*絵本で、世界の国を、再確認〜 絵本は、疲れた大人の頭を、柔軟にしてくれますね〜
皆さん〜、今日は〜
今日は、不安定なお天気で、午前、激しい雨が降っていましたが、
午後・・・、回復に向かい・・・、午後は、晴れ間が見えて、
そこそこ暑さが、戻って来ました〜
しかし、16時30分頃、また、降り出して来ました・・・
・・・と思ったら、降っている最中、空は明るく・・・、
短いお時間で、雨は、やみました〜、
ややこしいですね〜
地域によって、台風の影響が、ダイレクトなところもあるかと思います・・・。
明日も、油断なりませんので、お気をつけて過ごして下さいね〜。
ちょっと忙しくなってしまい・・・、記事の間が、空いてしまいました・・・
先日の、国際展示場でのイベントで、
株式会社 MIRAI SEEDS(三重県津市)の、珈琲の試飲分を、いただきました〜
こちらの会社は、
ブラジルにある、「グアリロバ農園」の、正規代理店だそう〜
こちらでは、
グアリロバ農園のオーナーが、厳選した特別な珈琲豆を、取り揃えているそうです〜
グアリロバ農園は、100年以上の珈琲生産の歴史があるとか〜
珈琲生産地として、名高い、ミナスジェライス州(ブラジル南東部)の、
カンポ・ダス・ベルテンチス地区に位置した、豊かな農園で、品質は、確かなのだそう〜
その証としての1つに、
ブラジル国内で、最も優れた珈琲を、決める品評会「カップ・オブ・エクセレンス」において、
2016年に、優勝を果たしたと言う実績等があるようです〜
こちらの会社の創業者の方と、グアリロバ農園のオーナーとの出会いは、
①
2017年:ブラジル在住のお兄さんから、「来日する珈琲生産者のサポートをしてもらえないか」と、
依頼があったのが、きっかけ(・・・で、後に、このお仕事が、スタート・・・)
②
2018年:直接現地農園へ出向いた。
香り、味わい、風味の全てにおいて、特別な珈琲を生産する為の努力と苦労を目の当たりにした。
③
2019年:初輸入
・・・こー言った経緯があるようです〜
色々な珈琲の試飲をしていますが、
昨日は、YELLOW CATUCAI(イエロー・カトゥカイ種)・ピーベリー(ナチュラル・サンドライ)を〜
ピーベリーと言われる珈琲豆です〜
ピーベリーは、
通常は、チェリー(=果肉)には、2つの豆が入っているが、偶然、丸い豆が、1粒入っていたものの事。
ピーベリーの発生割合は、珈琲豆の総生産量に対して、ごくわずかであり、
ブラジルにおいては、わずか、1%〜5%程度とされているよう。
1つの丸い種(=珈琲の生豆)になっていて、希少性が高い為、
同じ種のフラットビーン(=片面が平らな通常見かけるタイプの珈琲の生豆。実の中に豆が2つ向き合って入っている)よりも、少々価格が、高めの設定の事が多く見られるようです。
ま〜るい形が、可愛らしくって・・・、一目見ただけで、通常の豆との違いが、わかりますね〜
早速、細かく挽いて、淹れてみました〜
味わいは、フルーティーで、
甘さが際立ち、
カップ内の珈琲は、クリーンな感じで、
持続性のある余韻が楽しめるよう〜
今回は、ホットでいただきましたが、
ホットでも、アイスでも、相性が良いようで、
毎日飲んでも、飽きないような1杯・・・と、
ご紹介がありました〜
まさに、
上記ご紹介のような、
爽やかな感じなので、アイスにしても、良さそうな風味ですが、
美味しいと感じられる風味の1杯でした〜
*手持ちの珈琲関連の本によりますと、
味は、通常のものと、さほど、かわらないようですが、
丸い形は、均一に、火が入りやすい等の理由から、
焙煎の際に、味に深みが出る・・・、
・・・とも、言われるようです。
フルーツジュースで作ったゼリーと、
カルディで購入した、
パイナップルかりんとうで、
美味しい珈琲時間を過ごしました〜
ブラジル連邦共和国は、
南アメリカ最大の面積を誇る、サッカーや、カーニバルが有名な、情熱の国〜
そして、
世界最大の、珈琲産地でもあり、
生産国ではめずらしく、消費量も、世界上位クラスだそう〜
○ブラジル連邦共和国
首都:ブラジリア
最大の都市:サンパウロ
公用語:ポルトガル語
貴重な珈琲をいただきながら、
広い世界を、感じています〜
イベントでいただいた・・・、
illy の試飲分等も、楽しみました〜
皆さん〜、素敵な午後を、お楽しみ下さいませ〜
Bon après-midi 〜
こちらも ぼつぼつ 雨が降って来て 少し涼しくなりました。
久々の雨なので 被害が出たら 申し訳ないけど 嬉しい気持ちが 勝ちます。
丸くて 可愛い豆だなと 眺めていました。
粒がひとつの 珍しい品種なのですね。
黒い袋の右上の 黄色いポットのようなのが 可愛い❤️
最後の写真のマグカップの柄も 面白いですが 人魚
かな?
