皆さん~、今晩は~
ちょっと、忙しくなってしまって、まだ、記事、作成してません
明日も、午前早めに、出かける予定がありまして、色々と、忙しくなってしまいました
また、明朝以降、よろしくお願い致します~
À demain ~
皆さん~、今晩は~
ちょっと、忙しくなってしまって、まだ、記事、作成してません
明日も、午前早めに、出かける予定がありまして、色々と、忙しくなってしまいました
また、明朝以降、よろしくお願い致します~
À demain ~
皆さん~、今晩は~
昨日は、家の部分部分の、メンテナンスの件で、業者さんがいらっしゃった後に、早めの夕方~、縄跳びをしに行きました~
昨日は、準備体操をした後、連続200×2回=400回と、100×1回=100の、合計500回を~、無事、ノーミスで、跳び終えました~
やはり、連続200回となると、跳び終えた後、息が荒くなっておりますね~
200回終えるごとに、少し、水分補給し、あまり間があかない感じにして、早めに跳び終えましたね~
年内に、連続200×5=1000回を、無事、ノーミスで、跳べた時には、自分へのご褒美として、ノートPCを買いたいかな~なんて、思いましたね~
そーすると決めた場合には、連続200×5回=1000回を~、はりきって、集中して、跳べるような気がします~
さて、Saison d'Eriko 最新号に掲載の、今秋冬の、エリコさんご紹介のファッションで、気になるのを、ご紹介ですわ~
全頁の中で、特に、参考になったのは、↑↑
①真ん中の、ロングブーツの、ファッションですね~
こんな感じのファッション~、大好きです~
ここでは、シンプルなニットを、スカートにインして、ワンピース風に、仕上げていますね~
スカートは、インナーインにふさわしい感じの、フォルムのスカート~
この手のスカート~、1枚だけ、家にあるんですよね~
ただ、このフォルムのは、腰のところが、緩めなので、ちょっと慣れない感じのデザインではありますが、
気分転換に、家にあるものを、コーディネートして、こんな感じの着こなしも、良さそう~と思いました~
②向かって右端のファッションも、結構素敵~
カジュアル・エレガンス路線で、活動しやすそうです~
ハイネックのセーターですが、これは、なんと、ユニクロの製品らしいです~
メリノウールのハイネックと言う事ですね~
斜めかけバッグと、スリッポンも、楽なお出かけにふさわしい感じ~
そして、↑↑向かって右のこれは、少し前にご紹介しました、フアッションで、
ダボっとセーター+スリムパンツで、こちらも、カジュアル・エレガンスで、少しラフを取り入れたスタイルで、素敵~
シャープなヒールブーツで、足長効果もありそう~?(笑)
トップスから、お履き物まで、上手なトータルコーディネートで、楽しませていただきました~
そして、とても、参考になっております~
皆さんは、この中で、気になるファッションは、ございますでしょうか~?
最後にご紹介しますのは、
昨年、友人と、NEWoMan 3Fにあります~、SALON BAKE & TEA にて、お茶した時のフォトで、昨年も、upし、記事にしましたが、
可愛らしい、クリスマス・ティータイムだったので、再度ご紹介させていただこうと思いました~
SALON BAKE & TEAは、
季節の食材を使ったプティ・スイーツ~、そして、
TEAは、南部鉄瓶で味わう事ができまして、フランス発のティーメゾン「THE O DOR (=テオドー)」のティーを、いただけますね~
この時は、クリスマス限定スイーツメニューとして、サロンの人気のお菓子の中から、
苺のプティ・スイーツが、1度に楽しめる~、
アシェット ドゥ ノエル クリスマスプレートを~、2人とも、セレクトしました~
タルト・フレーズ(苺をふんだんに使ったタルト)、
ルージュ・フレーズ、
フレーズ・ティラミス(マスカルポーネクリームとベリーソースのティラミス)、
苺アイス、
・・・等、苺の、さまざまな表情を楽しめましたね~
そして、ティーは、テオドーのティーより~、素敵なネーミングのものを、2種選んで、2人で、2種を、楽しみましたね~
JE T'AIME:ジュ・テーム(ピスタチオ、チョコレート、マカロンの、美味しいフレーバーが楽しめる)
JOIE DE VIVRE:ジュワ・ドゥ・ヴィーヴル(たっぷりのフルーツの甘味と、ハイビスカスの酸味、美しい水色、レモングラスとミントの香りが楽しめる)
・・・の、2種ですね~
この、南部鉄瓶がまた、素敵ですね~
これらに入ったティーは、何だかとっても優雅な気分で、いただきまして、2人、お話も、弾みっぱなしでしたね~
