皆さん〜、今晩は〜
今日は、暑い1日で、お天気も比較的安定していて、穏やかな気持ちで過ごせた1日でした〜
お庭に、蝶々や小さな蜂が、よく遊びに来ています〜
スカビオサや、
ルドベキア・アマリロゴールド等がお気に入りのようで、
滞在時間も、長いです〜
ちょっと、素敵なワンショットが撮影できたので、
皆さんに、お届けさせていただこうと思いました〜
さて、
先日、さかい珈琲のコーヒーチケットがあるので、久しぶりに、さかい珈琲で、珈琲時間を過ごしました〜
行きつけの珈琲店にしていらっしゃる方も少なくないのか・・・、
この日も、珈琲時間は、賑やかな感じでした〜
クリームソーダのメロン色のは、この夏、よく見かける気がします〜
赤肉メロンのパンケーキとか・・・、
珈琲専門店では、パンケーキが、定番のように、どこかしこで、見かけますが、
最近の、フレッシュ・フルーツ添えの豪華さには、驚かされます〜
デイジーパパ:ブレンドコーヒー
ビオラ:自家製カソナードバターのパンケーキ+アイスコーヒー
ホット、アイス、ともに、珈琲には、ナッツのおつまみが、添えられています〜
パンケーキは、取り皿により、ハーフにして、シェアしました〜
お店で作っている、さかい珈琲特製の、カソナードバターを使っているようで、
赤い入れ物に入った、メープルシロップとも、相性バッチリだそう〜
*カソナード(仏語:Cassonade):(女性名詞)赤砂糖
日本語では、「赤砂糖」と言う。(仏和辞典でも、Cassonade=赤砂糖となっている。)
サトウキビ100%の、フランス生まれの茶色い砂糖。
独特の香りと、味わい深い甘さが、特徴。
フランスのスイーツ(クレーム・ブリュレやクッキー等焼き菓子)を作るのに、欠かせない砂糖。
例)
・クレームブリュレの表面のキャラメリゼを作る時・・・
・クッキー等焼き菓子の食感を、ザクザクにしたい時・・・
カソナードの原材料となる、サトウキビは、
インド洋に浮かぶ、サトウキビ栽培に適した、レユニオン島等で、収穫されるそう。
・・・そんなカソナードを、バターと上手に融合していらっしゃるんですかね〜??
ふわふわのパンケーキが、とにかく美味しくて、
そこに、このバターと、メープルシロップで、いっそう美味しく〜
アイスコーヒーとも、とても合いました〜
揚げパンや、カレーパンのテイクアウト商品も、あったり・・・、
久々に行ったさかい珈琲〜、
メニューの企画に、工夫感じられました〜
こちらは、Free-wifi環境が、整っているし、テーブルも、ゆったりしているので、
ノートPCを広げたり、また、
新聞、雑誌も、豊富なので、
ゆったりとくつろげるところが、最高ですね〜
さて、
絵本好きの私は、
「はじめてのてんきえほん」と言うのを、持っています〜
そこに、
”風は、空気の動きだよ。”・・・とあります〜
心地良い風により、
今日も、心地良いゆらゆら〜を、楽しませていただきました〜
そして、
気持ちだけですが・・・、暑さ和らぎ、心地良い気分になりました〜
毎日のように眺めている、雲の流れや、
お庭で楽しむ、ゆらゆら〜、
春、大好きなたんぽぽの綿毛〜、
昔、琵琶湖でも、流行っていた、ウインドサーフィン(笑)〜、
・・・、色んなところで、
風を感じて・・・、過ごしているんですね〜
心地良い風〜、とっても、癒しになっています〜
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
おまけの追加です〜
仏和辞典に記載の、
cassonade の箇所を、upしました〜
さかい珈琲もなかなか良さそうですね。パンケーキも美味しそうだし、珈琲も飲んでみたいですね。本店は岐阜県ですが、残念なことに長野県内にはお店がありません。
高倉町珈琲と同じ状態ですが、新潟県上越市に上越春日店があるので、そこなら長野からⅠ時間で行けるので、出かけようと思います。ご紹介ありがとうございます。
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
さかい珈琲〜、このパンケーキは、かなり美味しかったです〜!😊
シェアしないで、1人で、まるまる食べても良かったかな・・・みたいな、美味しさでしたよ〜♫
