午前中、家の人達とお気に入りカフェへ。私はパッションフルーツとマンゴーのシブースト+アッサムを頂きました。このお店、帰省したら何度か来ちゃうほど、気に入ってます。こんな家に住みたいと言う憧れ空間です。実は来る前私とデイジー喧嘩していたのですが、デイジーはこのお店に来たら、すっかり機嫌直っちゃいました(笑)
皆さんこんばんわ。 今日はお爺ちゃん&おばあちゃんに会いに行き、お昼御馳走になり、色々お話もできてよかった。夕方からは、友達母子と会いました。素敵なお店・・桜がテーマで、若者ターゲットの和風な空間で、とても美味しく楽しくお食事しました。創作料理で、かなりいけてるお料理の数々。しかし、一番最後に注文したフライドポテト食べて子供達は「○○のフライドポテトの方が美味しい」と言ってたので笑っちゃいました。 短い時間でしたが会えて嬉しかった。友達んちの長男さんは中学の部活終わってすぐかけつけてくれて、かなり感激しました。 お疲れのところ、ありがとうでした♪
今日は母子友達と、13人でバーベキューをしました。子供達は川で泳いだり、もぐったり、砂遊びしたり、魚捕まえたり。夕方4時頃からか、かみなり&どしゃぶりでしたが、その前に片付け済んでいてセーフでした。魚は3種類ほど捕まえていました。いっぱい捕まえたのを川に逃がせばよかったのに、ペットボトルに入れて持ち帰り、途中寄ったマックで見たら、あんなに元気に泳いでいた魚達、仰向けでアプアプしていて怖かった。川に逃がしてあげた方がよかったのに・・とママ達は苦笑でした。 デイジーも私も、元気な皆さんにいっぱい遊んで頂き、夏の日のよき思い出になりそうです。
今から新幹線で京都へ。その前にスタバ寄りました。デイジーは抹茶・クリーム・フラペチーノ&ダブルチョコレートドーナツ、私はアイスのアフリカ・キタム&シュガードーナツをセレクト。新横駅綺麗になって気持ち良い空間でした。今はのぞみの中です。
タイのガイドブックに”コンビニでおみやげ大作戦”と言うページがあり、それがとても面白く、ちょっと興味持って見てしまいました。
1.おたご
変な日本語土産。
商品は、フリーズドライのインスタントたまごスープらしきもの。「たまご」がどこでどう間違ったのか、もしくはシャレで?「おたご」になっているみたい。街に大きな「おたご」の宣伝の看板見つけて、笑っちゃいそうでした。
2.インスタントラーメン
ばらまき用の代表選手。
スパイシーなものほど、ご当地土産度は高い。
昔、友達がどこだったかの旅行土産で、この類のを下さいました。頂いたら結構嬉しいものでした。楽しいよね~。
3.ドリアンチップス
話題性のある、タイスナックの定番。
臭みがあまりなく、フルーティーなものが多いので、案外好評らしい。
・・・と、色々載っているのですよ~楽しい。
なので、コンビニは必ず寄ろうと決めていました。
プーケットではセブンイレブンやファミマだらけだったのに、結局入る機会がなかったけれどと言うか、バンコクで入ろうと思っていたので、バンコクで立ち寄りました。バンコクではホテルの真隣がファミマだったので行ってみると、その前に寄ったファミマより商品が豊富で嬉しくなりました。
でもお目当てはこれのみ・・・そう、ラベンダーの蚊取り線香。
面白いものをガイドブックで色々見つけたけど、私がほしいと思ったものはこれのみ。
しかも、これが置いてないファミマもあったのに、ホテルの隣のファミマは置いていたので嬉しくなりました。
実際は画像と色が違って、箱も線香もラベンダーのように、深く美しい紫色なんですよ~。画像だと青っぽく写っていて残念。
これ、火をつける前に香り嗅ぐと、確かにラベンダーの香りします。
しかし、大きく期待してつけてみると、アレアレ・・・結構あちら系の香り満々のお香といった印象で、ラベンダーの香りとはちょーっと違うかなぁ~って感じでした。
これに興味持っていた人が、帰国後『売って欲しい』とおっしゃったので、2人に買っていただきました。
そしてさっそくお2人とも、お試しになられたのですが、私と同じ感想だったみたい(笑)
皆して、アロマの良い香り漂い、リラックスできることを想像していたんですよね・・・優雅と言うより、お香たいてるって感じですね。優雅を求めるなら、やはりアロマオイルなんですね。
ただ・・・虫が一切寄って来ないねって話もしていました。実際そう言う意味ではとても役立っています。
そんなことで、期待とはウラハラでしたが、楽しい話で盛り上がった珍品でした~


1.おたご
変な日本語土産。
商品は、フリーズドライのインスタントたまごスープらしきもの。「たまご」がどこでどう間違ったのか、もしくはシャレで?「おたご」になっているみたい。街に大きな「おたご」の宣伝の看板見つけて、笑っちゃいそうでした。
2.インスタントラーメン
ばらまき用の代表選手。
スパイシーなものほど、ご当地土産度は高い。
昔、友達がどこだったかの旅行土産で、この類のを下さいました。頂いたら結構嬉しいものでした。楽しいよね~。
3.ドリアンチップス
話題性のある、タイスナックの定番。
臭みがあまりなく、フルーティーなものが多いので、案外好評らしい。
・・・と、色々載っているのですよ~楽しい。
なので、コンビニは必ず寄ろうと決めていました。
プーケットではセブンイレブンやファミマだらけだったのに、結局入る機会がなかったけれどと言うか、バンコクで入ろうと思っていたので、バンコクで立ち寄りました。バンコクではホテルの真隣がファミマだったので行ってみると、その前に寄ったファミマより商品が豊富で嬉しくなりました。
でもお目当てはこれのみ・・・そう、ラベンダーの蚊取り線香。
面白いものをガイドブックで色々見つけたけど、私がほしいと思ったものはこれのみ。
しかも、これが置いてないファミマもあったのに、ホテルの隣のファミマは置いていたので嬉しくなりました。
実際は画像と色が違って、箱も線香もラベンダーのように、深く美しい紫色なんですよ~。画像だと青っぽく写っていて残念。
これ、火をつける前に香り嗅ぐと、確かにラベンダーの香りします。
しかし、大きく期待してつけてみると、アレアレ・・・結構あちら系の香り満々のお香といった印象で、ラベンダーの香りとはちょーっと違うかなぁ~って感じでした。
これに興味持っていた人が、帰国後『売って欲しい』とおっしゃったので、2人に買っていただきました。
そしてさっそくお2人とも、お試しになられたのですが、私と同じ感想だったみたい(笑)
皆して、アロマの良い香り漂い、リラックスできることを想像していたんですよね・・・優雅と言うより、お香たいてるって感じですね。優雅を求めるなら、やはりアロマオイルなんですね。
ただ・・・虫が一切寄って来ないねって話もしていました。実際そう言う意味ではとても役立っています。
そんなことで、期待とはウラハラでしたが、楽しい話で盛り上がった珍品でした~



久しぶりに休みだぁ~って感じの1日でした。
やることはいっぱいあるけど、時間と心に余裕あり・・・これって、ストレスも緩和されて頭もオフ状態・・・こういうのって必要ですよね。
テニスもお盆休みだし、2人もオフ。
デイジーだけが朝からお友達とそのお父さんと3人でお出掛けでしたが、午後からは3人ゆっくりしました。
そんなことで、3人揃っているので、新しくドイツの紅茶を開けました。
デイジーパパが以前ドイツ出張の際、エッセのカフェで買って来てくれた紅茶。
レーベンスバウムのお茶です。
『Daejeeling Mt.Everest』と言うネームが書かれています。ダージリンですね。
レーベンスバウムとは、ウルリッヒ・ヴァルター社のブランド。ウルリッヒ・ヴァルター社は、ドイツのオーガニック市場で最大のシェアを有しています。
レーベンスバウムはオーガニックのハーブティーや紅茶を取り扱っています。
レーベンスバウムと言うネームですが、ドイツ語で『生命の樹』と言う意味だそうです。緑色のツリーのマークが印象的です。高品質な商品を目指している信頼できる会社のようです。
デイジーパパも楽しみにしていたようです。お湯を沸かしてから蒸らし時間3分まで、長く待たせたような気がしました・・・でもこの待ち時間もゆとりの時間で、あくせく日々働いている人には”無”になる貴重な時間とも言えます。
・・・で、飲んでみました。
香りはフルーティーな柔らかい感じではなかったけど、ダージリン特有の良い香りがしました。香りだけでダージリンだとわかる独特の香りでした。
明るめの赤色で、紅茶らしい水色でした。渋さが際立つダージリンらしい味で、飲むとリラックスできました。
こちらハーブティーが豊富なので、次回チェックして飲んでみたいな・・・と思いました~


月末に海外出張・・・お願いしているお土産があるので、すっごく楽しみ
頼んだのは私なんだけど、デイジーパパもほしくなったらしい。なので、必ずゲットして来てくれそうな気がして、ウキウキしています~


やることはいっぱいあるけど、時間と心に余裕あり・・・これって、ストレスも緩和されて頭もオフ状態・・・こういうのって必要ですよね。
テニスもお盆休みだし、2人もオフ。
デイジーだけが朝からお友達とそのお父さんと3人でお出掛けでしたが、午後からは3人ゆっくりしました。
そんなことで、3人揃っているので、新しくドイツの紅茶を開けました。
デイジーパパが以前ドイツ出張の際、エッセのカフェで買って来てくれた紅茶。
レーベンスバウムのお茶です。
『Daejeeling Mt.Everest』と言うネームが書かれています。ダージリンですね。
レーベンスバウムとは、ウルリッヒ・ヴァルター社のブランド。ウルリッヒ・ヴァルター社は、ドイツのオーガニック市場で最大のシェアを有しています。
レーベンスバウムはオーガニックのハーブティーや紅茶を取り扱っています。
レーベンスバウムと言うネームですが、ドイツ語で『生命の樹』と言う意味だそうです。緑色のツリーのマークが印象的です。高品質な商品を目指している信頼できる会社のようです。
デイジーパパも楽しみにしていたようです。お湯を沸かしてから蒸らし時間3分まで、長く待たせたような気がしました・・・でもこの待ち時間もゆとりの時間で、あくせく日々働いている人には”無”になる貴重な時間とも言えます。
・・・で、飲んでみました。
香りはフルーティーな柔らかい感じではなかったけど、ダージリン特有の良い香りがしました。香りだけでダージリンだとわかる独特の香りでした。
明るめの赤色で、紅茶らしい水色でした。渋さが際立つダージリンらしい味で、飲むとリラックスできました。
こちらハーブティーが豊富なので、次回チェックして飲んでみたいな・・・と思いました~



月末に海外出張・・・お願いしているお土産があるので、すっごく楽しみ

頼んだのは私なんだけど、デイジーパパもほしくなったらしい。なので、必ずゲットして来てくれそうな気がして、ウキウキしています~


