まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

地蔵盆 暑さの終わりを 実感し

2011年08月23日 | お役目ごくろうさまであらっしゃいます。

 さてだ・・・。昨日・・・例の造船所からの帰り道・・。けいこばぁからの電話で・・・。

 「自治会長が鍵を持っているので、集会場の鍵を開けて、掃除機をかけて、エアコンを入れて準備して・・・15時からの会合に間に合わせてちょうだい・・」とのこと。だから・・朝一番で戻って来いと言うのだ・・・。

 

 ま、仕方がないので・・朝の五時起きで、部屋を片付けぇの、ゴミを片付けぇの・・・と、慌ただしく動き回って、六時半には我が家を出て、この・・「ニュービサン」という高速艇に乗って島を出た・・・。

 

 しかしのかかし、今年の夏は慌ただしいね・・。行ったり来たり・・戻ったり・・。

 我が家に戻ったのは・・・9時半過ぎ。先日に集金をした自治会費などをJAさんに持ち込んで預金。みんなのお金をいつまでも寝かせておく訳にもいかなくて・・。

 

 その後、ヤボ用で・・この・・「津田の松原SA」こちらは・・・下り線というのだろうか・・。上り線というのだろうかね。上り下りがよくわからない・・。

 

 そこにあった・・・あなぶき家さんでの朝食兼昼食・・。かけうどん小+野菜かきあげ天+いなり寿司2個セットで・・・650円だったか・・。ま、場所柄・・そんなにお安くはないおうどんだった・・。

 

 野菜かきあげ天に・・天かすとかおろししょうが、ネギなどのフリートッピングが乗せてある・・。見た目にはなんかわからんおうどんに見えるけれど・・。

 その後・・13時半から集会場を開けて、雨戸を開き、室内に掃除機をかけて・・・。エアコンをかけて会場準備。その作業が終わるか終わらぬかの・・14時過ぎには早くも当番の方がおいでになって・・・。忙しいことやね・・。

 

 暦に寄れば・・・、今日は「処暑」だとか・・。ようやくに・・暑さが収まるというか、暑さのおしまいになる頃・・・ということらしい・・。あくまで、昔の暦の上でのことらしいが、なんとなく・・最近は暑さも一休みかなぁとは思ったりする・・・。

 

 これは・・我が家の敷地内にある・・「まほろば地蔵」。ま、こういうものが・・近くにもあって、その地蔵盆が今日だということで、天候がおかしいというので、集会場での地蔵盆をするものらしい・・。まだまだ・・この集落内の行事はよく頭に入っていない・・。

 

 で、15時から16時まで・・こうして茶話会みたいなことをやるようだ・・。これも・・・昔の娯楽のなかった時代からの素朴な情報交換・住民相互の親睦交流みたいなことだったのかもしれない・・・。

 16時過ぎにはこの会も終わって、後片付けをし、施錠をして戻ったら・・・16時半過ぎ。それからぽちの散歩とお風呂の準備・・・。なんか・・我が家に戻れば戻ったで慌ただしいね・・・。

 

 処暑・・・。確かに暑さのおしまいなのかもしれないのだけれど、雷はゴロゴロと賑やかだし、雨も降ったりやんだりと騒々しい・・・。なかなかに天候は安定しない・・・。

 

 なぁんか、今年の八月はものすごく慌ただしかったような気がする・・。その割に・・成果もないし、喜びも感動も少なかったかなぁと思うのだけれど・・・。あと・・一週間少し・・・。反省するには少しばかり早いかな・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>