パンケーキがふわふわで、そこに、アクセントの、カソナードバターが、良い感じでしたよ〜🎶
パンケーキに、赤肉メロンを添えたものも、贅沢だな〜と思いながら、シンプルなパンケーキにしちゃいました〜^^;
長野県から、1時間かかるとの事ですが、
いつも、行動力がおありで、フットワークが軽いので、全く問題なさそうですね〜!😊
ぜひ、1度、ご利用になって、楽しまれて下さい・・・♫
つい先日、記事でご紹介の、高倉町珈琲さんは、
店舗前の整備された雰囲気も、良い感じでしたし、
店舗入口も、良い雰囲気でした〜
フレッシュな桃が贅沢にあしらわれた、
アイスも、美味しそうで、
最高でしたね〜♫
コメントさせていただこうかと思いながら・・・、
しそびれましたが、
締めの珈琲も、美味しそうに、撮影なさっていて、
満足度が、感じられました〜🎶
さかい珈琲さんは、高倉町珈琲さんより、
ちょっと、おとなしいめな雰囲気で、
わりと、地味な感じありますが・・・、
ナポリタンとかも、
昭和レトロな雰囲気で、
以前食した時、美味しかったし、
メニューが充実しています〜
珈琲は、普通に、美味しい感じです〜(^-^)b
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
この黄色いお花は、名前は知りませんがよく見るお花で、今日も散歩道で風に揺らいでましたよ。台風が接近しているせいか、仰るとおり心地良い風が時おり吹き抜けますね?
さかい珈琲さんのパンケーキは、赤肉メロンの甘そうなこと。ここまで来ると盛り付けからしても、お値段の1780円からもご馳走と呼べる豪華さですね。実はワシも戴いたメロンを先程食べたのですが、熟す頃合いが判りにくくメロンのおケツの匂いを毎日匂ってましたよ。
カソナードバターって判らないと思っていたら、ご丁寧に調べて明記してくださっているんで、よく理解できましたよ。自家製の赤い砂糖って、そう言えばキャラメリーゼの時には、赤い感じが美味しそうな写真を見たことありますが、このパンケーキへの使い方は分からないですが、お味に活かされているんでしょうね。しかしパンケーキ界も、ますます奥深くなって行きますが、シェアされるのには充分の量がありそうです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
このお花は、
ルドベキア・・・ですね〜
7〜10月が、開花期と言う事で、ホームセンターや等でも、よく見かけるし、育てやすいので、栽培されている方も、少なくないかもですね〜♫
・・・そんな事で、結構、今の時期は、見かけると思います〜🎶
種類が、多いので、色々ですが、これは、店頭では、ルドベキアの、アマリロゴールド・・・とご紹介ありましたね〜
大きな黄色系のお花が印象的で、こちらを向いて、微笑んでいるかのようで、元気いただけます〜
日当たり良い、風通しの良い環境で、育てるのが良いようで、できるだけ、それに合わせた場所に、置いています〜♫
・・・そうなんですよね〜、風感じますよね〜。
今のところ、心地良い系ですが・・・、月曜、火曜くらいから、どうなるかな・・・。
お天気の事考えると、
植木鉢の避難や、食糧、水の用意等、出来る事しておく必要ありそうですね・・・。
最近のパンケーキは、どこまで走って行くのかな・・・って思うほど、豪華になって・・・。
自分的には、
ここまでしなくて、そこそこの価格で、シンプルなもので、十分なのですが・・・。
食事の価格を超えるスイーツの価格・・・、昔は、食後のデザート的存在であり、また、お茶の時間のちょっとしたお茶請け的存在であった、スイーツが、今は、存在感が、すごくて、驚きます〜。
・・・でも、赤肉メロンのパンケーキは、力作だと思います〜
メロンって、食べ頃になると、香りが強くなったり、おしりの部分が柔らかくなったり・・・
やはり・・・おケツが、食べ頃ポイントの1つかと・・・(^-^)♫
カソナードバターって、カソナードと、バターを、上手に融合なさって、ちょっと甘い、バター仕上げでしょうかね〜??😊
まだ、珈琲チケットあるので、
次回、来店する機会あったら、聞いてみようかな・・・。
バターの色が、ちょっと茶色味がかっていると言うか、そんな感じの色なのも、印象的でした〜♫
