歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

長時間働く男性社員は心筋梗塞のリスクが増える

2019-03-15 | 健康・病気
 労働時間の長い人は標準的な労働時間の人と比べて健康状態が悪くなる。しかし、多くの日本人を対象に長期間調べた調査はこれまでなかった。
 国立がん研究センターと大阪大学医学部(公衆衛生学)の研究グループは、1993年に茨城・新潟・高知・長崎・沖縄の5県に住んでいた当時40~59歳の男性約1万5000人を対象に、労働時間を含めた生活内容や健康状態を2013年までの20年間追跡調査した。調査開始時と10年後のアンケートを元に1日の労働時間を7時間未満、7時間以上9時間未満、9時間以上11時間未満、11時間以上の4グループにわけて調べた。
 1日に11時間を超えて働く中年男性は、標準的な勤務時間の男性と比べて急性心筋梗塞を起こすリスクが1.6倍になる。こう警告する研究成果を研究グループが発表した(3月15日)。働き過ぎは心臓に負担をかける、少なくとも心臓に悪影響があることを裏付けた形で、50代の男性会社員のリスクは2.6倍だった。因みに、女性については、急性心筋梗塞になる割合が男性に比べて低いなどの理由から今回は分析対象になっていない。
 調査では、212人が急性心筋梗塞を発症していた。この数字を、心筋梗塞のリスクを高めるとされる喫煙や睡眠時間といった要因で差が出ないように疫学研究上の調整をして勤務時間との関係を分析した。これより、1日11時間以上働いていた長時間労働のグループは急性心筋梗塞になるリスクが標準的なグループと比べて1.6倍高かった。
 分析対象を会社勤務の男性に限ると、11時間以上のグループは7~9時間のグループと比べてリスクは2.1倍。11時間以上のグループの中でも調査開始時年齢が50~59歳の人に限定して分析するとリスクは2.6倍も高くなっていた。経営者や自営業の人は長時間働いてもリスクの上昇はみられなかった。長時間労働と脳卒中との関係についての関連性は確認できなかったという。
 労働時間と急性心筋梗塞・脳卒中発症リスク
 労働時間     ハザード比
 (時間/日)   急性心筋梗塞  脳卒中
 7時間以下    1.29      1.04
 7~9時間未満   1.00      1.00  ・・標準
 9~11未満未満   1.22      1.06
 11時間以上     1.63      0.83
  提供;国立がん研究センターと大阪大学の研究グループ
  ※年齢、BMI、高血圧歴、糖尿病歴、高脂血症歴、喫煙、アルコール摂取、歩行時間、睡眠時間、職業で統計学的に調整

 天気は晴れ。気温は最高気温11℃とかである、でも風が弱い故か、暖かい1日のようだ。
 散歩道沿い畑で、”ネコヤナギ”の蕾が大きくなり、開花している。花穂が銀白色で柔らかく、猫の尻尾の様に見える。葉はない・・花(尾状花序)の後に出る。
 ヤナギ(柳)は、ヤナギ科ヤナギ属 の樹木の総称である。世界に約350種あるとされ、日本でも30種以上はあると言う。日本では、柳と言えば”シダレヤナギ(枝垂柳、落葉高木)”を指すことが多いが、”ネコヤナギ(猫柳、落葉低木)”も馴染み深い。
 名(ネコヤナギ:猫柳)の由来は、花穂が銀白色で柔らかく、猫の尻尾の様に見える「猫の尾をした柳」からである。別名は、「猫の尾」ではなく「小犬の尾」に例えて”エノコロヤナギ(狗尾柳)”。
 因みに、”ネコヤナギ”の花言葉は、率直・自由・思いのまま。
 ネコヤナギ(猫柳)
 別名:川楊(かわやなぎ)、狗尾柳(えのころやなぎ)
 学名:Salix gracilistyla
 ヤナギ科ヤナギ属
 落葉性低木
 雌雄異株
 原産地は日本・中国など
 早春、葉が出る前に大きな花穂を付ける
 開花時期:3月~4月
 花は尾状花序