私が好きなティーサロンに、お連れしたわけですが、友人、とても喜んでくれていました~
・・・そんな友人から、先日、「そろそろ、会わない?」って、連絡が来たと言うのに、
感染者が急増していて、会う日は、まだまだ、先になりそうですが~、
・・・また、いっぱい楽しみたいな~と、その日を、心待ちにしていようと思います~
まるで、子供たちが、サンタさんからの、プレゼントを、心待ちにしている時のように~(笑)
JOIE DE VIVREは、「生きる喜び」と言う風に、訳す事ができますね~
クリスマスカラーのような、美しい赤色の水色が素敵な、JOIE DE VIVRE~、喜びを感じながら、感謝の気持ちを持って、2020年も、最終日まで、
丁寧に、日々を、暮らして行こうと思います~
昨年、友人とクリスマスシーズンに、楽しみました~、SALON BAKE & TEAでの、ティータイムと~、Saison d'Erikoより、参考にしたい、秋冬ファッションと~、
昨日の縄跳びの~、簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~
Bonne soirée~
皆さん~、お早うございます~
PCが、回復しました~
昨日の縄跳びは、夕方、16時だいに、公園の方へ、跳びに行きまして、100×3回=300回を、いつものように、無事、ノーミスで、跳び終えました~
この頃は、17時前になると、辺りが暗くなり始めますね~
昨夕は、体育館前の、駐車場辺りも、自動車の数も少なめで、静かな感じでしたね~
体育館内も静かでした~
いつものように、人の行き来や、運動なさっている風景等、活気がある方が、縄跳びもなんか、やる気が上がる気がします~
やはり、皆も運動しているんだな~と言う、そんな空気感に、おされるものが、少なからずあるようです~
でも、しっかりと、1回、1回、跳ぶ事は、できましたので、ショートタイムではありますが、運動した感は、感じられ、跳びに行って良かったです~
↑↑
跳んだ後~、しばし、夕刻のお空~、ちょっと寂しげですが、美しいグラデーションを、楽しみました~
帰り、セブン、寄りました~
レジには、インドとか、スリランカとか・・・、そちらを思い浮かべるような雰囲気の、お若い小柄で華奢な、可愛らしい女性の方が、いらっしゃいました~
初めて見る方でした~
学生バイトの方かもしれませんね~
日本語・・・、どうなんだろうと一瞬、気になりましたが、そんな必要は、全くないくらい、とってもお上手に、日本語を話されていました~
きっと、日本は、長いのだと感じました~
もしかしたら、日本で生まれて、ずっと日本で暮らしている方かもしれませんね~
とても、真面目な感じで、お客様が「コーヒーが、ちょっとしか出ないのよ~」・・・なんて言うトラブルも、見てあげたりして、
一生懸命、お仕事なさっていました~
さて、話は変わりますが、昨日は、一昨日作りましたカレーの残りを、ランチタイムに、いただきました~
レシピは、9月8日の記事で、ご紹介しました、「体に優しいカレーライス」と同じですが、
カレールーは、その時ご紹介したものとは違い、co-op の、「カレー屋仕込みの焙煎 カレールー」と言うのを、使いました~
香辛料やチャツネ等を、焙煎して、一晩寝かせた、香り高く、フルーティーな、フレークタイプのルー~と言う事ですね~
30種類のスパイス使用のようです~、驚きですよね~
その際に、
お歳暮でいただきました、伊藤ハムの、「田崎真也コレクション」のハンバーグギフトより、
”デミグラスソース クリームチーズ入りハンバーグ”と言うのも、カレーに添えて、いただいてみました~
このハンバーグギフトは、3種類のソースにより、3種のハンバーグが、楽しめるセットとなっておりますね~
・デミグラスソース
・完熟トマト煮込み
・テリヤキソース
・・・の、3種ですね~
冷凍庫保存で、賞味期限は、製造日より、365日と言う事
食べたい時に、食べたい分だけ、解凍し、熱湯や電子レンジにより、加熱後、いただくようになっておりまして、とても簡単で、便利ですね~
家に、何もない時等、助かるかつ、贅沢な一品で、良い品を、いただきましたわ~
ハンバーグの中には、チーズが入っていて、カットすると、とろっとお出ましになりました~(笑)
Kiri の、クリームチーズを使用していると言う事ですね~
ちょっとしたこだわりがある事で、美味しさに差が出るのかもしれません
それだけに、こだわりの商品は、贈る相手のお気持ちと一緒に~、ありがたく、いただきました~