自分の愛用の、お菓子の本にも、カソナードについて、簡単に、説明があるのですが、某有名ホテルのサイトの、シェフパティシェさんのを、ちょっと参考に、させていただきました〜。
愛用の本では・・・、
カソナード:厳選したサトウキビから作る未精製の砂糖、カソナードは、フランスの品名。
圧搾した後、粗糖と、蔗糖を未精製で煮詰めているので、複雑な味がします。
・・・と、書かれていますね・・・。
こちらも、ご参考になるかな・・・?😊
大した事じゃないですが、
仏和辞典に掲載されていたのを、
記事最後に、おまけの追加したので、
チラッとご覧下さいね・・・。
単に、和訳は、赤砂糖・・・と書かれているだけなのですが、
・・・どんな感じで、書かれているのかだけ、
見ていただければ、幸いです・・・。
カソナード自体が、さかい珈琲店の自家製ではなく、カソナードを使ったバターが、自家製って、事だと思いますよ〜。
ブリュレの仕上げの際、表面に、カソナードを、まぶして、バーナーで炙ると、カソナードは、熱を加えると、均一に、溶けるので、綺麗な仕上がりになるようですよ〜
↑↑
ここ、大事なポイントです・・・、
覚えておいて下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
ビオラさんが蝶々をアップされたの始めて見ました。
あっ!と驚く浜松屋です~。
ヤマトシジミのメス(夏型)でしょうか?
夏の東京でもっともポピュラーな蝶々の様ですね。
飲兵衛、トンボと違って蝶々はあまり詳しくないので、
間違っていたらご勘弁ください。
昨晩は浜松動物園のNight Zoo(ナイトズー)へ出かけて
みました。
普段は閑散としている浜松動物園が多数の入園者で大混雑
していたのには驚きました。
暗くて、肝心の写真は全く撮れず、もうトホホホでした。
(涙・・・)
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
Ahahaha〜(笑)、
以前も、ポーチュラカにとまる蝶々さんを、upした事ありましたが・・・、かなりのご無沙汰で、久々の、蝶々さんupとなりました〜!😊
飲兵衛 様を、驚かせてしまいましたね〜(笑)
私も、ヤマトシジミのメスだと思います〜
以前、ポーチュラカに、とまりに来ていたのも、この種類だったと思います〜♫
蝶々は、羽を広げて飛んでいる時と、とまっている時とでは、羽の表情が、違う印象ですね〜
この蝶々は、可愛らしくて、来てくれるの、嬉しいですね〜♫
トンボにお詳しい飲兵衛 様の記事は、いつも、見応えたっぷり〜
ヤマトシジミに似た、蝶々も、結構いるので、よ〜く違いを見ないと・・・ですね・・・。
ど素人ですが、ネットで、チラッと調べた限りでは、ヤマトシジミのメスかなと思いましたわ・・・。
もしかして、
今、お孫さんが遊びにいらっしゃっていて、
ご一緒に、ナイトzooへ〜?😊
それとも、奥様とお2人で、暗がりの中、肝試しに・・・?・・・、な〜んて〜(笑)
ナイトzoo〜、楽しそう〜♫
私は、ナイトzooは、シンガポールの動物園で、
行った経験がありますが、
真っ暗でほんと、わかりにくいですよね・・・^^;
それは、それで、楽しかった事でしょう〜(^-^)b
混雑していたのですね・・・。
どこも、混雑しますよね・・・。
夜でも、結構、暑かったのでは・・・?😊
お写真撮影は、難しそうですね・・・。
肝試し風に、何か、別のものが、写っていても、怖いですし・・・、な〜んてね〜(苦笑)
夏の夜涼みの(?)ナイトzoo〜、
良い夏の思い出になりそう〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日は、日曜日〜、日付チェンジのタイミングに、
月曜の、最新記事を、楽しみに、お伺いさせていただこうと思います〜、
その時に、楽しみに、コメントさせていただこうと思います〜♫
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お庭のお花が綺麗に咲いてて素敵ですねー♪
毎日暑いですが、夏らしいビタミンカラーのお花を見ると元気をもらえますね☆
パンケーキ、ふわふわな感じですごく美味しそう!
