皆さん~、今日は~
今日、ゆっくりさせていただいた後に、続きを書きました~
・・・早速ですが・・・、あべのハルカスの記事の、続きです~
12F、13F、14Fは、あべのハルカスダイ二ングがありまして、
12Fのテーマは、Ikitsukeで、大阪通・・・食いだおれの街として名高い、地元の美味が集結
13Fのテーマは、Tsudoiで、馴染みの、グリルキャピタル 東洋亭や、CAFE英國屋、美々卯、韓美膳・・・等ありました~
14Fのテーマは、Kokon Tozaiで、ジ・イーストストリートで、東京発のコンテンポラリースタイルのお店が多彩に・・・と言う事です~
・・・で、一通り見た後、
行く前から、決めていました、14Fの、やさい家 めい・・・で、ランチする事に~
このお店は、表参道ヒルズ本家が、一号店で、
他、
五反田東急スクエア店、ルミネ横浜店、ラゾーナ川崎プラザ店・・・等にありまして、
ここ、
大阪あべのハルカス店は、関西地区初出店のお店・・・と言う事ですね~
現在、
なんばパークス店等もあるようすね~
全国の、約50軒の、契約農家さんの美味しいお野菜を使って、提供して下さるお野菜料理のレストラン~
新に、ここ、関西の生産者さんとのつながりも、大事にしながら、自慢の野菜を、たっぷりと使った、見ためも味も楽しめるお野菜料理を提供して下さいます~
店内は、16のカウンター席、8席のテーブル席・・・と言う構成なのですが、
空間の使い方が、とてもセンスがあって、個々、ゆったり使えて、心地良くて、落ち着いて、お食事できるし、お話も、しやすかったですね~
私達は、季節野菜のデミ味噌豆腐つくねハンバーグ・・・を、セレクトしました~
豆腐つくねハンバーグ、ちりめんじゃこ御飯、サラダ、小鉢、お新香、お野菜汁・・・等の構成のメニューでした~
メインの、豆腐つくねのハンバーグと、和風寄りのタレと、お野菜が、彩豊かで、また、とても素材の味が、生かされていて、とても美味しかったです~
お野菜がメインなのに、お腹がいっぱいになりました~
・・・、色々見た中で、このお店にして良かったです~
沢山、繊維質や、ビタミンを、吸収した感覚でした~(笑)
↑↑
この、カウンター席も、なんか良さそうでしたね~
店内、必要最低限の、スタッフさんで、無駄なく、効率的に、動いていらっしゃる感じしました~
男性スタッフさんオンリーだったのですが、バタバタしていないのに、やる事が早くて・・・、なので、こちらも、心地良く、過ごさせていただいてました~
やさい家 めいは、株式会社 LG&EWの、グループ内のレストランで、時々ご紹介しております~、Mr.FARMERや、また、PASTA HOUSE AW Kitchenと、同じグループなんですね~
季節を感じられる~、お野菜そのものの特徴を感じ、味わいながら五感で楽しむ事ができる、メニュー提案~、美容と健康に良さそうだし、また、お家ごはんの参考になる事も多く、
Mr.FARMER同様~、新鮮、お野菜が沢山楽しめて、嬉しかったです~
やさい家 めいを出た後、
お天気が良くなかったので、展望台へは、今回は行かず・・・、16Fまで行き、その後、17F(オフィスフロアです)のファミマをサラ~ッと見て、
16Fの、フロアと、屋外庭園を楽しみ・・・、その後は、下階へ順番に、サラ~ッと見ましたね~
ファミマは、よくある、路面店と、一味、二味・・・、違った雰囲気で、新鮮でした~
結構上階なので、オフィス利用の方々とか、決まったお客様が多いかもしれませんね・・・
コロナ以前は、観光客の方も、多かった事でしょうね~
16F、フロア図の、ペパーミントグリーンの部分が、屋外庭園ですね~
ガラスシールド越しに、このフォトには、写っていませんが、もっと向かって左の方で、通天閣を確認しました~
ここからは、ハルカス周辺や、難波や北等、楽しめるようですが、お天気が良くなくて、どんよりで、残念
また、お天気の良い日に、来れると良いな~
ベンチも、多数あり、憩の場として、ほっこりしている人達の姿がありました~
一般客も・・・ですが・・・、
オフィスフロアのビジネスマンの方々にとりましても、ホッとできる、場所なのではないでしょうか~?