このハンバーグ~、ワンランク上のお味で、とても、美味しかったです~
ソースが、良かったな~
そして、ハンバーグの他に、お野菜やフルーツも~、賑やかしく、カレーに添えました~
近郊農家さんの、ビッグサイズのブロッコリーや、菊菜の黒胡麻和え、トマトと茗荷和えや、福神漬け等も、プレートに添え、
また、
デザートには、いちごは博多あまおう、長野県産の、林檎のコンポート(ATレシピより)を、ラパン・プレートに、添えてみました~
いつもの、お気に入りのカレーレシピで、美味しいカレーを作り~、
いただいた、ハンバーグギフトのハンバーグを添えて、ちょっとした贅沢なランチタイムでした~🍛✨
さて、最後に、新宿中村屋さんの、クリームパンの、お話です~
先日、行きました際、せっかく店内商品10%オフのサービス券をいただきましたので、
お歳暮のお礼と別に、カリーのレトルトのを試食したい為、2箱と、
「明治37年に日本で初めて作られた」と言う、キャッチコピーに、惹かれて、クリームパンを家族分(1個ずつ)、購入しました~
ティータイムに、温かい、「お~いお茶 宇治抹茶入り 玄米茶」と一緒に、美味しくいただきました~
新宿中村屋さんのクリームパンは、日本における、クリームパンの、元祖なのだそうです~
日本の三大菓子パンと言えば、”あんぱん””ジャムパン””クリームパン”とされていますよね~
あんぱんの元祖は、木村屋さん(明治7年発売)との事
これは、広く知られているような気がしますね~
そして、ジャムパンも、元祖は、木村屋さん(明治33年頃発売)らしいです~
・・・で、クリームパンの元祖は、新宿中村屋さん~なのだそうです~
誕生秘話としては、
↓↓
創業者夫妻は、ある日、初めて、シュークリームを食べて、その美味しさに、驚いたそうです~
そして、このクリームを、あんぱんの、”あん”の代わりに用いたら、新鮮な風味で、あんぱんより、少し高級なものになって、グッドなアイデアだと感じたようです~
乳製品を使ったクリームは、栄養価も高く、豊かな味わいなので、すぐさま、作って、お店に出したら、大好評となり・・・、今日に至るようですね~
それが、明治37年と言う事です~
めちゃ旨なので、皆さんも、機会があったら、食してみて下さいませ~
昨日の縄跳びと~、カレーランチと~、新宿中村屋さんの、素敵なクリームパンの~、簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
Bonne journée~
皆さん、今晩は〜🌛✨
スマホから、投稿です。
今夜、PCが、不調の為、回復を待ってから、記事を書く事にさせていただきます。
また、木曜日、朝以降、お会いしましょう。
よろしくお願い致します。
素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜。
Bonne soirée〜♪
皆さん、今晩は~
今日は、午後、縄跳びをした後、用があって、新宿へ行きました際に、
先日、いただきました、新宿中村屋ビルB2F、Mannnaで使えます、デザート・ドリンクサービス券を、使える機会と言う事で、
こちらで、ティータイムさせていただきました~
ホットコーヒーを注文しまして、黒糖わらびもち・プレミアムソフトクリーム添えは、↑↑こちらのサービス券を使わせていただきました~
Mannnaは、初めて、利用させていただきましたが、地下1Fをさらに下りて、地下2Fのお店は、結構広くて、驚きました~
そして、今日は、夕刻、空いていました~
かなり人との距離を空けての、ティータイム~
静かな和みの雰囲気の中、スタッフさんは、てきぱきと、気を抜かずに、接客なさっていたように、感じました~
お客様からは、色々と要望があるものですね・・・
「冷えるから、暖房を強くして。」との声も聞かれ、即座に、要望に応える場面も、見受けられました~
黒糖わらびもち・プレミアムソフトクリーム添えは、見た目美しく、きなこが、雪のように、美しく、ソフトクリームと、黒糖わらび餅に散らされていて、
ビジュアルも良し、また、きなこのかかった、黒糖わらび餅と、ソフトクリームは、とても美味でした~
ホットコーヒーも落ち着けました~
今日は、二重にマスクを重ねて、外出しましたが、しばし、ほっとできるお時間でした~
(大きめ黒マスク■で、顔が覆われていて、ロングブーツを履いて、まるで、漫画に登場する、女スパイのようでした😎
~苦笑)
お歳暮のお礼を、選ばないとと、伊勢丹新宿店へ行こうと思っていましたが、Mannnaで、お会計の際、B1FBonnaで使えます、10%オフのサービス券をいただきましたので、