細かいところばかり見てて ごめんなさい😆
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
雨も、たまには、必要だと感じる時があります。
この夏は、暑さが、今までの年以上なので、
水は、必要ですから・・・。
しかし、激しい長雨や、ゲリラ豪雨は、勘弁してほしいです・・・。
黄色いポットは、マグネット式のクリップになっていて・・・、これは、アフタヌーンティーで、だいぶ前に、購入したものです・・・
ピーベリー〜、
丸くて可愛らしい豆で、
豆のまま、試飲分、パッキングされているものを、いただけて、ありがたいです・・・♫
挽いた後だと、全くわからないので・・・。
最後のエスプレッソ用の小さなカップは、
スターバックスの、めちゃ昔の福袋に、ついていたもので・・・、
この当時は、色々なキャリーものも、福袋に入っていて、今みたいに、どれも、同じもの・・・ではなかったので、ほんとに、福袋が、楽しみでしたね・・・
これらも、そんな中の、ラッキーなアイテムでした〜♫
スタバだから、人魚・・・ですね〜
細かいところ・・・、逆に、そー言うところ、みてくださって、嬉しいです〜
大体の皆さんは、
ピーベリーと、ブラジルの絵本に、
目が行きそうかな・・・と思いますので〜♫
お疲れのところ、
お立ち寄り&コメント・・・、
ありがとうございました〜
私、片付けで、しんどくなって来たら、
当時、よく・・・、
C-1000ビタミンレモンを、コンビニで購入して、飲んでました〜、そして、
気合入れ直して、
リセットしてました〜(^-^)q
お疲れ出ませんように・・・。
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
ブラジル産の珈琲と言えば、バランスの取れた苦味と酸味が心地よく、コクが感じられるみたいな感想ですが、なんと言ってもコーヒー豆を生産しているナンバーワンのお国と言うイメージですね。
しかし専門的なことは判りませんので、運転時の眠気防止策にペットボトルコーヒーに、コーヒーポーションを追加して濃いのを飲んで運転を頑張ります。しかしこれからの時代には、自動でブレーキを踏んでくれる車が欲しいですよ。(笑)
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
今朝、急に、すごい雨が降って来ました・・・。
今、ものすごい音を立てて、すごい量の雨が降っています。
そちらは、今日は、かなり荒れるかもしれませんし、十二分に、お気をつけて、お過ごし下さいね・・・。
ブラジルの珈琲は、おっしゃるような印象の事が、多いかと思います〜
ブラジルの豆は、どんな珈琲とも、比較的相性が良いようで、ブレンドのベースにも、よく用いられるようです〜♫
珈琲の伝説的物語の1つには・・・、
13世紀のエチオピアで、
山羊飼い少年が、
山羊を放し飼いしたところ、
偶然珈琲の豆を食べた山羊が、
興奮して、夜、眠れなくなったとか・・・。
今では、
珈琲に含まれる、カフェインの事が、
色々わかって、
眠気覚ましになったり・・・、
集中力が増したり・・・、
運動能力を向上させたり・・・と、
言われますよね〜
私も、
頭と身体の覚醒の為、
シャキッとしたい時に、
朝方に、好んで飲む事も、少なくないですね〜
・・・例えば、
ACC機能は、ドライバーの運転負担の軽減になって、ありがたい機能ですね・・・。
・・・でも、
100%お任せではないので、運転中は、集中力をきらさないようにしないといけないので、
やはり、ドライバーに、珈琲は、ありがたい存在かと・・・
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
コーヒーはブラジルが好みですが、原産地だけでなく農園を意識してみるのも楽しそうと思いました。
紅茶では農園毎の特徴を意識して購入することもあるのに、珈琲豆はひとくくりでブラジルと。
本格的なお味も楽しめるし何よりも安心安全ですね。
ピーベリーが貴重なお豆とは本で読んだ記憶がありますが、詳しく教えてくださってありがとうございます。
コロンとしたかわいいまーるいお豆ですね。
国旗についても色形ひとつひとつに意味がありその国の思いが込められているのがよくわかりました。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
今回は、グアリロバ農園のみを扱う会社の試飲分なので、こちらの農園のものばかりですが・・・、
複数の品種を扱っていたりして、また、
農園のどのエリアで、いつ収穫されたとか・・・、そんな違いもあると思うので、
同じ農園でも、様々な珈琲が楽しめそうです・・・。