カソナードバターが気になります。
さっそくホームページを見てみたら、大阪は高槻にしかなくてちょっと遠いけれど、奈良や兵庫にもあるので、また近くに行った際は入ってみますね。
南大阪にも出店して欲しいです〜(^_^;)
モモママ
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
朝から暑くて、土も、すぐ乾くので、朝夕お水をたっぷりとあげているのですが、そのせいか、お花が沢山咲きます〜
ルドベキアは、大輪なので、特に目立ち・・・、
花びらの表情とかもあって、なかなか、楽しいです〜♫
イエローは特に、ビタミンカラーで、
元気が出ますね〜
このパンケーキは、ふわふわで、美味しかったですし、カソナードバターと、良い感じでした〜
さかい珈琲は、チェーン展開しているようですが、
スタバとかほど、華やかな感じではなくって、大人な感じの雰囲気ですが、
広々とした空間で、新聞、雑誌も豊富で、
ゆったりとくつろげるところが良いですね〜♫
行きつけのさかい珈琲店は、大人女子向けの雑誌も、豊富です〜(笑)
おひとり様から、団体さんまで、ご利用しやすく・・・、居心地の良さと、そして、メニューの企画が、しっかりしていて、良い感じです〜
以前は、モーニングで、よく利用させていただいてました〜♫
もし、気が向かれましたら、ぜひ〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お庭のお花、かわいいですね。ビオラさんのお庭のはひときわ生き生きと鮮やかに見えます。
蝶々さんも察しているのでしょうね。
カソナードは、黒糖やきび砂糖と同じでしょうか。カソナードバターをお店で作ってるのもポイント高いですね。
アイスコーヒーのカップもかわいくて気分UPしますね。
いつもいろいろな場所で風を感じているのですね。意識はしていなくても心地よさにつながる気がします。
無地色のトレニアさんもありますが白い色が入っているとさらに涼しげで良いですね。
和ませていただきました。ありがとうございます✨
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
お花に、蝶々さんや蜂さんが、遊びに来てくれて、
お水やりをしていたので、撮影は、また、次回でも良いかなぁ〜と思いながらも、見ると、楽しそうに、お花にとまったり、飛んでみたり・・・、楽しそうにしていたので、お水やりの手をちょっととめて、撮影してみました〜
スカビオサは、大好きなお花なのです〜
ルドベキアは、花が大きくて、花びらも、しっかりしていて、表情豊かで、ゆらゆら〜に使うと、他の軽やかなお花に比べて、ちょっと重み感じますが、
心地良い風の時は、風に揺らされて、軽やかに見えます〜♫
あまり、詳しくはないので、簡単に書きますが、
カソナード、きび砂糖、黒糖は、原材料は、サトウキビ・・・と言うところは、共通していますね・・・。
それぞれ、製造の方法が、ことなり、違った特徴を、生み出しているようですね・・・。
カソナードに使われているサトウキビは、調べによると、記事に書きましたように、レユニオン島で栽培された、厳選されたサトウキビを使用しているようで、フランスの砂糖メーカーによって、製造されているようです・・・。
カソナードバターは、例えばハーブバターのように、シンプルに言うと、
カソナードとバターを、ブレンドさせた・・・と言うような、シンプルなものかなと思うのですが、
色々なスイーツにいかせそうで、
自家製カソナードバターって、良いですね〜
全く違いますが、
ハーブバターを時々作りますが、
風味よく、
トーストに、とても役立っています〜♫
自家製ってだけで、ポイント高い感じします〜🎶
トレニアは、色の感じも、形も、すっきりしていて、大好きで・・・、この季節、ゆらゆら〜でも、大活躍〜
風は、空を見上げて、雲の早い動きを見たり、ゆらゆら〜等、色んなところで、感じていますが、
心地良い風は、ホッとしますね〜
目に見えるものばかりを、意識してしまいがちですが、目に見えないけれど、風って、すご〜く自然界に、関わっていますね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