こちらで、お礼の品を、選ぶ事に変更しました~
お礼に、ふさわしい商品群が、多数ある中、目に留まったのは、カリーの数々でした~
中村屋さんは、喫茶部を創業の際、純印度式カリーを、とあるインド出身の方のご提案で、喫茶部で提供するようになり、
その当時、日本に広まっていた、欧風タイプのカレーと違った、本場インドのカレーを元に、考案されたカリーだったようです
そして、それは、中村屋さん喫茶部の、名物料理として、人気となり、今に至るようですね~🍛✨
今では、商品群も幅広くなり、欧風カレーも、商品として存在するようですが、
純印度式カリー~、先日も、8FのGranna にて、ランチコースにありましたが、鶏肉の骨付き肉や豊かなスパイスの香りのカリーは、
品良く、風味豊かに、美味しくいただきまして、記憶も、まだ、新しい感じです~
カレーやシチューがお好きで、しかも共働きでお忙しいお宅への品なので、丁度、こちらのサービス券をいただき、良いきっかけになりましたので、
↑↑送料無料の、こちらを、選ばせていただきました~
Bonna も、空いていて、助かりました~
そして、スタッフさんの対応も、ものすごく親切でした~
私は、予め、準備しました、メッセージを書いた、カード(封筒に入れました)を渡しまして、お品のわかりやすいところに、添えていただき、
のしも、つけていただきました~
とても、感じの良い接客が、印象的でした~
フロア責任者と思われる男性が、大きな声で、1人1人のお客様が、お帰りになられたりするタイミングに、「ありがとうございました!」と、
頭を下げて、挨拶をなさっている場面を、何度も見ましたが、心の中で、”頑張って下さいね”と、温かい気持ちになりまして、
自分の時も、丁寧な挨拶で、見送られたのですが、私も、深い目に、頭を下げて、お店を後にしました~
美味しそうなクリームパンや、エッグタルトなんかも、Bonnaでは、販売されております~
・・・また、ご紹介できれば・・・と思います~
皆さんは、お歳暮のお礼等は、どのようなお品を、選ばれますでしょうか~?
Mannna で、黒糖わらびもち・プレミアムソフトクリーム添え+ホットコーヒーで、ティータイムと~、
Bonna で、お歳暮のお礼の品を選びました~、あれこれの、簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~
Bonne soirée~
皆さん~、今晩は~
昨日は早朝から、清々しいお天気で、とても気持ち良く、縄跳びができました~
さすが、朝起きる時は、冷えるので、すぐに、お布団から出たくないような気分になりますが、
エイッと、気合を入れて、起きた後は、温かい日本茶の準備や、朝食の用意で、また、朝から、バタバタがスタートしました~(笑)
その後、公園の方へ行って、縄跳び~
縄跳びの前に、車の中で、少し温まって、ゆっくりしてから、跳ぶ感じですね~
昨朝の青い空は、たまたま、撮影した時は、雲1つない、美しい青空が、広がっていましたね~
昨朝も、いつものように、
100×3回=300回を~、無事、ノーミスで~、跳び終えました~
なんやかんやと、車や人を、結構朝から見かけるんですよね~
ランニング、ウォーキング、ワンちゃんのお散歩、公園管理事務所の職員さん・・・等、皆さん、早朝から、元気に活動なさってるんですね~
さて、話変わりまして、昨日の、デイジーのバースデーの為、新宿へお出かけした時の、続きのお話です~
新宿中村屋ビルの地下1Fから、少し歩くと、伊勢丹新宿店がございます~
紀伊国屋書店の後に、伊勢丹新宿店の、お馴染みのカフェ~、HATAKE CAFÉ で、お茶しました~
このカフェは、以前から、デイジーと、時々行くカフェですが、ヘルシーな食材を使ったメニューを提供して下さるカフェで、
美容と健康に良さそうで、お気に入りなカフェなんですね~
伊勢丹新宿店B2F~、「ビューティー・アポセカリー」の「健康と美」をテーマにしたフロア内に、あるんですね~
「ビューティー・アポセカリー」のアポセカリーとは、英語で、Apothecary と書き、「薬屋」と言う意味があるようですね~
フロアには、ナチュラルコスメ、健康食品や漢方、サプリメント、ルームフレグランス・・・、等々、最先端の、お洒落な品々が、ございますね~
・・・そんな、お洒落さん御用達なコスメや食品が置いてあるフロアに、カフェがあるんですね~
カフェは、少しだけ待ちましたが、すぐに、番が来て、一番奥の、VIP席のような、個室っぽい空間のところに、通されたので、とっても落ち着けましたね~
