全く違う印象なんでしょうね〜!
ゴロゴロ入っているのと、ピーマン類等で、彩りも、豊かにしてみました・・・。
参考レシピでは、ピーマン類を使っていず・・・、
さやいんげんを、使っていますね・・・。
私は、ピーマン類で、よりいっそうの、彩りを、プラス・・・ですね・・・♫
シンプルな風味付で、十分って言うか・・・、
それだからこそ、たこの旨味が、ダイレクトに伝わって来たり、ガーリックライスとの絡みが良かったり・・・
石垣島のご友人や住んでいらっしゃる方々は、台風対策、その準備で、たいへんなのですね・・・
農作物とかも、とても心配ですが、
まずは、人の命が、守れますようにと・・・、
安全対策をと、切に願っています・・・。
スローモーって言う言い方が、モンちゃんパパ様らしい感じで・・・。
腰痛・・・、無理なさらないように、なさって下さいね・・・。
無理な姿勢は避けて、静かに、お過ごしになられて下さいね・・・
今日は、また、バタバタしそうです〜^^;
9月2日目〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
さすビオです!😃✨
桃の切り方・・教えて頂きうれしいです🎵
参考にさせて頂きます。
オオサンショウウオは、小学校が飼育していたものです。
当時、オオサンショウウオは特別天然記念物なんだと皆で言ってましたw
今日も素敵な一日を~👋
我が家では挽肉をカレーパウダーで炒め、レタスやトマト、
みじん切りに下玉葱などを御飯にのせた沖縄風「タコライス」
は良く作りすが、
こちらの「たこライス」は名前は似ていても全く別物。
蛸が入ったイタリア風ピラフなんですね。
とても美味しそう~。
飲兵衛、タコというと刺身とか、たこ焼き程度。
女房殿のご機嫌が良い時にお願いしてみようかな?
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
なんかね・・・、オリジナル・・・なんて言ったら、カッチョ良く聞こえますが・・・、
ちょっと大袈裟かな・・・^^;
さすビオ〜、
なんか・・・、いかにも、
できるビオラって感じですが・・・、
実際は、
冴えないビオラで・・・(苦笑)
あ〜、良かった〜、桃のカットが、参考になりそうだと・・・、嬉しいです〜
昨日、上手に、お伝えできてなかったような気がして・・・、今回ので、少し、つかみは、OK・・・でしょうか〜?😊
>オオサンショウウオは、小学校が飼育していたものです。
↑↑
小学校で、飼育許可がおりるところって、
モデルスクール・・・とかですかね・・・??😊
オオサンショウウオは、国の天然記念物ですよね・・・
なかなか、貴重な体験をなさったんですね・・・✌️😊
可愛らしかったですか〜?
私の在籍していた小学校も、
小鳥や、
あひるや、
ウサギや、
鶏や、
羊や・・・と、
色々な動物を、飼育していましたが、
オオサンショウウオは、
思いもつかない生き物でしたわ〜♫😊
お忙しい朝に、お立ち寄りいただきまして、
ありがとうございました〜
9月2日目〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
これはね・・・、
石鍋シェフの保存版の愛用させていただいている本のレシピを参考に・・・、作りましたよ〜!😊
幸い・・・、そんなに、複雑なレシピではなかったので、トライしてみましたよ〜✌️😊
飲兵衛様は、沖縄風「タコライス」を、お作りになられたりするのですね・・・
そのタコライスは、めちゃ人気ですよね〜!😊
皆大好きなタコライスですよね〜
刺身、タコ酢、たこ焼き・・・、
そして、
タコ飯も、美味しいですよね・・・!😊
奥様は、イタリアン風ピラフとかって・・・、
お好きですかね〜?😊
ご機嫌の良い時に、
ご一緒に、作られてみては、いかがでしょうか〜?
お手伝いしたからって、臨時収入のお小遣いが、いただけるかも〜、な〜んて〜(笑)
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
桃のスープ😆
我が家では梨も桃も
剥いただけの物しか食べませんが、
ビオラさんは
いつも上手に作られて凄いです☺️
ガーリックたこライス。
こりゃお代わりしまくること、
間違いないです😆
受験合格しますように。
テル
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
Ahahaha〜(笑)、
フルーツ屋さんのまわし者みたいに・・・、
大好きなフルーツの話題ばかりで・・・^^;
しかも・・・、考えようによっては、
桃のヨーグルトゼリーも、
桃のスープも、
・・・似たり寄ったりで・・・(笑)
しかし・・・、ドリンク系と言うか・・・、
例えば、紅茶のアレンジティーとか・・・、
お料理レシピ思いつくよりも、
ある意味・・・、難しいと言うか・・・。
ほんの少しの微妙な違いであって、
お料理ほど、幅広く、わかりやすい違いじゃないので・・・、なかなか、考案は、難しいですね・・・。
しかし、ふと・・・、思いつく時があります・・・。
・・・、大した事ないひらめきばっかりですが・・・(爆)
テル様んちは、いつも、愛情もたっぷり・・・、
フルーツもたっぷり・・・、
お肉もお魚もたっぷり・・・あるイメージです・・・!😊
フルーツは、多分、フレッシュを、そのまま、いただくのが、一番、栄養成分を、摂取できると思いますので、剥いただけとかは、それは、
一番健康に良い、食し方かもしれませんね〜
できれば、もぎたてとかが、良いんでしょうかね・・・?😊
○◯狩り・・・、
食べ放題・・・みたいな・・・✌️😊
ガーリックたこライスは、まず・・・、ガーリックライスが、めちゃイケてますね〜
そして、そこへ、強火で焼いた、たこが入って・・・。
タコの香りや風味が、生かされていまして、
シンプルですが、とっても美味しいです〜
あっ!ビールにも、合いそうです〜
これは、私でも・・・、おかわりしちゃう系ですね〜
あたたかいお言葉〜、
ありがとうございます〜!😊
その一言〜、
とっても嬉しいです〜(^-^)q
お忙しい中、お立ち寄りいただき、
ありがとうございました〜
そちらは、お天気は、いかがでしょう〜?
こちらは、結構な量の雨が降っていて、
この後、出かける際は、気をつけようと思います〜(^-^)q
もうすぐランチタイムですね〜!😊
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜(^o^)/
ご家族様、試験お疲れさまでした^^
ガーリックたこライスも 桃のスープもとっても美味しそうです♪
梨のスープも美味しそうでしたが桃のスープは
また違った食感が楽しめそうです♡
桃の剥き方は柔らかい時はそのまま包丁と手で
剥がして固い時は包丁で剝いていましたが
ちょっと剥きにくかったりして
桃を剥くのは苦手でした💦
たこライスも誕生日などの特別な日にも
喜ばれそうでたこライスも果物のスープもですが
桃の剥き方のポイントもとても参考になりました。
ありがとうございます。
ピンクのイルカ、可愛いですね
今まで知りませんでした。
ピンク色のイルカもいたんですね
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
本日、午後2時頃に、お返事させていただこうと思います。
先日は、メダカさん等のお話・・・、楽しく、お勉強になりました〜!😊
また、よろしくお願い致します・・・。
では、後ほど、
よろしく、お願い致します〜♪