ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

KIMURAYAのあんぱん

2014年07月21日 14時28分02秒 | Bread

先日、新宿に立ち寄った際に、木村屋さんのあんぱんを買いました

何年も買ってなかったので、久々でした

買うきっかけとなったのは、蜂蜜黒豆あんぱんの試食を配っていらっしゃったのを食べて、あら美味しい~そんな単純な理由から。

蜂蜜黒豆あんぱんは初めてだったので。

急ぎながら家族へのお土産を何にしようか考えていたところだったので、丁度美味しいのにめぐり合えて、即決でした。

小ぶりなのでここのぱんを2種ずつ買って帰りました

蜂蜜黒豆あんぱんと黒蜜きなこあんぱん

蜂蜜黒豆あんぱんの方は、蜂蜜をからめた丹波黒豆を、黒糖入りの酒種生地で包んだもの。

黒蜜きなこあんぱんは、コーンフレーク入りのきなこペーストを、伝統の酒種生地で包んだもの。

いずれも、ありそうでなさそうな、味わった事のないものだったので、新鮮でした~

特に、蜂蜜黒豆あんぱんは、少々濃い味ではありながらも、しっかりした和の風味で、良かったと思います。

あんぱんのバリエーションも、こしあんかつぶあんかとか、ちょっと邪道系のアレンジ系とかではなく、

このような、和にそった上品なアレンジ系だと、試してみようかなと思っちゃいます。

小ぶりでも満足感あるし、小ぶりの方が良いとも言える、バランスのとれた商品だと思いました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓋ができるメジャーカップ♪

2014年07月21日 13時41分20秒 | Zakka

昨年、タイムレス・コンフォートで、蓋のできるメジャーカップを買いました

それが何かと使えて、とっても便利なんです。

それと小物でも、made in japan であると、安心します

今回は、ハーブオイルを作って置いてます

オリーヴオイル、バジルとブラックペパーを入れてます

スライドさせて、蓋の開閉ができます。

水出し紅茶を作る時も便利だし、何気なくオシャレな感じがして、

キッチンで、地味に活躍中です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センターで飲み会♪

2014年07月19日 22時09分12秒 | DAISY

皆さんこんばんは~

今日は多摩センターの某お店で、飲み会をしました

飲み放題で3H2980円で安かったし、お料理も美味しかったし、

駅すぐだったし、お喋りも楽しかったし、良い事づくめでした。

お喋りに集中していて、フォト忘れちゃった。

飲み放題のドリンクも美味しかった。

子供の話中心でしたが、色々お話できて良かった。

いつも先頭にたってくださる人が今回も企画して下さったのですが、

この三年間、いつもいつも何かにつけて、頼ってばかりなので、

次回は、自分が企画しても良いかな~とも思いました。

・・・って言っても、どんどん大切な時期に近づいて行きますが・・・。

ママ達も、時々イライラを解消しましょうと言う事でした~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざっくり野菜と豚肉のごま味噌ソース♪

2014年07月18日 05時00分00秒 | Cooking

ごま風味のドレッシングやソースも、自分で作ると、市販のの数倍美味しさがアップします

なんか作りたての美味しさがありますね

作ると言っても、混ぜたりするだけなので、ほんと簡単です。

練りごまと使ったドレッシングやソースは、普通にごまだけ使うより、風味やコクが増すので、シンプルな素材との相性も良いですね。

夏は、シンプル素材+濃厚ドレッシングやソースは、暑くて食欲のない日も、食欲増進につながりますね。

このキャベツは、芯つきで茹でただけのもので、豚肉はソテーしただけのもの

ソースは、練りごま、味噌、水、砂糖、醤油を混ぜて作ったもの

キャベツは、ゆでる時は芯つきで、テーブルに出す時には、芯を取り除いても良いし、

芯つきで、手でちぎって食べてもそれはそれで、美味しく感じるかもしれません。

これは、大変シンプルですが、白いご飯がもりもり食べれるし、ざっくり野菜も、キャベツの他も相性が良いのが色々ありますが、

とにかくお野菜も、茹で野菜なので、いっぱい食べる事ができます。

暑いと調理する側も、結構大変ですが、このような、簡単なメニューを、3食のうちの1食にとりこんだりして、

上手く食事を作る負担を軽減しながらのお料理も考えて行くと良いかなと思います。

これも、ちょっと素敵な和皿なんかに盛り付けると、結構豪華に見えると思うので、

上手い演出で、楽しんでみても良いかも~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千切り野菜とハムの春雨サラダ♪