緑が多くて、整然としていて、美しく・・・、ガラスシールド付近にも、椅子があるので、そこから、風景を見ながら、お話している人達もいらっしゃり、
レストランやカフェとはまた違った、楽しみ方ができますね~
何度も登場の、このキリンさんは、天王寺動物園の、キリンさんに似せたもので、そのキリンさんは、ハルカスちゃん・・・と言うお名前なのだそうです~
バースデー:2013年1月1日
出身:アメリカ
性格:おとなしくて、恥ずかしがり屋さんの女の子
向かって右は、本物の、ハルカスちゃん(ちょっとフォトをお借りしました・・・。)
美術展では、江戸絵画史上、従来の有名、無名の絵師の見直しをして、斬新な表現をなさっている「奇才」の絵師を、一堂に集めてみた・・・、そんな個性のある、よりすぐりの作品群が、楽しめるようです~
昨日と、重複しますが・・・、
ガチャガチャ~、ありました~
ちょっとした、お土産に、なる?・・・かも・・・?・・・しれませんね~(笑)
何が出て来るのか~、
楽しみですね~(笑)
「コップのフチの太陽の塔」と言う、ガチャガチャ~、これは、400円でしたね~(苦笑)
なんか、この太陽の塔キャラクターって、見ようによっては、仮面ライダーに出て来る・・・怪人みたいって、思ってしまいました~
これ見た後、上のガチャガチャのを見ましたら・・・、
・・・、551蓬莱の豚まんのが・・・、より・・・、可愛らしく見えます~(苦笑)
ここから、下階へ下がって行く途中にも、ガチャガチャありましたね~
またの機会に、upしますね~
外に出て、通天閣まで、歩こうか~と言う話に、一旦は、なりましたが・・・、
風もそこそこありましたし、雨も、パラついていたので、お散歩も、また、次回・・・と言う事で、
すぐそばの、天王寺駅前商店街を、少し、歩いてみました~
何気に、外からも、ハルカスを、撮影しつつ~、歩いてみました~
昔ながらの、通りの内側の路地とか・・・、雰囲気ありました~
何気に、通天閣も、撮影したりしながら、さらに、歩きました~
商店街は、通りを歩く人、結構いらっしゃり、そこそこ活気が感じられました~
興味惹かれるお店も、ちらほらと・・・
・・・なんか、昭和っぽい空気感に、ほっこり~
↑↑
また、ゆっくり、寄ってみたいです~
大阪あべのハルカスでの、ランチタイムや16Fの屋外庭園etc ・・・、ハルカスを出た後に、ちょっと歩いてみました~、天王寺商店街の、簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ~
Bonne soirée~
↓↓レストラン街で、目に留まりました~
2年前、大阪市立美術館でルーヴル美術館展を観たとき、あべのハルカスの近くを通ったことがあります。
その時は中には入らなかったのですが、今回の記事で行ったような気分を味わいました (^-^)ゞ
「やさい家めい」さん、ゴーヤの輪切りを見たのは初めてかも……。
その中にミニトマトが鎮座して、パソコンのトラックボールのように見えました(笑)
変なところに注目してすみません(^^;;
天王寺駅前商店街、昭和レトロな雰囲気がありますね。
どことなく、昔々歩いたことがあるような気がしてきます。
それにしても1万歩以上とは、よく歩いた1日でしたね〜
縄跳びの鍛錬のなせる技でしょうか〜〜*\(^o^)/*
良いですね~
ビオラ様は色々な処にいくから出会えるチャンスも多いのですね
見るだけで我慢しましょう
又色々な物ご紹介下さいね
ありがとうございます
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
お返事が、遅くなり、すいません。
出掛けていて、
今さっき、帰宅しました~。
そうだったんですか!
ハルカス前を、通られたのですね~
展望台は、また、次回、お天気の良い日にと!
ゴーヤ、わかります!
私も、プチトマトが真ん中に入っていて、ユニークな盛り付けだなって思ってました~笑。
輪切り・・・、中のワタを、くりぬくのは、容易にできそうですよね!!