その席に、行くまでに、長めのカウンターがあるのですが、そこに、お1人様お若め女子が、それぞれ、座っていらっしゃり、ノートPCを広げていたり、スマホを触っていらっしゃったり、
くつろいでいらっしゃいましたね~
3人とも、Granna で、お腹がいっぱいになり、特に、スイーツとのセットは、食べたいと言う感じでもなかったので、
デイジーパパは、ホットコーヒー、
デイジーは、フルーツビネガーソーダ、
私は、本日のアイス2種と、ホットコーヒーを、セレクトしました~
デイジーの、フルーツビネガーソーダ~、とってもヘルシーな感じで、また、見た目も豪華で、可愛らしくて、お家カフェの、参考になりそう~
食後、お腹がいっぱいで、スイーツが要らない時とか、こんな風な、ビネガーソーダも良いものですね~
私の方の、本日のアイスは、キャラメル風味と、バニラ風味でしたね~
・・・特に、季節感があるとか・・・、そー言う感じではなさそうですが、優しい風味のアイスは、ホットコーヒーと、とても合いました~
皆、お腹がいっぱいだったので、食に関してではなく、それ以外の、お喋りに、華が咲きました~
VIPルームのような席で、色んなお話ができて、和やかなティータイムとなりました~
そうそう~、帰宅後の話です~
大きなダンボール箱に入ったものが、届いていたので、デイジーが確認しましたら、
園時代から一緒の同級生の男子が、遠方(他府県)から、わざわざ、ピンポイントで、
デイジーに、バースデープレゼントを、届けて下さったのでした~
園時代、色白で、おにぎり(食パンとも言えるかも・・笑)みたいに、ぽっちゃりして、可愛らしいお顔の、その頃から、きちんとした男子だったのですが、
この人とは、小学校、中学校、高校まで、クラスは、一緒になったり、違ったり、色々でしたが、ずっと、仲良くしているようですね~
・・・そんな事で、
わざわざ、贈って下さったようでしたね~
中学生になると、おにぎりみたいだった子が、急に背がスラッと伸びて、シュッとお痩せになられて、驚いたものです
高校では、たまたま家が近いと言う事で、男子2人と、女子は、デイジー1人の、3人で、交通機関を使って、仲良く登校していた事も~
園時代は、私が、年長時代、「お母さん先生」と言う、先生のサポートで、園児達と接するボランティア的なお手伝い役を、1年間していた事があるのですが、
デイジーのクラスのお子さん(園児達)と、関わる機会が多かったですね~
それで、その男子も、よくお話してくれたのですが、自分のお母さんの、お話が多かったので、きっとお母さんが大好きなんだろうな~って、思ってました~
ある時、その男子のお母さんと、お話する機会があり、この男子との、お話やりとりした事を話しました~
私「僕のお母さんは、サンドイッチが、とても上手なんだ~って、遠足のバスの中で、何度も、言ってましたよ~!」
そしたら、
男子のお母さん「Ahahaha~笑、私、サンドイッチなんか、作った事ないよ~。」と聞きまして、びっくりしました~(笑)
男子は、夢でも見ていたのでしょうか~?(苦笑)
・・・そんな可愛らしい事を、話してくれていた男子も、立派な社会人になって、他府県で、頑張っていらっしゃるんですね~
遠方でも、SNSなどで、ずっとつながっていて、仲良くしてくれてるんだな~と思うと、
何だか、ほっこりとした、気持ちになりました~
新宿伊勢丹店、B2Fにあります~、HATAKE CAFÉにて、ティータイムの~、簡単な、お話でした~
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~
Bonne soirée~
↑↑ いろいろあったけど、一番大事なものは、ずっと変わりません~
Happy Birthday ~🎁✨
皆さん~、今晩は~
今日は、とても良いお天気で、朝から、洗濯物を干し、お出かけ前に、家の事、急いで済ませて、
サササッと公園へ行き(笑)~、急いで、100×3回=300回を~、無事、ノーミスで、跳び終えました~
朝と言っても、9時だいだったので、いつも止めている駐車場は、ほとんどうまってましたが、1台分空いていて、助かりました~
休日のこの時間だからか、ランニングやウォーキングする人に、数人、遭遇しましたね~
お出かけ前に、縄跳びやっておくと、後が楽な感じです~(苦笑)
帰宅後、急いで着替えて、3人で、お出かけしました~
↑↑新宿の地下です
向かって左は、中村屋さんの、和菓子と、肉まん&あんまんが販売されているお店なのですが、シャッターで閉まっていたし、近くは、全て、このように、閉まっている状態でしたね~