2014年07月16日 05時00分00秒 | Cooking

夏らしいさっぱりしたサラダ

シンプルな素材ばかりを合わせるのですが、手作りのごま油とすりごまの醤油ドレッシングが美味しさのポイントかなと思います

材料は

①きゆうり、人参、ハム、三つ葉、春雨←これらは千切り

②ドレッシング(すりごま、醤油、酢、砂糖、白胡麻)です。

①と②・・・、これらを混ぜて作ります。

ドレッシングのごまでカルシウムがいっぱい手軽に摂取できるし、酢が疲労を吹き飛ばしてくれそうです。

味もさっぱりしていて、単純に美味しいです。

暑さによるダメージには有効な感じがしますね~

食欲のない暑い日に、あと一品のメニューが思い浮かばない時に・・・、このサラダ・・・、おすすめです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HarbWater

2014年07月14日 05時00分00秒 | Tea・coffee・Juice

先日お勉強会で、ハーブ・ウォーターを試飲する機会がありました

バジルやレモングラス、ミントやローズマリーのハーブ・ウォーター。

そう言えば、色々な飲食店で、レモンを使ったハーブウォーターを飲んだ事はありますが、すごく美味しくて、無料で提供されるものにしては、価値あるなというくらい、すごく美味しいんですよね。

バジルも実は、レモンやグレープフルーツ等、柑橘系とコラボさせて、作っても相性が良くて、美味しいそうです。

バジルだけでも、後口がさっぱりして、結構いけますが。

英国で、キューカンバーのハーブウォーターに出会ったことがあると言う人がいらっしゃいました。

こちらは日常的に、常備野菜のように今あり、夏は特に利用するお野菜なので、一度試しに作ってみたいなと思います。

バジルやローズマリーは、お料理で余ったら、このようにハーブウォーターに利用しても良いなと思いました。

フレッシュなレモングラスは、バジル等に比べて、購入先が限られるので、あまり出会いがないかも。

ミントは・・・、特にスペアミントなら・・・、ハーブティーにする方が、自分的には、価値あるだろうな~って思いました。

でも、画像を見て感じるのは、清涼感とかお洒落感があるので、ちょっとした演出にも使えるなと。

この中では、バジルが一番美味しかったかな~と言う印象をもちました~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏らしいアレンジ・ティー♪

2014年07月12日 21時19分33秒 | Tea・coffee・Juice

今日はすごく朝から暑い一日でしたね~

でも雨より暑くても晴天の方が、私は好きです

お出掛けも、良い運動になりますね。

最近は、我が家でアイスティーが大活躍しています

今日も紅茶を色々飲みましたが、暑がり屋の家族には、レモン果汁と蜂蜜入りのアイスティーを気が向いたら作ってます

リフレッシュ効果とスッキリ感があるので、こんな季節にピッタリ~

今日は、フレッシュのレモングラスをさしてみました。

フレッシュのレモングラスは、実はこのままだとたいして香りはしないですが、これをポキッと折ってみたり、カットしてみたりすると、

そこからすごく爽やかな香りが漂ってきます。

水分補給するだけなら、スイーツなしで、このようにフレッシュハーブで香りを楽しみながらのティータイムも、リラックス効果があって、私は好きですね~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆チーズ煎餅

2014年07月11日 23時56分22秒 | Sweets

昨年の6月は、鎌倉に紫陽花を見に行ったなと、色んな場面で思い出します

『続・最後から二番目の恋』も、録画を見る度に、鎌倉思い出しますね。

のんびりした感じもあって、素敵な土地ですね。

美味しいものが売っているお店も沢山あって、楽しいですよね。

そんな中に、手焼き煎餅の専門店なんかもあったりして、種類も色々あったりして、美味しく楽しめるんですよね。

珍しいのでは、納豆チーズ煎餅ってのが売ってましたね。

納豆は、デイジーも私も大好き。

デイジーパパは、うけつけないようですが(苦笑)

それで、デイジーの分と自分の分を買って帰った事があります。

どんな味だろうとワクワクしながら食べてみたら・・・、チーズと納豆の相性の良さに感心し、また、ベースのお煎餅の美味しさにも感動し、

もう数枚、買って帰っても良かったかな~みたいな感じでした。

今度鎌倉行って前を通ったら、又色々お土産に買っちゃってそう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Birds