天王寺商店街・・・、そこそこ活気があって、良い感じでした~。
昭和レトロな雰囲気が、ムンムンとしていました。
それと・・・、なんか、韓国へ行った時に、こんな感じの商店街を見かけたような気もしました。
韓国も、なんか、初めて行った場所なのに、昔歩いたような気がする場所に、遭遇したり・・・でした。なぜか、昭和レトロな雰囲気のところがあったような・・・苦笑。
歩くのは、慣れているので、1万歩は、平気かな。
体力には、結構、自信あります~笑。
明日も、ちょっと出かけて来ますね~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
明日も、素敵な1日を~、お過ごし下さいね~
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
お返事が遅れまして、すいません。
Ahahaha~、
けんすけ様~、太陽の塔~、お好きな感じなんですね~(笑)
私は、ちょっちゅね~ですわ~笑。
551の豚まんクラスが、ホッと落ち着きます~笑。
necesito 様にも、申していたのですが、
ご近所でしたら、お土産に、買って帰って差し上げるのに・・・ってね~笑。
necesito 様は、大阪のおばちゃん・・・、
けんすけ様は、太陽の塔・・・ね~笑。
・・・って、家が、遠いがな~(爆)
人もモノも、外に行く機会が多い分だけ、出会いが多いです~
けんすけ様も、そうなんじゃないですか?
・・・、お仕事関係、ご家族様関係、友人を通じて・・・等、色々と、出会いのきっかけって、ありますよね~
素敵な出会いで、いつも、笑顔で、いたいですね~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
明日も、素敵な1日を~、お過ごし下さいね~
*文中~、「素敵」の連発に、なっちゃいました~
何年前だったか、歩いた道です。
赤松種苗で道を聞いて、四天王寺へ。
珈琲豆を売っているお店があって、下校時刻の
女の子達が賑やかでしたっけ。
天神橋筋商店街も歩きました。
鶴橋、大正、心斎橋・・・
落ち着いたらまた行ってみたいです(^^♪
今晩は〜🌛✨
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
お返事が遅くなり、すいません。
大阪・・、雰囲気ある町・・・、
昭和っぽい、古くさいけど、古くさ過ぎない・・、
気取りのない風景が好きです。
道を聞く・・、今は、スマホのグーグルマップなどあるので、道を聞くのも、少なくなったかもですね。
道を聞くのも、ちょっとした、旅のコミュニケーションで、素敵です☆
心斎橋・・、もうだいぶご無沙汰してしまっていて、楽しみ方が、わからないかも^^;
また、私も、色々散策してみようと思います(^-^)b
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました♡♡♡
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ♪
昭和感バリバリの写真でほっこりしました😁👍
ハルカスのオフィスの庭、
いつも働いてる人達がコーヒー片手にたっくさん居るのに、全く写ってないですねぇ~^^;
やはりコロナのせいかしらん⁉️💦
今日はどこに行くのかなぁ~⁉️
今日も楽しんで下さいねぇ~😘💕
今日は〜。
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
お返事、遅くなり、すいません。
天王寺商店街、
なんか、昭和に、タイムスリップしたみたいで、
懐かしい感じがしました(^-^)b
時々、商店街・・、シャッター街になっている街がありますが、ここは、通るだけの人もいるかとは思いますが、お店は、そこそこ活気あって、雰囲気、楽しめました(^-^)b
ハルカス・・、海外観光客もいないし、コロナ渦で、人も少なめなんでしょうね・・、
そこそこ広い庭園には、10人くらいは、いたかな〜(^-^)♫
その日、色々歩きましたが、密になる場面は、いっさいなかったし、いく先々で、検温も、当たり前のように、徹底されてましたし、その点は、少し安心しました。
検温機は、進化してますね。
定位置に直立したら、センサーでキャッチして、
検温できるのも、増えて来ましたね!
今日は、黒豆、栗、イノシシの街に来てますよ(^-^)☆
次の記事は、それ関連かな?
いつも、素敵なコメントを、どうも、ありがとうございます〜♡
午後もまだまだ、素敵なお時間を、
お過ごし下さいね〜♪
今日は〜♡
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
お返事遅くなり、すいません。
激しく移動で、なかなか、書けず・・苦笑。
日頃の縄跳びは、確かに、少しずつですが、鍛えられてる気がします(^-^)b
元々、小さい頃から、体力ありますけれどね(笑)
前もね、京都到着後、ホテルに荷物置いて、お墓まいりして、その足で、四条河原町行って、
友人達と、22時頃まで、楽しんだ・・、
そんな事ありましたね!
私は、Jiji様の、冴えた文章力等、若さと柔軟さ感じて、いつも、感心させられますよ(^-^)b
今日は、黒豆や栗、楽しんでます!
今から、丹波焼のお店を、色々のぞきに行きます!!
いつも、ティーガーデンを、応援くださり、
どうも、ありがとうございます♡♡♡
午後もまだまだ、素敵なお時間を、
お過ごし下さいね〜♪