歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

東北三大祭りの人出は626万人、昨年より37万人増

2015-08-09 | 旅行
 朝は小雨で、少し涼しい。昼頃より晴れて、蒸し暑さが再び。
 東北の三大祭りが昨日までに閉幕した。各地とも猛暑となったが、おおむね好天に恵まれ昨年より人出が増えた。
  ◆東北三大祭りの人出
  祭り      (期間)    人出(昨年からの増減)
  青森ねぶた祭  (8月2日~7日) 269万人(10万人増)
  秋田・竿燈まつり(8月3日~6日) 140万人(14万人増)
  仙台七夕まつり (8月6日~8日) 217.7万人(13.5万人増)
 お祭りについて、JTBの「祭りを見に行きたい国内の旅先を都道府県別に尋ねた」アンケートで、青森県(青森ねぶた祭)がトップとなった。Web調査で、調査期間:5月7日~14日、回答者数:2,508人(男性1,408人・女性1,092人)。
 トップは青森県で、回答者(2508人)の28%、702人が選んだ。ほとんどが青森ねぶたを挙げた。
 2位は京都府(561人)、祇園祭の人気が高く、祭り以外の観光に対する期待もあった。
 3位は北海道(304人)、さっぽろ雪まつり、あばしりオホーツク流氷まつり、など。

 ”サルスベリ”の花が咲いている。花は一度咲いた枝先からまた花芽が出て花が咲くので咲き続けているように見える。
 名(サルスベリ:猿滑)の由来は、木の肌が滑らか(すべらか)なので猿も滑りそうとの事から、と言う。別名は漢字で「百日紅」、開花期間が長い(百日間紅色の花が咲く)ところに因むとの事。でも花色には紅紫色~淡紅紫色だけでなく白色もある・・別名に百日白を追加?。
 サルスベリ(猿滑)
 別名:百日紅(ひゃくじつこう)
 ミソハギ科サルスベリ属
 落葉中高木
 中国南部の原産、江戸初期に渡来か
 開花時期は7月~10月
 花色は紅紫色~淡紅紫色・白色
 花は円錐花序で、咢(がく)は筒状で6裂、花弁は6枚でちりめんの様に縮れている
 花後に果実(球形や楕円形)を付ける。果実は果(さくか:成熟すると裂開するもの)で熟すと6裂して種が散る、種には薄い羽のような翼(よく)が付いている