2014年07月11日 23時08分09秒 | Sweets

皆さんこんばんは~

イギリスは、家庭でスコーンのレシピを、母から娘へ伝授したり、残り物で作ったトライフルを、ティータイムに楽しんだり、家庭で手作りする事が多いのかなと言う印象があります。ティータイムも1日に何度もあるわけだし。

でも、簡単に作れるものがほんと多いですよね。

 カスタードソースも、手軽に作れるこのバーズの、カスタード・パウダーは、知られた存在の商品のようです。

バーズは・・・、イギリス人のほとんどの人が、知っているブランドだそうです。

牛乳に加えて温めるだけで、手軽にカスタードソースが作れるようです。

1837年に、アルフレッド・バードと言う人が、卵アレルギーの奥様の為に、考案した商品で、卵のかわりに、コーンスターチを使っているようです。

今も健在のロングセラーのようです。

やはり求める人が多いと言う事でしょうね。手軽で、利用価値も高いんでしょうね。

赤・黄・青の色のインパクトで、1度購入したら、記憶に必ず残りそうな商品ですね。

イギリス人も、年々働く女性が増えているし、紅茶をティーバッグで入れるのと同じに、スイーツも手軽に作れる商品を利用できると、多忙でも、助かりますね。

こう言う材料も、知っておくと、お菓子作りがより楽しくなりそうだし、使いこなせると作る負担も軽減されて、はりきって作ってしまいそうですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚田農場にて飲み会♪

2014年07月05日 22時00分09秒 | DAISY

皆さんこんばんは~

先ほどまで、塚田農場で、部活のママ達と飲み会でした

私は明日仕事だから、先に帰って来たのですが、かな~り良い雰囲気でしたよ~

2年生のママが丁寧な方々で、12月に次声かけますとか何度も言ってくれて、あと

旅館の仲居さんみたいに、丁寧に丁寧に最後玄関まで送ってくれましたわ。お店の人じゃないのにね(笑)

盛り上がる中、もう帰るのって感じでしたが、かれこれ3時間以上経過していました・・・、でもどんどん良い雰囲気に

珍しく、3年生のママは少なく、ほとんどが1年生のママ達でした。

幹事は2年生のママ達。

私は丁度より2分前くらいの時間についたから程よい時間だったはずなのですが、

3年生の中では一番のりでした。

その上、席はくじ引きで決めたので、バラバラで。

3年生のママが来るまで、1年生のママ達とお話していました。

・・・で、ようやく3年生のママ達があらわれたのですが、

くじ引きなのに、全員私の近くでしたわ(笑)真隣じゃないけど、1つ飛ばしくらいな感じで。

3年生のママが少なかっただけに、初対面の人が多かったのですが、

初めてお会いしたとは思えないほど、お話が盛り上がりました。

うちの高校は、本当親も子も楽しいわ~と思った。

あと、3年生の男子の部長のママがいらしていたのですが、

斜め後ろの席だったので、乾杯の時、お話したのですが、

デイジーとかその子達は、男女を越えた良い友人の1人だとお互いの親も認識していて、

良いお友達のようですね~なんて話をしました。

男女関係なく、良いお友達って良いね。

しかも同じ部活で、お互い高めあってね。

それも2人だけじゃなくて、何人かそう言った友人関係で、素敵だなって思います。

感じの良い人ばかりなので、お話も楽しかった。

1年生の中には、部活見学の時、先輩方の印象がすごく良くて、この部に決めたって人がいてくれました。

あと、最後の最後まで、3年生の先輩にお世話になったと言ってくれた人も多かったな。

2年生は少し少なめですが、1年生が多いし、このメンバーならやって行けそうって、ママ達を見て、そんな風に思えました。

明るく、普通の感じの方ばかりで、良い雰囲気で、保護者間も、これからも上手くやって行けるのではないでしょうか~

 *このお店は、宮崎県の郷土料理を食べれるのが特徴のようです。

宮崎にある自社の養鶏場の鶏やとれたてのお野菜を、チェーン展開しているお店に、毎日直送しているそうです。

それと驚いたのが、会の最後に、大きな大きな白いお皿に、チョコレートで文字を書いてくれて、色紙感覚でメッセージを贈ってくれた事です。『○○高校の△△部のお母さん方、・・・』とメッセージが続き、イラストまで入っていました。

それと、来店毎に、自分の名前を伝えて書いてもらい、自分専用の名刺をもらったり、前回の名刺に印を押してもらったりするようなのですが、1つの名刺に印がたまると、役職が昇進すると言う設定になっていて、素敵な特典があるとの事でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする