まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

蓮の花 休みを提げて 客が来る

2011年08月12日 | 時には日々是日

 ほぼ・・関西地方以西あたりは・・月遅れのお盆・・・ということらしいのだが、まぁ、このあたりでも一応は・・そのお盆なんだが、お盆らしいことは何もしない・・・。お盆の精霊棚とかお盆飾りとか・・・迎え火とか・・・。そういうことをするということを聞かない・・。

 ま、お墓を掃除したり、お花をお供えする程度・・。だから・・よそ様では・・・お坊さんが棚経のお勤めで走り回っているらしいが、このあたりでは、そういう風景も見ない・・・。

 

 少し前には・・・紙で作った・・白い灯籠を・・お墓に幾つも飾ったこともあるらしいが、このあたりではそれさえもしない・・・。だから・・・一時期・・・スーパーでもお盆灯籠というものを売っていたのだが、近年はそれさえも見かけなくなっった・・。ああいうものにも流行というものがあるのかしらん・・・。

 

 そんなんで・・・朝早くから・・・さっちゃんが・・・お墓用とお仏壇用にお花を買ってきて・・お供えするようにとのお達しだったもので、農協さんの産直市場に行ってみたら・・・、ものすごい人が・・・仏花を抱えて行列している・・・。それも・・三千円、五千円というお買い物・・・。ま、今日明日あたりはお値段も目を剥くようなお値段にはなっているのだけれど・・・。

 

 我が家の周りでも朝早くから・・・蝉の声・・・。ま、今を精一杯に生きるセミだからね。文句を言うわけにもいかないのだけれど・・・。それにしても・・ものすごい蝉の声だ・・・。

 さて・・・朝の一仕事を終えてから・・・ふと、思いついて・・・昔の写真を整理しようと・・・。たまたま・・みつけた昔の農家の写真があって。

 

 こういうのならば・・、我が家にもありそうじゃないか・・・みたいなことで。でも、意外と古いものはない・・・。

 

 これは・・叔父さん・叔母さんの結婚式の写真みたいで、前列左端が私の親父さんだ・・・。この写真のほとんどが西の国に旅立ってしまった・・・。残っているのは二人か三人なんだろうね。

 

 これが父親の若い頃・・・。こんぴらさんへ行ったときの記念写真だろうね。ま、こうした昔の写真をスキャナーで取り込んだりしていたわけだ。で・・、おまけに・・。

 

 これが・・・若い頃の誰かさんだ・・・。もう、当時はカラーになっていたのだけれど、あえてモノクロ化してみた・・。

 

 今日はさぬき市志度にある「讃岐うどん処麺喰:めんくい」志度店にした。ここもセルフのお店だ。ここ・・・入り口が開いている・・・。「あれれ・・・冷房なしはやばいなぁ・・」と、一瞬、不安がよぎったのだけれど、意を決して入って・・・この引き戸を閉めた。あ、なんだ、前の若い客が私のために開けて待っていてくれたのだった。

 

 で・・・冷やしうどんを頼んだら、こんなものが出てきた。これで、小の一玉で300円だった。確かに氷は本物のの氷を砕いたものが入っていて、冷たくておいしかった。

 

 夕方からは・・・屋島西町にある八島健康ランドというお風呂に入って・・・、バーベキューに生ビール飲み放題・・・だというのでやってきた。まもなく・・お食事タイムになるので、今日はここまで。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>