紅茶は、馴染みなので、例えば、ダージリンなんかは、農園の名前とか、覚えていたりしますが、
珈琲は、農園の名前のご紹介あっても、
カフェで、注文した時、
その時は、覚えているのですが、
なぜだか、名前が、スゥ〜ッと頭に入ってこず、
すぐに、忘れてしまってます〜^^;
さすがに、今回の珈琲は、1つの農園の珈琲のみの扱いなので、農園の名前は、頭に、何とか(笑)、
入った感じです〜(爆)
・・・ピーベリーは、パッと見た瞬間・・・、可愛らしくて・・・、見入ってしまいましたね・・・
結構、ブラジルの国旗は、色々な意味が含まれているんですね・・・
日本の国旗は、シンプルですが・・・♫
国旗は、そこから、その国を知る手がかりになり・・・、興味深いですね〜
ブラジルって、生きている間に、行く機会は、ないかもしれないような国ですが・・・、
こうして、珈琲を飲む事で、
間接的に、繋がって、ブラジルに少しふれて・・・、
珈琲時間に、良い旅を、させていただきました〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
香川県も少し台風が落ち着いて。
自分も台風対応が落ち着いて。
ビオラさんブログを見て元気に💪
コーヒーには
いろんな物語があるんですね😊
美味しい物と美味しい物を飲んでも
元気に(*^▽^*)
ステキな夜に
なりますように☆★☆
テル
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
台風〜、少し落ち着いたんですね・・・、良かったです・・・。
台風対応は、とても忙しくなったのでは・・・。
先程、京都の四条河原町が写っていて、
とあるビルの窓ガラスが、一部、細かく割れ散っていて、
地面にガラス破片が沢山落ちていて、
雨もすごく降っているのを、見ました・・・。
幸い、怪我人は、いないようで、良かったですが・・・、
道道・・・、
使い物にならなくなったビニール傘が、地面に、幾つか、落ちていて・・・。
雨風の激しさを、感じました・・・。
その他、各県各所で、台風の影響が、強い地域は、警戒を、呼びかけていました・・・。
こちらは、今日は、降ったり、やんだり、ややこしいですが、特に、問題はないです・・・。
珈琲は、歴史も感じ・・・、奥深いですね〜
またまた、イベントでいただいた試飲分を、
ありがたく、使わせていただきました・・・♫
色んな学びに・・・🎶
連休中は、いかがでしたでしょう〜?
色々と、お仕事も気になられたかもですが、
リフレッシュ・・・、できましたでしょうか〜?😊
今日も、1日、お疲れ様でした〜
素敵な夕べを、お過ごし下さいませ〜
コーヒーにもいろいろな種類があって奥深いのですね。
私は紅茶とハーブティーは好きで習っていたこともありますが、コーヒーは1年ほど前に主人がNestleのバリスタを買ったのをきっかけに飲み始めた初心者です。
なので、豆を挽いたコーヒーも飲んだことがなくて興味をそそられます(^^)
ブラジルのコーヒーも飲んでみたいです!
パイナップルのかりんとうも美味しそうだし、手作りゼリーもあって、素敵なティータイムですね♪
モモママ
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
珈琲は、あまり詳しくないですが、紅茶やハーブティーと同じで、奥深いなぁ〜と思います〜
紅茶、ハーブティーは、よくご存知なのですね〜♫
私も、紅茶、ハーブティーも、大好きです〜🎶
Nestleのバリスタの、珈琲時間〜、優雅な感じがします〜
豆は、私は、手動の挽く道具持ってますが、
結局、簡単にはやく粉にできる、電動
ので、挽いています〜♫
手動のは、今では、インテリアに・・・^^;
挽きたての粉の香りを香って、
それから、
マシーンで淹れる事が多いですね・・・。
時々、ハンドドリップですね・・・。
今回、たまたま、ブラジルのグアリロバ農園のを、
色々試す機会をいただきました・・・。
最近は、珈琲専門店が、沢山なので、
また、お立ち寄りの際、
お店の方にお聞きしたりして、
香りの良い、自分好みの味に、
出会われて下さいね〜
パイナップルのかりんとうは、パイナップルの、甘酸っぱさが、美味しく・・・、
ゼリーは、先日ご紹介の、ゼラチン21がまだあったので、それで、簡単に作りましたが・・・、
フルーツの缶詰の黄桃を、細かくして、ゼリーの底に入れて、固めてみたり・・・、
日々、色々、楽しんでいますよ〜
今日も、1日、お疲れ様でした〜
そして、
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜♫
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