歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

今年(2015年)の桜開花は平年並みと予想、気象協会

2015-02-06 | 園芸
 日本気象協会は、全国48地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(1回目)を発表した(2月4日)。
 各地点も概ね平年並みの開花で、3月20日ごろから高知市で始まり、四国や九州、中国・近畿・東海地方へと順調に北上し、3月末には関東北部、4月末には津軽海峡を渡る。
 桜の開花は春先の気温による。気象協会は、気温は「西日本と東日本は、2月の前半は気温が平年より低い時期がありますが、3月は概ね平年並みと予想されます」との事で、平年並みと予想している。
 予想では、主な都市の開花日は、福岡市3月21日、名古屋市・広島市3月25日、東京都心3月26日、京都市・大阪市3月27日、新潟市4月10日、仙台市4月12日、札幌市5月5日。
 東北地方での予想は、福島県福島市:4月10日頃、宮城県仙台市:4月12日頃、山形県山形市:4月15日頃、秋田県秋田市:4月18日頃、岩手県盛岡市:4月21日頃、青森県青森市:4月25日頃。

 晴れ。気温低いが風弱いので、とりあえず散歩日和。
 いつもの散歩道のツバキ。花が咲き出した。沢山蕾があるので楽しみだ。
 ツバキ(椿、一般に薮椿(ヤブツバキ)を言う)は日本原産である。古事記では都婆岐(つばき)・日本書記では海石榴(つばき)と出て来る植物。「椿」の字は万葉集で登場する。漢字の「椿」は日本独自の当て字(国字かも)で、「春に花咲く木」からと言う。因みに、中国での「椿」は「芳椿」と言う東北地方の春の野菜が該当するとの事。
 ツバキ(椿)・・一般に椿と言えば、「薮椿」を言うことが多い
 ツバキ科ツバキ属
 学名:Camellia japonica
 薮椿は日本原産の常緑樹
 開花時期:1月~3月
 同科同属にサザンカ(山茶花)がある
     サザンカ     ツバキ 
 花姿  平開       平開しない
 雄シベ 筒状とならない  筒状
 落花  バラバラ散る   首から落ちる