稲盛財団は、科学や文明の発展に貢献した人に贈る京都賞の賞金を1億円にすると発表した(4月12日)。
同財団によると、来年に京都賞創設35年を迎えるのを前に、稲盛氏(財団理事長)が5000万円から1億円に増額を決めた。稲盛氏は「日本人の持つ美徳の一つである”利他”という心を顕彰事業に体現させたい、との思いを込めた京都賞が、今後さらに”光”を増し、世界に向け燦然(さんぜん)と”輝き”続けることを願い、このたび賞金額を1億円に増額することにした」とコメントした。
1億円の賞金は、ノーベル賞の賞金(約1.2億円)と同程度で、国際的にみても高額の賞となる。賞金が高額にのぼる賞は、ほかに、バルザン賞(約1.1億円)、唐賞(約1.8億円)、ブレークスルー賞(約3.2億円)などがある。
◆京都賞
京都賞は、京セラ創業者で名誉会長の稲盛氏が私財を拠出して1984年に創設。
先端技術部門、基礎科学部門、思想・芸術部門、の3部門4授賞対象分野で毎年6月に発表される。大隅良典さん、山中伸弥さん、ジャック・キルビーさんら、京都賞を受けた後にノーベル賞に選ばれた人も少なくなく、海外でも評価が高い。
◆高額賞金の賞
バルザン賞(約1.1億円)
バルザン賞は、バルザン財団(イタリアとスイスに別々に本部があり、隔年でそれぞれの本部が賞を選考する)が自然科学分野2賞・人文科学分野2賞を与えるものである。3から5年おきに人道的活動などにたいしても授与される。
1961年にノーベル財団を表彰したのに始まり、1978年から毎年表彰を行っている。
主唐賞(約1.8億円)
唐奨(とうしょう)は、2014年に台湾で創設された世界的な賞。
「持続可能な開発」、「バイオ医薬」、「中国学」、「法の支配」の4分野で顕著な功績を残した人物に贈られる。
ブレークスルー賞(約3.2億円)
ブレイクスルー賞は、下記3部門からなる自然科学における国際的な学術賞。
基礎物理学ブレイクスルー賞-2012年創設
生命科学ブレイクスルー賞-2013年創設
数学ブレイクスルー賞-2014年創設
”M”デパート前、地下鉄の出入口付近、”モクレン”の花が咲いている。でも咲き始めが早かったから、少し散り気味だ。いつもの年より早い開花だ。
モクレン(木蓮)と言えばこの木で、”シモクレン(紫木蓮)”とも呼ばれ、白い花の”ハクモクレン(白木蓮)”と対比している。花は上向きで、全開せず半開状(開ききらない状態)に咲いている。花弁6枚、萼3枚、雄しべと雌しべは螺旋状に多数が付く。良い香りがする。
名(木蓮:もくれん)の由来は、花がラン(蘭)に似ているから「木蘭(もくらん)」、ハス(蓮)に似ているから”木蓮(もくれん)”と呼ばれるようになった、と言う。因みに、モクレン属は地球上で最古の花木と言われ、白亜紀(恐竜時代、約1億年以上前)の地層から化石が発掘されている。
モクレン(木蓮)
別名:紫木蓮(しもくれん)、もくれんげ(木蓮花、木蓮華、木蘭花)
マグノリア(Magnolia)
モクレン科モクレン属
落葉高低木(樹高は3m~5m)
原産地は中国
開花時期は3月~5月
新葉が出る前に、紫紅色で卵形の大きな花を咲かせる
咲くのは、白木蓮より少し遅い
花色は濃紅色(外側)・白色(内側)




同財団によると、来年に京都賞創設35年を迎えるのを前に、稲盛氏(財団理事長)が5000万円から1億円に増額を決めた。稲盛氏は「日本人の持つ美徳の一つである”利他”という心を顕彰事業に体現させたい、との思いを込めた京都賞が、今後さらに”光”を増し、世界に向け燦然(さんぜん)と”輝き”続けることを願い、このたび賞金額を1億円に増額することにした」とコメントした。
1億円の賞金は、ノーベル賞の賞金(約1.2億円)と同程度で、国際的にみても高額の賞となる。賞金が高額にのぼる賞は、ほかに、バルザン賞(約1.1億円)、唐賞(約1.8億円)、ブレークスルー賞(約3.2億円)などがある。
◆京都賞
京都賞は、京セラ創業者で名誉会長の稲盛氏が私財を拠出して1984年に創設。
先端技術部門、基礎科学部門、思想・芸術部門、の3部門4授賞対象分野で毎年6月に発表される。大隅良典さん、山中伸弥さん、ジャック・キルビーさんら、京都賞を受けた後にノーベル賞に選ばれた人も少なくなく、海外でも評価が高い。
◆高額賞金の賞
バルザン賞(約1.1億円)
バルザン賞は、バルザン財団(イタリアとスイスに別々に本部があり、隔年でそれぞれの本部が賞を選考する)が自然科学分野2賞・人文科学分野2賞を与えるものである。3から5年おきに人道的活動などにたいしても授与される。
1961年にノーベル財団を表彰したのに始まり、1978年から毎年表彰を行っている。
主唐賞(約1.8億円)
唐奨(とうしょう)は、2014年に台湾で創設された世界的な賞。
「持続可能な開発」、「バイオ医薬」、「中国学」、「法の支配」の4分野で顕著な功績を残した人物に贈られる。
ブレークスルー賞(約3.2億円)
ブレイクスルー賞は、下記3部門からなる自然科学における国際的な学術賞。
基礎物理学ブレイクスルー賞-2012年創設
生命科学ブレイクスルー賞-2013年創設
数学ブレイクスルー賞-2014年創設
”M”デパート前、地下鉄の出入口付近、”モクレン”の花が咲いている。でも咲き始めが早かったから、少し散り気味だ。いつもの年より早い開花だ。
モクレン(木蓮)と言えばこの木で、”シモクレン(紫木蓮)”とも呼ばれ、白い花の”ハクモクレン(白木蓮)”と対比している。花は上向きで、全開せず半開状(開ききらない状態)に咲いている。花弁6枚、萼3枚、雄しべと雌しべは螺旋状に多数が付く。良い香りがする。
名(木蓮:もくれん)の由来は、花がラン(蘭)に似ているから「木蘭(もくらん)」、ハス(蓮)に似ているから”木蓮(もくれん)”と呼ばれるようになった、と言う。因みに、モクレン属は地球上で最古の花木と言われ、白亜紀(恐竜時代、約1億年以上前)の地層から化石が発掘されている。
モクレン(木蓮)
別名:紫木蓮(しもくれん)、もくれんげ(木蓮花、木蓮華、木蘭花)
マグノリア(Magnolia)
モクレン科モクレン属
落葉高低木(樹高は3m~5m)
原産地は中国
開花時期は3月~5月
新葉が出る前に、紫紅色で卵形の大きな花を咲かせる
咲くのは、白木蓮より少し遅い
花色は濃紅色(外側)・白色(内側)




