まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

コスモスは 風にまかせて 今日を終え

2011年08月22日 | 時には日々是日

 今朝も涼しい朝になって・・・薄い掛け布団を夜中に探してかぶって寝ていた・・・。

 で、朝から散歩をして朝食をしっかりと食べて・・・瀬戸内海クルージングの用意をした・・。

 

 チャーター船は九時に丸亀港から参加者を乗せて、さぬき広島の江の浦に九時半に着く。広島から50人ほどが乗り込んだ。

 

 これが・・180人乗りの客船で、これをチャーターして因島に向かう・・・。途中、広島町の「手島」「小手島(おてしま)からも数人ずつを乗せて・・・合計80人ほどがこの船で瀬戸内海クルージングを楽しむ。このあたりで午前10時過ぎ・・。

 岡山県笠岡市分の・・真鍋・北木島・白石島などを過ぎると広島県に入る・・・。空は曇っていて暑くなく寒くなく、海上はおだやかで波は少ない・・・。

 

 お昼前に、予定通りに因島(尾道市因島)に到着。ここがNHKの朝ドラ「てっぱん」のロケ地になった「篠宮造船所」らしい・・。正面には・・「石田造船建設」の文字が見えるのだけれど・・。

 

 そう、これだ・・・。朝ドラは終わったのに、この文字ほかは残されたまんま・・。あの・・・柳沢慎吾さんがやっていたのが篠宮造船だった・・・。

 で、チャーター船内での昼食になった。工場内には冷房の効いた広い部屋がないらしく、チャーター船の中でお弁当をいただくことになった・・。

 

 これが案外とおいしかった・・・。少しばかりビールがあればもっとおいしかったのかなぁと思ったが仕方がない・・。我慢ができない数人はどこからか缶ビールを飲んで昼間から宴会を始めた・・・。ま、お仕事ではないのだから目くじらをたてるほどのものでもないが・・。

 昼食が終わってから・・・三時までは自由時間。自由時間というてもそのあたりには何もない。唯一、地蔵鼻という公園みたいなところがあって、そこがただ一つの見所らしい・・。でも、そこまで行くのが30分ほどかかるし・・、往復・・・一時間ほどかかるらしい・・・。それが暑い時期に重なって・・・。

 

 かと言うて、そのあたりにはお店もないし、自動販売機もないし・・唯一・・・JAのスーパーで、ご婦人方は夕食のお買い物・・・。ご婦人方はお土産を買うのが楽しみみたいで、どっさりと食品を買い込んでご満悦の様子。

  で、上の写真が船台上にセットされた新造船の「しわく丸」だ・・。

 

 これが・・新造船のしわく丸の前景・・・。前には進水式用のくす玉が用意されている。進水式は大安の日で、しかも潮が満ちてくるのを待って行われる。今頃は小潮だから、あんまり潮位が低いと船を下ろせないらしい。そういうことで、潮が満ちてくる15時半から進水式が行われた・・・。

 

 ご覧の通り・・・地元の方も大勢集まってきての進水式・・。この造船所でも正式な進水式は珍しいことらしい。夏休みと言うこともあって、こどもたちも集まってきての見学会になった・・。なんでも、地元テレビで、この進水式が行われることが報道されていたみたいで、臨時駐車場まで用意されていたのだから・・。

 

 船名の命名式の後、斧でロープを連合自治会長さんが断ち切って・・・船は後部から船台を滑り降りて・・・無事に進水式が終わった・・・。

 

 海に浮かんだしわく丸は・・・その後・・作業船によって港外まで曳航されたのち、工場内の桟橋に接岸されてみんなの見学コースになった・・・。

 

 ちょっとばかり・・・色がにぎやかになったねぇ・・というのはみんなの共通した声だった・・・。これが・・・10月1日から就航することになるらしい・・・。

 また、明日一番で帰るけんね。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>