この、中村屋さんのお店は、角地にありますが、ここを右折し、直進して行きますと、右手に、新宿中村屋ビルが、出て来ますね~
今回は、そのビル8Fの、レストラン Granna を、デイジーパパが、デイジーのバースデーの為、ランチタイムに、予約を入れてくれていたのでした~
到着が早かったので、少しまだ、時間があるとかで、2人は、紀伊國屋書店へ行きまして、
私は、このビルB1Fの、スイーツ&デリカ Bonna で、ちょっとアイスコーヒーを飲んで、休憩してました~
2人は、「今から、お食事するから、お茶(の時間)は、必要ない。」と言うような事で、書店へ行ったのですが、
私は、書店は、食事の後で行こうと決まっていた為、こちらで、アイスコーヒーで、しばし、ほっこりしておりました~(苦笑)
↑↑
下階のカフェで使えるサービス券をいただきましたね~
そして、お時間になったので、8Fへ~
このお店は、新宿中村屋さんの、世界各国のお料理と、老舗カリー、多種に渡るソムリエさんおススメの、日本ワイン等、楽しめるお店~
店内がとても、雰囲気よく、落ち着ける感じでした~
ソーシャルディスタンスが、しっかり考えられている、空間の取り方でしたね~
5mある天井や、大きなガラス窓の外の、緑の庭等~、開放的かつ落ち着いた空間が、とても心地良かったです~
綺麗に折られたナフキン~、手袋をはめて、折って下さっているのが、頭に浮かんで来ました~
スパークリングワイン、登場~
デイジーだけ、ノンアルコールのスパークリングワインをセレクトで、3人で、乾杯をしました~🥂✨
デイジーのは、スパークリングワインから、アルコールを特殊製法で、抜いたドリンクだそうです~
香りもよく、爽やかなのど越しと、心地良いアルコール分で、気分良く、お食事スタート~
鹿児島県産 ぶりのカルパッチョ 柚子の香り~
新鮮なぶり~、美味しかったな~
ガラスのスクエア・プレートも、素敵でした~
淡路産玉ねぎのスープ チーズカナッペ添え~
玉葱のスープは、甘味感じて、美味でした~
カナッペを少し浸しながら、美味しくいただきましたよ~
パンは、温かく柔らかい、塩パンで、お替りができましたね~
メインディッシュのお肉料理~
上品なソースがかかっていて、お肉とも、お野菜とも、相性がよく、また、それらの素材は、とても柔らかく、調理してあったので、ソースの風味が、しっとりと馴染んでいました~
中村屋純印度式カリー (鶏肉の骨付きカレー)~🍛✨
・・・と、鶏肉の骨付きの骨レストの豆皿、チーズ、レモンチャツネ、マンゴーチャツネ、らっきょう、ピクルス等もあり、風味豊かに楽しめました~
鶏肉の骨付きは、スプーンとナイフを使って、綺麗に、骨からお肉を外す事ができ、骨をレストに置きました~
ほぐした鶏肉を、ライスの横に置き、そして、カレーをかけて、美味しくいただきました~
食事が一通り済んだ後に、本日のソルベと、温かい紅茶をいただきました~
紅茶は、ダージリンと言う事でした~
デイジーは、本日バースデーで、主役と言う事で~、素敵なお祝いメッセージが書かれたプレートで、ソルベと紅茶を、楽しみました~
このお店に予約する前に、
デイジーパパが、予約を入れようと、新宿の知っているお店を色々見てくれていましたが、どこも、この日は、予約がいっぱいだったようで、
たまたまこのお店を予約したので、初めて利用させていただいたわけですが、
とても、とても、落ち着けて、新宿にいるとは思えないくらい、和やかな雰囲気の中、良いひとときを、過ごせました~
お料理も美味しかったし、デイジーも、とても喜んでくれていたようでした~
国内ワイナリーを歩いて集めた、ソムリエさんが、おすすめの、70種類以上の日本ワイン🍷があるとの事で、
いつかまた、機会があったら、ワインも楽しみたいなと思いました~
また、ビル内地階の、カフェにも、行ってみたいし、色々と今後の楽しみが、できました~
今日は、デイジーから、色々と、教わる事が多く、成長した娘の姿を、感じました~
家族3人で、お仕事の話や世の中の話、環境問題、そして、デイジーの得意とする分野の話等、色々できて良かったですわ~
ちなみに、昨日も、デイジーは、新宿で、友人と、お食事を楽しんだようですが、久しぶりの家族でのお出かけも~、楽しんでくれたようでした~
お食事が済んで、新宿中村屋ビルを出た後は、予定通り、紀伊國屋書店へ行く予定でしたが、私だけ、マルイへ行きましたね~
・・・そして、とってもカッチョイイ~ロングブーツをゲットしました~
雨の日も兼用で履けるブーツで、ブラウンですわ~
デイジーへのバースデープレゼントは、少し前に、本人が、欲しいと言うものを、贈りました~
・・・ので、今日は、自分のお買物、しちゃいました~
その後、3人合流して、ティータイムをする為、伊勢丹新宿店へ~
この後、続きがありますが、長々になるので、また、次回に、書きたいと思います~
早朝縄跳びと~、デイジーのバースデーお祝いで、お食事しました~、レストラン Granna の~、簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~
Bonne soirée~
皆さん~、今日は~
先日、八王子セレオの、地下食品売り場の、以前、ナナズグリーン・カフェがあった場所に、珈琲館・・・が、オープンしているのを、見つけました~
それで、昨日、お買物へ行った際に、ちょっと、珈琲時間を楽しんでみました~
・・・なかなか、居心地の良い・・・、食料品売り場・角にあるにしては、落ち着ける場所でしたね~
・・・これについては、また、後日に、記事にしてみようと思います~
さて、明日は、デイジーのバースデー~
それでかな~、今日は、そこそこ、おめかしして、お出かけしましたね~
・・・、コロナ禍ではございますが、お誕生日は、大切ですわ~
素敵な1日になればと思います~
そして、今日は、いつも、ブログでお世話になっております~、素敵な方の、バースデー~
心から、お祝い申し上げますわ~
そんなおめでたい本日は、モコめしを参考に、うなぎのかわりちらしと~、
昔々から、参考にしております、MINEと言う雑誌の、お料理特集の誌より、里芋としめじのみそ汁~、そして、りんごのコンポートを、
ランチタイムに、感謝の気持ちを込めて、作りました~
モコめしを、参考に、少し、アレンジして、作りました~
以前も、このちらしをご紹介した事ありますが、その時は、レシピは、ご紹介しておりませんでした~
・・・ので、今回は、レシピをご紹介できればと~、思います~
デイジーは、お出かけでしたが、歯科医から帰宅のデイジーパパが、食した感想は、ごっつ旨と言う事でしたね~
〇うなぎの変わりちらし
☆材料(2人分)←4人分作りたかったので、下記、全ての分量を、2倍量にして、準備し、作りました~
米・・・2合
A)
水・・・2カップ
みりん・・・大匙1杯
B)
米酢・・・50ml
きび砂糖・・・大匙1と2分の1
塩・・・小匙3分の2
卵・・・1個
塩・・・ひとつまみ
胡麻油・・・少々
干ししいたけ・・・4枚
人参・・・2分の1本
うなぎの蒲焼(鹿児島県産)・・・1串
プロセスチーズ・・・50g
C)
みりん・・・大匙2杯
きび砂糖・・・大匙1杯
酒・・・大匙1杯
醤油・・・大匙2杯
しいたけの戻し汁・・・3分の1カップ
きぬさや・・・適宜
☆作り方
①お米は研いで、Aを加えて炊く。
②小鍋に、Bを入れて、火にかけ、人肌程度に温めて、合わせ酢を作り、炊き上がりのご飯に混ぜ、すし飯を作る。
③卵は、塩を加えて焼く。
胡麻油を塗った、卵焼き(だし巻き)用のフライパンに、流し入れて焼き、薄焼き卵にして、千切りにして、錦糸卵を作る。
④干ししいたけは、戻して千切りにし、人参は、千切り、うなぎは、半分を1cm幅にカットし、もう半分は、大きめに、センス良くカット。
*大きめカットは、飾り用。
プロセスチーズは、5mm角にカット。
⑤干ししいたけ、人参、うなぎを、Cとともに、鍋に入れ、煮汁がほとんどなくなるまで、煮る。
大きめカットのうなぎは、別に取り出しておく。
⑥すし飯に、⑤の具材と、チーズ、錦糸卵を混ぜ、器に彩りよく盛り付ける。
⑦大きめカットのうなぎをのせ、きぬさやを、飾って、出来上がり~
4人分にする為、倍の量を使ったので、下準備に、一番お時間かかったかな~
後は、混ぜるだけプラス、センス良く盛り付ける感じでしょうか~
うなぎが贅沢に入っていて、ごっつ旨でしたわ~
五目ちらし、海鮮五目ちらしも良かったですが、うなぎが食べたいとか、おっしゃっていたな~なんて、記憶にあって、
うなぎを使った、ちらしで~、ちょっとお洒落に決めてみました~
お味噌汁は、かつおだしを、良い感じでとって、とても上品なお味に仕上がりまして、
具の種類いっぱいの具沢山にしないで、里芋と、しめじだけにし、ちらしの風味の添えにしましたが、
風味バランス的に、とても、良かったと思います~
風味が、ごちゃごちゃにならず、ちらしの味が、活かせました~
りんごのコンポートは、上品な紅色に仕上がり~、わびさびカラーの、ランチメニューに、華を添えてくれました~
お味も、柔らかくて、甘さと酸味が溶け合っていて、とっても美味しい、プチデザートになりました~
改めて~、
Bon anniversaire ~💐✨
お誕生日~、おめでとうございます~🎁✨
これからも、美味しいものをたっぷりいただき、栄養をつけて、素晴らしいボディメイクをして(笑)~、
お仕事、趣味、お付き合い~、大いに楽しまれ~、健康的で、明るい日々を、お過ごし下さいね~
皆さん~、素敵な夕べを~、お過ごし下さいませ~
Bonne soirée~
皆さん~、お早うございます~
昨日は、早朝縄跳びのタイミングがあり、無事、ノーミスで、100×3回=300回を~、跳び終えました~
いつも、スムーズに行くと、7時前後に到着しますが、そのお時間は、めちゃ冷え込んでますね~
昨日は、車で出て、いったん帰宅し、それから新たに、公園へ向かいましたね~
・・・そんな事で、早朝と言っても、8時だい後半から、準備運動をした後、縄跳びを跳んだ次第です~
8時だいとなると、7時台よりも、太陽の光も、より感じられるようになり、少しだけ、冷えも緩和します~
時間の経過とともに、明るく晴れて行くお空を見ながら、とっても気持ちの良い、朝のスタートでした~
そうそう~、最新号の、「天然生活」に、掲載だったのですが、「自分をケアする、心の整理術」と言うタイトルのところで、
自分なりのリフレッシュ方法として、
好きなものを見つける・・・と言うのがありましたね~
それは、例えば、
①動物やお写真で、動物・・・、身近なネコさんやワンちゃん等、見る。
「かわいいなぁ」と思う事で、癒しもいただけるし、優しい気持ちにもなれる。
②お散歩で、街中を、観察する。
まず、歩く事で、リフレッシュができるようです。皆さんも、経験から、これは、わかりますよね~。
その上で、街の観察もできると言う事。
③空や雲を眺める
空は、一番身近な自然~。そー言えばそーだなと・・・
昨日なんかだと~、
晴れた日に広がる青空が、とても、リフレッシュに、つながったような感じがしましたね~
空の楽しみ方も、奥深く~、
形を変える雲だったり、夕焼け、静かに光るお月様だったり、
季節や時間帯によって、様々な情景が楽しめますね~
こんな風に、「見るだけで、嬉しくなる・・・、見るだけで、ホッとする。」
・・・そんな、好きなものを、見つける事は、簡単にできる、リフレッシュ法かな~と感じました~
さて、お話が変わりますが、
最後に、昨日午後の、珈琲タイムのお話です~
木曜日~、ホームセンターへ行ったついでに、人気のお馴染みパン屋さん~、パルムドールで、パンを買って帰りました~
・・・で、昨日は、その中から、人気商品の1つの、「こんぶくん」と、スターバックスVIA クリスマスブレンドを、いただきましたね~
こんぶくんは、私・・・大好きなんですね~(笑)
お店のプライスカードの添え書きにも、「1度食べると、ハマる」と書いてあるんですが、まさにそんな感じですわ~
胡麻昆布の塩気、クリームチーズのまろやかさが、相性バッチリ~
そこに、シンプルなハード系の、噛み応えのあるパンを~、噛みしめるほどに美味しさが広がり~、
また、全体的に、和風よりな風味で、ほっこりするんですね~
昆布と白いご飯に、クリームチーズのまろやかさと酸味が、加わったみたいな・・・、そんな感じですね~
・・・そして、スターバックスVIA クリスマスブレンドは、
ハーブやスパイスのような風味と、ほのかな甘みが特徴的な珈琲と言うご紹介なのですが、
VIAだと、それが、ダイレクトに伝わる感じで~、とても美味しく、いただきました~
明るい印象の、ラテンアメリカ産と、
なめらかなアジア・太平洋産と、
希少な、エイジドスマトラコーヒーを、ブレンドした、
この時期だけの、特別な珈琲と言う事で~、豊かな風味の珈琲を、こんぶくんとともに、楽しみました~
自分なりのリフレッシュ方法(特に今の時期・・・コロナ禍において)、昨日(花金)の縄跳び~、昨日午後の、珈琲時間の~、簡単なお話でした~
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
Bonne journée ~
皆さん~、今晩は~
今夜は、短いメッセージのみで、花金の夜を、締めさせていただこうと思います~
そして、次の記事は、
最近は、日付が変わった直後に、upしておりましたが、
今夜はちょっと、忙しいので、夜も更け更けの時間帯に、upする事になるかと思います~
また、明朝に~、お会いできればと思います~
花金の本日の記事に、多くのリアクションと、温かいコメントを~、どうも、ありがとうございました~
明日もまた、どうぞ、よろしく、お願い致します~